不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/09/29
-
- 更新日
- 2024/09/30
- [2回答]
1149 view
住宅ローンの審査が通らず、困っています。
はじめまして。
2年前に結婚し、今年子供が生まれたことをきっかけに、マイホーム購入を考えています。
希望の物件は3LDKで4,000万円程度です。頭金として500万円を用意しました。
しかし、住宅ローンの審査が通らず、困っています。
年収は450万円で、妻は専業主婦です。
過去にカードローンで300万円借り入れがあり、現在も月々3万円ずつ返済中です。
また、学生時代の奨学金の返済が残り100万円あります。
これまで、メガバンク2行と地方銀行1行に申し込みましたが、全て審査落ちしました。
理由を聞くと、「借入額が年収の7倍を超えている」「他の借入れがある」などと言われました。
正直、このままでは夢のマイホームを諦めなければならないのかと落胆しています。
住宅ローンを通すための最終手段として、どんな方法がありますか?
審査が甘い金融機関や、保証人を立てる方法、あるいは収入を増やす方法など、具体的なアドバイスをいただけると助かります。
また、もし住宅ローンが通らない場合、他にどのような選択肢があるでしょうか?賃貸を続けるべきか、それとも中古住宅やリノベーション物件など、より安価な物件を探すべきでしょうか?
-
-
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
ご相談ありがとうございます。住宅ローンの審査が通らずお困りのこと、心中お察しします。
現状打破のためのアドバイスと考えうる選択肢についてお答えいたします。
1. 借入審査に通りやすくするための対策
まず、住宅ローン審査が通らない主な要因として、「既存の借入額」と「借入希望額の年収比率」が挙げられます。現状では以下の方法で審査が通りやすくなる可能性があります
「借入総額の見直し」
借入額を減らすことで審査通過の可能性が上がります。具体的には、頭金を増やすことで住宅ローンの借入額を減らすことが考えられます。可能であれば追加で頭金を用意するか、ご両親などから贈与を受けることも検討してみてください。
「既存借入の完済・整理」
現在、カードローンの残高が300万円あり、これが審査に大きな影響を及ぼしていると考えられます。可能であればカードローンを一括返済して、残債を0にすることが有効です。奨学金も残り100万円ですので、完済できるならそうすることで審査の評価が上がるでしょう。
「審査基準が緩やかな金融機関の検討」
既にメガバンクと地方銀行で審査に落ちているとのことですが、他にも選択肢があります。
特に「フラット35」という住宅ローンは、公的な融資であり、年収比率や借入額について審査が柔軟な場合があります。また、信用金庫なども審査基準が異なるため、試してみる価値があります。
「配偶者の収入合算や保証人の設定」
奥様が今後パートやアルバイトなどで収入を得ることが可能であれば、夫婦で収入を合算することにより、審査が通りやすくなる場合があります。また、親族を保証人として立てることで借入の条件が緩和されるケースもありますので、ご家族と相談されるのも一つの方法です。
2. 住宅ローンが通らない場合の選択肢
審査がどうしても通らない場合、次の選択肢を検討することができます。
「賃貸での生活継続」
住宅ローンが通らないからといって焦って購入するのではなく、現在の賃貸での生活を続けるというのも一つの賢明な判断です。その間に、貯蓄を増やしたり、カードローンや奨学金の返済を完了させたりすることで、数年後に改めてローン審査に挑戦することも可能です。
「中古住宅やリノベーション物件の購入」
新築物件ではなく、中古住宅やリノベーション済み物件の購入を検討することで、価格を抑えることができます。4000万円の物件ではなく、3000万円程度の物件であれば、頭金や借入額が抑えられ、ローン審査も通りやすくなります。
「分譲マンションの購入」
一戸建てにこだわらず、分譲マンションであれば物件価格が比較的低く抑えられることもあります。これにより、ローン審査が通りやすくなる可能性があります。
「貯金を増やしてから再挑戦」
頭金が多ければ多いほど、借入額が減少し審査も通りやすくなります。現時点でマイホーム購入を見送って貯蓄に励み、数年後に再挑戦することも戦略の一つです。
3. 最後に
住宅ローンの審査は、金融機関によって基準が異なりますので、あきらめずに様々な金融機関へ相談してみることが重要です。しかし、焦って購入してしまうと、ローンの返済が負担となり生活に支障をきたす可能性もありますので、慎重に検討されることをお勧めします。
お客様のご家族の幸せなマイホーム生活が叶うよう、最適な選択肢が見つかることを願っております。何か具体的な相談やご質問があれば、お気軽にご連絡ください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都西東京市
-
- 投稿日
- 2025/04/26
- [1回答]
941 view
妻名義で住宅ローンを申し込みたいのですが、銀行の審査が通るか不安です
都内近郊で中古マンション(価格4,200万円)の購入を検討しています。 住宅ローンについて情報収集中です。ローンの申し込みについては、妻単独の名義で進める方向を考えています。 妻は正社員で年収は約520万円、勤続年数は12年。 勤務先は東証プライム上場企業で、信用情報にも問題はありません。 一方、私は自営業で年収は約350万円なのですが、収入の波が大きく、また数年前にクレジットカードの支払いが遅れたことがあり、私が連帯保証人になることで逆に審査に悪影響が出るのではと懸念しています。 そのため、今回は妻単独の名義で住宅ローンを申し込みたいのですが、年収520万円で4,000万円超の物件に対してローンが通るのか、また希望額すべてを借入できるのか不安です。 物件価格に対して頭金は1割程度の予定で、私が用意し、ローンも半分ずつ払っていく予定です。
941 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市山科区
-
- 投稿日
- 2020/11/01
- [1回答]
1754 view
住宅ローン 配偶者が債務整理者
契約者ではなく、配偶者が債務整理者の場合 収入合算は難しいでしょうか?
1754 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市南区
-
- 投稿日
- 2025/03/19
- [1回答]
630 view
住宅ローン控除を活用してリフォームをしたいが、適用条件がよく分からない
築12年のマンションに住んでいます。そろそろリフォームをしたいのですが、せっかくなら住宅ローン控除を活用したいと思っています。ただリフォームで住宅ローン控除を適用できる条件が複雑で、どこまでが対象になるのかが分かりません。 例えばキッチンや浴室のリフォームは対象になりますか? 間取り変更や耐震補強工事など、大掛かりなリフォームでなければ控除の適用は難しいのか?など、具体的な適用条件について知りたいです。
630 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2025/10/08
- [0回答]
197 view
住宅ローン審査
住宅購入にあたり、住宅ローン審査をしているのですが、副業をしており個人事業主。自宅で作業をしていて事業所所在地は自宅の住所にしています。某銀行から住宅ローンではなく店舗兼住宅という扱いになり、ローンが希望通りの金額を借りる事ができませんでした。 どこの銀行でも同じ回答ですか? 対策としては頭金を多く出すが、自宅以外に事務所を借りるか(現時点で自宅が事務所なので本審査で落ちるかのせいがあるといわれました) 副業を2つしていて、1つは今年あまり売り上げが良くないので廃業してもよいのかなと思っていて。 廃業したら、住宅ローンとしてローンを組めますか? 宜しくお願いします。
197 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/12/16
- [2回答]
801 view
住居中のマンションの住宅ローン借り換えに関する相談
はじめまして。 住宅ローンについてご相談をさせてください。 購入後約10年住んでいるマンションがあります。住宅ローンにて購入したマンションですが、当初はフラット35、その後借り換えにて変動金利に変更しています。昨今の金利上昇にて、金利は現在0.775%となっています。ネットにて調べると、他社だと0.4%程度の変動金利の会社があることも分かり借り換えを行うか悩んでいます。 まだ25年の支払い期間があるため、借り換える方が得だと思うのですが、借り換え時の保証料を考慮する必要があること、また途中の繰り上げ返済による期間短縮なども想定しているため、これらを考慮して変更すべきか否かアドバイス頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
801 view
-
50代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/08/19
- [1回答]
697 view
借り換え
住宅ローンの借り換えで失敗した事例があれば教えて下さい。
697 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/06/03
- [2回答]
949 view
住宅ローンについてです。
住宅ローンの繰上げ返済をするか迷ってますが、知り合いのFPに何気なく相談したところ『その分、新ニーサを運用した方がいいよー』と言われました。恥ずかしながら、何故なのか聞くことができず...帰ってからもやもやしています。 新ニーサって先が長いイメージがありますが、繰り上げ返済をするよりも、新ニーサで運用していた方がお得ってことなのですか? どなたか教えてください。
949 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
- [1回答]
345 view
連帯保証人から外れたい
連帯保証人になっている弟が住宅ローンを延滞し、保証会社から私に返済請求が届きました。全く相談もなく進んでいたため、金額も支払方法も分かりません。北海道の戸建てで、弟は連絡が取れず、私一人で背負うことになるのか恐ろしいです。連帯保証から外れる方法や債務整理の可否を知りたいです。
345 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/09/01
- [1回答]
855 view
育休中の住宅ローン返済が苦しい
出産を機に育休に入り、収入が大幅に減りました。 夫の収入だけでは住宅ローン返済が厳しく、毎月貯金を切り崩しています。 銀行に相談すれば返済の猶予や条件変更は可能なのでしょうか? 復職すれば通常通り支払いできる予定ですが、今の一時的な収入減期間をどう乗り切ればいいか、何か制度などあれば教えてください。
855 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市北区
-
- 投稿日
- 2025/09/08
- [1回答]
354 view
住信SBIの団信で指摘…対処法は?
住信SBIで事前OK→団信告知で追加書類を求められました。 健康診断の再検査歴が原因かも。 団信で落ちる場合の代替(ワイド団信・引受条件付・フラット35の団信選択)や、 病歴開示の範囲と告知義務違反をしてしまったらどうなるのか教えて下さい。 金融機関変更の場合、どこがおすすめか教えてください。 決済日まで時間がありません。
354 view
相談先を選択してください
ご相談拝見しました。
まず自己資金で、カードローンと奨学金を一括弁済する必要があります。他の借入を残したままでは、いずれの金融機関からも融資を借り入れることはできません。
また、借入の安全圏は収入の5~6倍(他の借入がない前提)とされていますから、2800万円前後の物件価格が相談者様の購入できる目安になります。
金融機関によって審査に違いがありますから、3000万円近くまで借入できる可能性はあるかもしれませんが、無理な融資の借り入れは早晩破綻する危険性をもたらします。
また、一括弁済する前には念の為、個人信用情報を確認しておく必要があります。過去に延滞履歴があれば、他の借入を返済しても承認が得られない可能性があるからです。
一度原点に立ち返り、資金計画を含めた安全な購入計画を検討されると良いでしょう。