不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
 - 40代
 - 女性
 - 
            
- エリア
 - 神奈川県横浜市港南区
 
 - 
            
- 投稿日
 - 2019/02/06
 
 - 
            
- 更新日
 - 2019/02/06
 
 - [1回答]
 
5238 view
新築分譲の契約キャンセルでは着手金は戻らないのでしょうか?
「新築分譲」の広告を見てハウスメーカーを訪れた際に、メーカーが準備したプランで契約を交わし、手付金と建設工事に係る着手金、それぞれ100万円ずつを即日支払いました。
その後、時が経ってからほかに気に入った物件が見つかったため、メーカーに解約を申し出たところ、「手付放棄による解約のため、支払済の手付金と着手金、合計200万円は返金できない」と言われました。
契約の際、重要事項説明書では土地建物売買契約とありましたが、実際は建築条件付土地売買契約書、建設工事請負契約書の2枚の書類にわかれていました。
土地売買契約の解約については、当方からの申し出のため手付放棄も仕方ないと考えています。しかし、メーカーはまだ工事にまったく着工しておらず、請負契約書には着手金放棄などの項目もないため、着手金は返還されるべきだと思うのですが。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 福岡県春日市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/10/27
 
 - [2回答]
 
93 view
義両親の「援助するから隣に家を建てなさい」が重いです。
結婚3年目。義両親から「うちの隣の土地が空いたから、援助してあげる」と言われました。 ありがたいけど、正直、距離が近すぎる…。 夫は乗り気で、私が渋ると「恩知らず」と言われました。 住宅ローンの借入先や名義も複雑で、義父が口を出してきそうで怖いです。 援助を断るのは親不孝なんでしょうか..
93 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 愛知県名古屋市中村区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/08/25
 
 - [1回答]
 
278 view
中古戸建て購入後の越境問題
築30年の中古戸建てを購入し、庭のフェンスを交換しようとしたところ、隣地との境界が越境していることが判明しました。 しかも越境しているのは以前の所有者が設置した物置で、隣地所有者は「撤去と土地の原状回復」を強く要求しています。 撤去費用や境界確定測量の費用も含めれば数十万円の負担で、精神的にも疲弊しています。売主や仲介業者に責任を求められるのか、対応の流れを知りたいです。
278 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 千葉県松戸市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/12/04
 
 - [1回答]
 
640 view
マンションの1階に引っ越しました
害虫がひどいです。冬になればいなくなると思っていましたが、もうトラウマになるレベルでひどいです。害虫は告知義務はないのでしょうか? 築10年の分譲マンションですが、詐欺にあった気分です。アドバイスください。売却するつもりです。
640 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県横浜市鶴見区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/07/19
 
 - [2回答]
 
318 view
修繕積立金が不足してる物件は危険ですか?
築30年の中古マンションを検討していますが、管理組合の積立金が不足していて、近いうちに一時金を集めるかもしれないと組合の方から聞きました。 「修繕積立金が足りないマンションは管理状況が悪い為買ってはいけない」とネットで見て判断に迷っています。 立地、間取りも希望通りでとても気に入っているのですが、後々後悔しそうで決めかねています。
318 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 兵庫県宝塚市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/10/07
 
 - [1回答]
 
2308 view
築20年経過したマンションと築浅マンションはどっちがいい?
中古マンションの購入を検討しています。現在私37歳、主人39歳で、20年ローンがベストかなと思っています。 現在は田舎に住んでいますが、この先、車がいらない生活がおくれるように兵庫県の宝塚市か西宮市あたりで探したいと思っています。ネットの中古マンションサイトを見て探していますが、なんせはじめてのマンション購入なので、きっちりみておくべきところや注意点などがよくわかりません。中古マンション購入時のポイントや流れが詳しく聞きたいです。 また、20年経過しているマンションは安いと聞きました。20年経過のマンションを購入しリフォームするのか、それともまだ新しいマンションを購入した方が逆に安くつくのか、その点も聞きたいです。
2308 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都品川区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/10/14
 
 - [1回答]
 
1722 view
おすすめの金融機関、おすすめの管理会社を教えてください
不動産の購入を該当地区にて検討しています。資金面については500万円はキャッシュで用意出来るかと思います。土地代がやはり高いため、資金的にはかなり厳しいと思います。そのため、銀行よりローンを組むつもりですが、おすすめの金融機関があれば教えていただければと思います。 また、購入した後は管理会社へ不動産の管理を委託しようと考えています。当方サラリーマンであり、契約や管理をしながら仕事をするというのは非常に厳しい面があります。委託会社についてもおすすめの事業所があれば教えていただきたいです。お手数おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
1722 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 埼玉県さいたま市緑区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/10/19
 
 - [1回答]
 
98 view
間取り、立地が理想通りのマンション。ただ掲示板が荒れている...
先日中古マンションを見に行ったのですが、立地、間取りともに理想に近くとても気に入りました。 ただ最後に共用部のポストや掲示板を見たところゴミが分別されていない、誰のものか、とゴミの写真が貼られていたり、飼い犬のエレベーター利用について苦情が出ている等、 あまり治安の良い雰囲気ではありませんでした。また、エントランス入ってすぐのソファの足は誰かに折られてしまったようで、張り紙が... どうも気になってしまい、申込に踏み込めずにいます。 実際の居住者の声を聴きたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
98 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都新宿区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/05/15
 
 - [1回答]
 
2265 view
マンション購入後の管理組合や居住者同士の交流について
マンション管理組合のイベントや行事ごと居住者との関係で、失敗しないために覚悟しておかなければならないことはありますか?
2265 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県川崎市川崎区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/02/14
 
 - [3回答]
 
847 view
4人家族の間取りについて
子育て中の方々に質問です。現在賃貸アパートに住んでおり、2DKの2階に住んでいます。4人家族だったら、部屋数は何部屋が必要だと考えますか?また、子育て中の方々が感じる住まいの工夫やポイントがあれば教えてください。
847 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 その他回答
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都中野区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/08/02
 
 - [3回答]
 
856 view
契約2日前の準建て売り戸建ての相談
契約2日前の緊急相談です。急なご連絡恐れ入ります。。 ご助言いただけると本当に助かります。 私は初めてマイホーム(戸建て)を購入するので、まだ全てに置いて慣れていない&知識もない状況です。 最初は土地を購入したく始めた不動産相談ですが、前々から住みたかった中野区にすごくいい条件の物件が見つかりました。 あまりよくわからないまま進み、申し込みしたあと7日目である日が契約日で、今日が契約の2日前になったのですが、以下の点がどうしても気になって相談する次第です。 ・該当物件は条件付き土地のため、土地を買うためには、指定工務店にて住宅の建設を依頼することが前提となっている。 ・申し込みしようとしたところ、工務店(=売主)による建物プレゼンを受けないと申し込みが受け付けられない。 ・見積書や詳しいスケジュールなども提示されない、建物プレゼンでは、間取り図とプランの資料(色が選べるなど)のみを1時間以内で説明されて帰らされた。私より不動産に詳しい夫はプレゼン日は不在で、私だけ説明を聞いていた。 ・その後、やはり立地が良いので諦められず申し込んだところ、7日目になった日に契約するように急かされる。 ・契約日も仮に設定したにもかかわらず、2番手が急に現れて、2番手は現金で申し込みを希望するとのことで、全ての工程を急かされ始めた。 ・事前ローン審査の結果は来週の月曜日に以降に出るにもかかわらず、ローン審査のエビデンスがないと2番手になると脅される。 ・昨日、6ヶ月前にもらってたローン審査結果(通過)記録があったのでそちらを提出したら、無理やりスケジュールが立てられ、土曜日の昼に重要事項の説明、建物のプレゼン(こちらから再依頼)があり、日曜日の昼に土地の契約と手付金(320万円)を即支払い要求と、請負契約も求められた。 あまりまともに建物の相談もしてませんし、何より、建物に関する情報は2000万円くらいと、総額だけがわかる状態で、工務店と契約に進んでいいものでしょうか。 一応工務店の評判をネットで探したところ、契約前までが一番丁寧、建物完成後、トラブルについては連絡がつかないなど、悪評が多いです。。 中野のすごくメリットの多い土地だけであって諦めるのも心苦しいですが、まだ何も戸建ての勉強を始めたのも1ヶ月?しかたってないので契約には自信がありません。 よろしくお願いいたします。
856 view
 
相談先を選択してください
        
当該取引は、建築条件付土地分譲なので、広告と異なる取引を進めている点で、宅建業法に抵触している可能性があります。
建築条件付土地売買の広告につきましては、「不動産の表示に関する公正競争規約6条」が該当し、以下のように定められています。
①取引対象が建築条件付土地であること
②建築請負の契約を締結するべき期限、建築契約が遂行されない場合は、土地売買契約はキャンセルされること
③土地の購入者から受け取った金銭は、いかなる名目であっても、すべて遅れることなく返還することなどを表示すること
本件では、建築条件付土地売買取引であるにもかかわらず、未完成である物件(建売住宅)の取引であると誤認される広告を出しています。メーカーへ書面などで着手金の返金を強く求めてみてください。