不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 宅地建物取引士
- 30代
- 東京都
- 男性
自己紹介
東京都多摩市にございます不動産会社代表です。
大手不動産仲介会社より2021年に独立。
購入・売却・お住み替え・投資用物件・遠隔地の処分等、 エリアを問わず解決させて頂いたお悩みは多岐に渡ります。
2児の父でもあり、野球にゴルフに料理、ジム通いと日々忙しなく活動。
きっと前向きなご回答ができると思いますので、是非お気軽にご相談ください。
※HPやGoogleクチコミに当社の詳細は掲載中です!
- +88
- 22回答
- 20回答
- 3回答
- 5回答
- 3回答
- 8回答
会社概要
- 株式会社tento
- 住所東京都多摩市関戸3-16-2 オリエント丹野マンション聖蹟桜ヶ丘101号室
- アクセス京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅徒歩8分
- 定休日火曜日・水曜日
金澤 寿一郎さんの
回答実績
(67回答)
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 長崎県
-
- 投稿日
- 2024/08/08
736 view
実家の相続について
50代主婦です。5つ下に弟がいます。 母(80代、軽度認知症)が長崎の実家に一人で住んでおります。 私は母のサポートも行っている為、母に万が一のことがあった場合実家を相続するつもりでいたのですが、1年ほど前に弟が結婚をし、実家を相続したいと申し出てきました。 正直20代に実家を出ていったきりほぼ実家に顔を出していない弟が何故今更、という気持ちです。 母も私に継がせたいと言っていますが、母は軽度の認知症がある為、遺言を書けるかもわかりません。 公正証書も考えましたが、軽度の認知症があっても作成可能なのでしょうか。 何かできることがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2024/06/19
886 view
オール電化マンションのデメリットを教えてください
今購入を検討しているマンションがオール電化です。 エリアや立地、間取りなどやっと希望通りのマンションに巡り合えたのですが、オール電化でした。 私はガス火調理しかしたことがなく、停電時は何もできなくなってしまう心配からどうしようか迷っています。オール電化でも慣れれば問題ないでしょうか? オール電化に住んでいる方いましたらメリット・デメリット等いろいろご意見頂きたいです。
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 茨城県
-
- 投稿日
- 2024/07/15
750 view
賃貸物件
現在無職なので賃貸物件の審査通らないのか?
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 三重県
-
- 投稿日
- 2024/08/28
731 view
隣人トラブルについて
あまり新しい建物ではないので仕方ないとは思いますが、上の住人の方の音が酷くて困っています。 夜中でも何かされているようで走り回るような音が聞こえるので困っています。 また 外国の方(アジア系)の方も住んでいるようで 窓を開けっぱなしで母国の音楽(外国の音楽)を大音量で流されている方もいらっしゃいます。 音楽が流れているのは昼間が多いのですが 昼間なので問題はないのかもしれませんが 大音量で音楽を流すというのはとても迷惑です。文化の違いかも知らないので注意もできず困っています。
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県
-
- 投稿日
- 2024/09/06
613 view
一括査定をしましたが今後のアドバイスをいただきたい
いつもマンションナビをみております。相談ツールを見つけたので初めて投稿いたします。 昨日、一括査定の利用をさせていただきました。マンションナビだけでなく、様々なところに依頼をしてますが、お許しください。 今回の相談の経緯ですが、合計15社相見積もりを依頼してますが、内10社から連絡がありました。しかし、内3社は訪問できないと査定額が出さないと・・お断りしました。訪問が嫌ではなく、進め方の感覚が違うため今後の取引の際にも、認識が合わないのではと感じました。 いまは7社が出してくれた査定を見比べているものの、金額意外のどこを優先してみるべきかわからないのです。 査定をする側の、不動産の担当者様 見解をお聞きしたく存じます。 まだ、どこの会社にもあってません、メールと電話のみのやり取りのため、情報が少ないのですが。
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2024/09/14
613 view
契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。
現在住んでいるマンションを専任媒介で売却活動中です。 地元の不動産会社に頼んでいるのですが、買主がなかなか現れません。 某サイトでは検索するとすぐにヒットするので、売れ残ってしまっている印象が否めません。 価格を下げる提案もされましたが、近隣の価格と比較するとかなり安い方なので価格の問題ではないと思っています。 (3LDK、駅徒歩15分、築年20年、71平米のファミリー世帯が多いエリアです。) 別の不動産会社に変えようと思っているのですが、契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。或いは、契約期間中でも専任から一般に切り替えることは可能なのでしょうか。
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 香川県
-
- 投稿日
- 2024/09/12
682 view
相続したマンションのリフォームについて
相続したマンションのリフォームについて悩んでいます。相続時にマンションの状態を確認したところ、かなり古くなっており、内装や設備が時代遅れになっていました。具体的には、キッチンやバスルームの老朽化が目立ち、壁や床の傷みも気になります。リフォームをするにしても、どこまで手を入れるべきか決めかねています。全面的にリフォームするとかなりの費用がかかるため、予算との兼ね合いも心配です。また、リフォーム後に売却するか、自分で住むかも迷っています。投資として考えた場合、リフォーム費用と売却価格のバランスが重要ですし、住む場合は自分の生活スタイルに合ったリフォームを考える必要があります。どのように計画を立てるべきか、アドバイスをいただければと思います。
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2024/09/08
669 view
築40年の築古1LDKの10年後
30代独身です。13万円の家賃がもったいないと思い、1LDKの住居を探しはじめました。 不動産会社に相談したところ、現在の住居からすぐ近くの地下鉄駅徒歩6分、築40年のリノベ済1LDKを紹介されています。 不動産業者からは10年程度で住み替えることを視野に提案を受けていますが、以下の点不安に感じています。 ・10年後といえば物件は築50年になります。その時残債を残さず手放せるかが不安です。築40年から築50年にかけて、どれくらい値下がりするものなのでしょうか。 ・年収は1,000万円程度ありますが、恥ずかしながら手持ち資金が少なく、諸費用込みの35年フルローンを予定しています。今焦って買うよりも、数年待って諸費用・頭金を用意しつつ、また予算も上げてより築年数が浅く長く住める物件を探したほうが良いでしょうか。 物件スペック(概要) リノベ済40平米1LDK 最寄地下鉄駅徒歩6分 4,000万円 総戸数50戸程度 直近大規模修繕を実施しており、近々の建替可能性はなさそうです。 マンションは新耐震基準で、管理状態・管理体制に問題は見当たらず、修繕積立金等も順当にプールされているとのことでした。
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県
-
- 投稿日
- 2024/08/26
681 view
共有持分の売却についてのアドバイスをいただきたい
私は40代の会社員で、数年前に親から相続した不動産の共有持分を持っています。 この物件は兄弟と共有しており、私が持っているのは全体の3分の1の持分です。 物件自体は古い一軒家で、現在は賃貸に出しているわけでもなく、空き家の状態が続いています。 維持費や固定資産税の負担が重く、できれば売却したいと考えていますが、なかなかうまくいかず悩んでいます。 まず、兄弟と話し合って物件全体を売却することを提案しましたが、兄弟は「将来的に使うかもしれないから」と売却に消極的です。 私自身は、今後もこの物件を活用する予定がないため、できれば早く手放したいのですが、共有者全員の同意が必要なため、話が進みません。 私の持分だけを売却することも考えましたが、共有持分だけを買い取ってくれる人を見つけるのは難しいと聞きました。 実際に不動産業者に相談しても、「共有持分の売却は買い手が限られるため、時間がかかる可能性がある」と言われてしまいました。このままでは、いつまでも維持費を払い続けることになり、経済的な負担が増すばかりです。 また、共有持分を売却する際の法律的な手続きや、税金の問題についても不安があります。特に、売却が成立した場合、どのような税金が発生するのか、また、手続きに必要な書類や流れについて詳しく知りたいです。 このような状況で、どのようにすれば共有持分をスムーズに売却できるのか、また、兄弟との話し合いをどのように進めれば良いのか、アドバイスをいただければと思っています。共有持分の売却についての知識や経験をお持ちの方からの助言をお待ちしています。長々と失礼しました。
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2024/09/06
531 view
住み替えによる今のマンションと今後のマンション購入について
初めまして。私は30代、女性です。住んで3年ほどのマンションです。コロナ禍中に渋谷区の新築マンションを購入しました。購入当時は入籍してすぐの夫婦2人でしたが、2年前に子どもが生まれ3人家族になりました。今のマンションは立地やマンションブランド、半分投資というもので1億ほどで購入しました。コロナ禍中でしたのでマンションを購入を周りに反対されましたが今となっては購入しといてよかったなぁと思ってます。半分投資なので今後いい物件やステップアップした物件に住み替えも考えて購入してますので2LDKです。やはり子供が生まれると狭く感じておりますが、住み替えたいけどマンション価格の高騰、物価高で住み替えられず。どうするべきなのかを悩んでおります。夫の収入も上がってますので住宅ローンもより借りられるようにはなってるかと思いますが、やはり渋谷区港区辺りで見ているのでなかなかステップアップも簡単ではないので困ってます。子どもも小さくすぐに住み替えなくては行けないという環境ではありませんが、マンションに住み替えなのか、土地を取得できるのか、など。色々方法があると思いますが、なかなかどうするべきなのかわかりません。
相談先を選択してください