不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/09/29
-
- 更新日
- 2024/09/30
- [2回答]
499 view
住宅ローンの審査が通らず、困っています。
はじめまして。
2年前に結婚し、今年子供が生まれたことをきっかけに、マイホーム購入を考えています。
希望の物件は3LDKで4,000万円程度です。頭金として500万円を用意しました。
しかし、住宅ローンの審査が通らず、困っています。
年収は450万円で、妻は専業主婦です。
過去にカードローンで300万円借り入れがあり、現在も月々3万円ずつ返済中です。
また、学生時代の奨学金の返済が残り100万円あります。
これまで、メガバンク2行と地方銀行1行に申し込みましたが、全て審査落ちしました。
理由を聞くと、「借入額が年収の7倍を超えている」「他の借入れがある」などと言われました。
正直、このままでは夢のマイホームを諦めなければならないのかと落胆しています。
住宅ローンを通すための最終手段として、どんな方法がありますか?
審査が甘い金融機関や、保証人を立てる方法、あるいは収入を増やす方法など、具体的なアドバイスをいただけると助かります。
また、もし住宅ローンが通らない場合、他にどのような選択肢があるでしょうか?賃貸を続けるべきか、それとも中古住宅やリノベーション物件など、より安価な物件を探すべきでしょうか?
-
ご相談拝見しました。
まず自己資金で、カードローンと奨学金を一括弁済する必要があります。他の借入を残したままでは、いずれの金融機関からも融資を借り入れることはできません。
また、借入の安全圏は収入の5~6倍(他の借入がない前提)とされていますから、2800万円前後の物件価格が相談者様の購入できる目安になります。
金融機関によって審査に違いがありますから、3000万円近くまで借入できる可能性はあるかもしれませんが、無理な融資の借り入れは早晩破綻する危険性をもたらします。
また、一括弁済する前には念の為、個人信用情報を確認しておく必要があります。過去に延滞履歴があれば、他の借入を返済しても承認が得られない可能性があるからです。
一度原点に立ち返り、資金計画を含めた安全な購入計画を検討されると良いでしょう。 -
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
ご相談ありがとうございます。住宅ローンの審査が通らずお困りのこと、心中お察しします。
現状打破のためのアドバイスと考えうる選択肢についてお答えいたします。
1. 借入審査に通りやすくするための対策
まず、住宅ローン審査が通らない主な要因として、「既存の借入額」と「借入希望額の年収比率」が挙げられます。現状では以下の方法で審査が通りやすくなる可能性があります
「借入総額の見直し」
借入額を減らすことで審査通過の可能性が上がります。具体的には、頭金を増やすことで住宅ローンの借入額を減らすことが考えられます。可能であれば追加で頭金を用意するか、ご両親などから贈与を受けることも検討してみてください。
「既存借入の完済・整理」
現在、カードローンの残高が300万円あり、これが審査に大きな影響を及ぼしていると考えられます。可能であればカードローンを一括返済して、残債を0にすることが有効です。奨学金も残り100万円ですので、完済できるならそうすることで審査の評価が上がるでしょう。
「審査基準が緩やかな金融機関の検討」
既にメガバンクと地方銀行で審査に落ちているとのことですが、他にも選択肢があります。
特に「フラット35」という住宅ローンは、公的な融資であり、年収比率や借入額について審査が柔軟な場合があります。また、信用金庫なども審査基準が異なるため、試してみる価値があります。
「配偶者の収入合算や保証人の設定」
奥様が今後パートやアルバイトなどで収入を得ることが可能であれば、夫婦で収入を合算することにより、審査が通りやすくなる場合があります。また、親族を保証人として立てることで借入の条件が緩和されるケースもありますので、ご家族と相談されるのも一つの方法です。
2. 住宅ローンが通らない場合の選択肢
審査がどうしても通らない場合、次の選択肢を検討することができます。
「賃貸での生活継続」
住宅ローンが通らないからといって焦って購入するのではなく、現在の賃貸での生活を続けるというのも一つの賢明な判断です。その間に、貯蓄を増やしたり、カードローンや奨学金の返済を完了させたりすることで、数年後に改めてローン審査に挑戦することも可能です。
「中古住宅やリノベーション物件の購入」
新築物件ではなく、中古住宅やリノベーション済み物件の購入を検討することで、価格を抑えることができます。4000万円の物件ではなく、3000万円程度の物件であれば、頭金や借入額が抑えられ、ローン審査も通りやすくなります。
「分譲マンションの購入」
一戸建てにこだわらず、分譲マンションであれば物件価格が比較的低く抑えられることもあります。これにより、ローン審査が通りやすくなる可能性があります。
「貯金を増やしてから再挑戦」
頭金が多ければ多いほど、借入額が減少し審査も通りやすくなります。現時点でマイホーム購入を見送って貯蓄に励み、数年後に再挑戦することも戦略の一つです。
3. 最後に
住宅ローンの審査は、金融機関によって基準が異なりますので、あきらめずに様々な金融機関へ相談してみることが重要です。しかし、焦って購入してしまうと、ローンの返済が負担となり生活に支障をきたす可能性もありますので、慎重に検討されることをお勧めします。
お客様のご家族の幸せなマイホーム生活が叶うよう、最適な選択肢が見つかることを願っております。何か具体的な相談やご質問があれば、お気軽にご連絡ください。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県西尾市
-
- 投稿日
- 2025/02/01
- [1回答]
188 view
リバース60とは?基本的な仕組みから活用方法を教えてください。
現在60歳で、自宅を売却し、新しくマンション購入することを検討しています。 老後の生活資金を確保しながら、住宅ローンを組むために「リバース60」という制度があると知りました。 定年退職しており、年金収入(夫婦合わせて月20万円程度)のみのため、 一般的な住宅ローンの審査が難しいと思い、この制度の活用を考えています。 ・リバース60の基本的な仕組み ・融資を受ける際の審査基準 ・相続時に子どもへどのような影響があるのか? ・デメリット など、教えてください。
188 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [2回答]
430 view
ペイペイ銀行のペア連生団信のメリット・デメリットについて教えてください
ペアローンでマンション購入を検討しています。 私は年収700万円、妻は500万円です。 立地や交通の利便性、住環境などを考慮すると、ペアローンが現実的かと思い検討しています。 片方に万が一のことがあった場合、両方の住宅ローンが0円になるということでとても魅力を感じていますが、やはり審査は厳しいのでしょうか。メリット・デメリットがあれば教えてください。
430 view
-
30代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 秋田県横手市
-
- 投稿日
- 2025/04/14
- [0回答]
7 view
住宅ローン実行前にカードローンを短期間での返済
住宅ローン本審査通過しました。 実行前にカードローンで借入し、実行前には返済予定です。(実行は10月、返済は7月) 住宅ローンの実行へ影響があるのでしょうか。
7 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/11/17
- [2回答]
328 view
ソニー銀行の住宅ローン
ソニー銀行の住宅ローンの金利があがってきていて、借り換えを検討しています。都内3LDKのマンションで、当時3,800万円で購入しました。 ローン残高はあと2,000万くらいです。ただ、自分は2年前に転職しています。スムーズに借り換えするのは難しいでしょうか。
328 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2025/01/16
- [1回答]
159 view
借家として貸している土地でも固定資産税の軽減措置は適用される?
義父がもっていた土地(家)を主人が相続し、 土地付き家屋を借家として貸し出しています。 借主様は出張の際に、利用することが多く 住民票は別の住所にあると思います。 この場合でも住宅用地の固定資産税軽減措置(1/6)は適用されるのでしょうか? 条件など具体的に教えていただきたいです。
159 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市磯子区
-
- 投稿日
- 2024/10/26
- [4回答]
9763 view
三菱UFJの審査は厳しいのでしょうか。
住宅ローンの事前審査に落ちました。三菱UFJです。 審査から落ちた理由は分かりません。 ・勤続年数10年 ・年収600万 ・購入物件価格は4500万で、頭金1000万です。 ・滞納歴などもありません 落ちた理由をちゃんと確認してから、次の審査に申し込んだ方がいいですか? 他にりそな銀行かSBI新生銀行で考えています。 この2つの銀行の審査基準や違いなども、情報が欲しいです。
9763 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [1回答]
128 view
父が亡くなり住宅を相続する予定ですが、住宅ローンが残っています
父が亡くなり相続手続きを進めていたところ、父が組んでいた住宅ローンがまだ残っていることがわかりました。 築20年のマンションですが、あと6年分残っていました。 団信に入っている為免除になるかと思って深く考えていなかったのですが、親戚に何気なく話したところ、 支払いが滞っていないか確認して、と言われ、色々探したところ銀行からのはがきで請求書が何通か届いていました。 もしかして団信に入っていてもローンが免除されない可能性はありますか?まだ銀行は父が亡くなったことを知りません
128 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2024/10/23
- [1回答]
407 view
カードローンの影響は?
夫:年収500万 私:年収400万 子供が二人います。 新築マンションを購入予定で、3900万の住宅ローンをペアローンで組もうか検討中です。 先日不動産会社に仮審査を申し込みましょうと言われました。 夫は奨学金・車でのカードローンがあります。 夫のは知っていましたが私も約60万のカードローンがあります。 このことで仮審査が通らないことはありますか? 複数の借り入れがある場合、審査に不利になる可能性があると聞きました。 カードローンを全額返済してから申し込むべきか あるいはそのままでも問題ないのか教えてください。(延滞歴はありません)
407 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/02/15
- [1回答]
609 view
30代夫婦です。新築マンションを購入予定です。
30代夫婦です。 新しく新築マンションを購入予定で、共働き、二人の収入は合わせて1200万円ほどです。 妻も働いていて収入も安定しているため、ペアローンを組もうと思っています。 ただゆくゆくは子供を考えていることもあり、その場合妻側の収入が減るため 最初から単独ローンで組んでおいた方が良いのか迷っています。 それによって購入可能なマンション価格が変わってくるため、アドバイスをお願いします。 またペアローンのメリット・デメリットについても知りたいです。 よろしくお願いします。
609 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2024/12/25
- [3回答]
249 view
住宅ローンの滞納は何か月すると競売にかけられるのでしょうか
夫の会社の業績が悪く、収入が減っています。今は私のパート代を合わせて生活費を支払っていますが、ギリギリの状態です。 先月はマンションの住宅ローンが間に合わず、来月分に上乗せになりました。 住宅ローンは何か月滞納すると競売にかけられるのでしょうか。 銀行に返済条件の変更も検討できると言われましたが、具体的な話はまだ進んでいません。何か利用できる制度などあるのでしょうか。
249 view