不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/09/29
-
- 更新日
- 2024/09/30
- [2回答]
820 view
住宅ローンの審査が通らず、困っています。
はじめまして。
2年前に結婚し、今年子供が生まれたことをきっかけに、マイホーム購入を考えています。
希望の物件は3LDKで4,000万円程度です。頭金として500万円を用意しました。
しかし、住宅ローンの審査が通らず、困っています。
年収は450万円で、妻は専業主婦です。
過去にカードローンで300万円借り入れがあり、現在も月々3万円ずつ返済中です。
また、学生時代の奨学金の返済が残り100万円あります。
これまで、メガバンク2行と地方銀行1行に申し込みましたが、全て審査落ちしました。
理由を聞くと、「借入額が年収の7倍を超えている」「他の借入れがある」などと言われました。
正直、このままでは夢のマイホームを諦めなければならないのかと落胆しています。
住宅ローンを通すための最終手段として、どんな方法がありますか?
審査が甘い金融機関や、保証人を立てる方法、あるいは収入を増やす方法など、具体的なアドバイスをいただけると助かります。
また、もし住宅ローンが通らない場合、他にどのような選択肢があるでしょうか?賃貸を続けるべきか、それとも中古住宅やリノベーション物件など、より安価な物件を探すべきでしょうか?
-
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
ご相談ありがとうございます。住宅ローンの審査が通らずお困りのこと、心中お察しします。
現状打破のためのアドバイスと考えうる選択肢についてお答えいたします。
1. 借入審査に通りやすくするための対策
まず、住宅ローン審査が通らない主な要因として、「既存の借入額」と「借入希望額の年収比率」が挙げられます。現状では以下の方法で審査が通りやすくなる可能性があります
「借入総額の見直し」
借入額を減らすことで審査通過の可能性が上がります。具体的には、頭金を増やすことで住宅ローンの借入額を減らすことが考えられます。可能であれば追加で頭金を用意するか、ご両親などから贈与を受けることも検討してみてください。
「既存借入の完済・整理」
現在、カードローンの残高が300万円あり、これが審査に大きな影響を及ぼしていると考えられます。可能であればカードローンを一括返済して、残債を0にすることが有効です。奨学金も残り100万円ですので、完済できるならそうすることで審査の評価が上がるでしょう。
「審査基準が緩やかな金融機関の検討」
既にメガバンクと地方銀行で審査に落ちているとのことですが、他にも選択肢があります。
特に「フラット35」という住宅ローンは、公的な融資であり、年収比率や借入額について審査が柔軟な場合があります。また、信用金庫なども審査基準が異なるため、試してみる価値があります。
「配偶者の収入合算や保証人の設定」
奥様が今後パートやアルバイトなどで収入を得ることが可能であれば、夫婦で収入を合算することにより、審査が通りやすくなる場合があります。また、親族を保証人として立てることで借入の条件が緩和されるケースもありますので、ご家族と相談されるのも一つの方法です。
2. 住宅ローンが通らない場合の選択肢
審査がどうしても通らない場合、次の選択肢を検討することができます。
「賃貸での生活継続」
住宅ローンが通らないからといって焦って購入するのではなく、現在の賃貸での生活を続けるというのも一つの賢明な判断です。その間に、貯蓄を増やしたり、カードローンや奨学金の返済を完了させたりすることで、数年後に改めてローン審査に挑戦することも可能です。
「中古住宅やリノベーション物件の購入」
新築物件ではなく、中古住宅やリノベーション済み物件の購入を検討することで、価格を抑えることができます。4000万円の物件ではなく、3000万円程度の物件であれば、頭金や借入額が抑えられ、ローン審査も通りやすくなります。
「分譲マンションの購入」
一戸建てにこだわらず、分譲マンションであれば物件価格が比較的低く抑えられることもあります。これにより、ローン審査が通りやすくなる可能性があります。
「貯金を増やしてから再挑戦」
頭金が多ければ多いほど、借入額が減少し審査も通りやすくなります。現時点でマイホーム購入を見送って貯蓄に励み、数年後に再挑戦することも戦略の一つです。
3. 最後に
住宅ローンの審査は、金融機関によって基準が異なりますので、あきらめずに様々な金融機関へ相談してみることが重要です。しかし、焦って購入してしまうと、ローンの返済が負担となり生活に支障をきたす可能性もありますので、慎重に検討されることをお勧めします。
お客様のご家族の幸せなマイホーム生活が叶うよう、最適な選択肢が見つかることを願っております。何か具体的な相談やご質問があれば、お気軽にご連絡ください。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 投稿日
- 2025/02/04
- [2回答]
774 view
50代での住宅ローン残債、繰り上げ返済するべきでしょうか
現在、変動金利で2,000万円の住宅ローンを返済中ですが、私が50代になるころにはまだ残債が1,000万円ほど残る見込みです。 老後資金も考えると、可能な限り繰り上げ返済をしておくべきか、それとも資産を確保しておいた方が良いのか悩んでいます。 どう判断すればよいでしょうか? 妻と、高校生の子供と大学生の子供がおり、まだ養育費がかかります。
774 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2025/05/27
- [2回答]
324 view
ペアローンを組んで3年。妻の働き方が変わり、返済のバランスが崩れた
結婚と同時に新築マンションを購入し、ペアローンで3,900万円の住宅ローンを組みました。 当時は共働きで年収も安定していたため、返済計画に無理はないと思っていました。 ですが2年ほど前に子どもが生まれ、妻が時短勤務になったことで収入が減り、 現在は家計の大部分を私が負担しており、ペアローンの名義上は夫婦で折半のまま、実質的には私一人で返済しているような状態です。 最近、妻が今後もフルタイムに戻らないと口にするようになり、このままの返済バランスを続けることに正直モヤモヤしています。 とはいえローン契約の都合上、名義変更も難しいようで、離婚や売却といった極端な話にもなるかもしれません。 ペアローンでスタートしたけれど、環境の変化によって返済バランスが崩れた場合、どう対処したら良いですか。 名義やローン条件の見直しができるのか、また夫婦間での取り決めに法的な工夫ができるのかなど、専門家のアドバイスをいただけないでしょうか。
324 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/16
- [1回答]
505 view
楽天銀行の住宅ローンのデメリットは?評判は?
楽天ヘビーユーザーです。 現在、新築マンションの購入を検討しており、住宅ローンを楽天銀行で申し込もうと考えています。 楽天銀行の住宅ローンのデメリットはありますか? 実際評判はどうか分かりますか?
505 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2025/06/26
- [1回答]
146 view
残債1,000万円以下でも、借り換えのメリットはある?
2015年に購入した中古マンションの住宅ローンが、 ようやく残債1,000万円を切りました。 金利は当時のまま固定で1.5%なのですが、 金利が上がる前に見直したほうがいいと友人から聞き、借り換えについて調べています。 ただ、1,000万円以下だと借り換えの審査が通りにくい、手数料がかえって損になる、 などの情報も見かけました。 この残債額でも借り換える価値はあるのでしょうか? また、対応してくれる金融機関も知りたいです。
146 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/11/25
- [1回答]
609 view
ペアローンでの離婚後について
5400万のマンションを、ペアローンにて購入しました。 年収は:夫900万、私500万円で、家の残高は4000万ほどです。 共に住宅ローン返済中なのですが、この度離婚することになりました。 子供が二人おり、親権は私になる予定です。 子どもの居住環境を変えたくないため、ローンを一本化して名義を私にし、このまま私だけ済み続けたいと思っていました。 借りている銀行に相談したところ、 銀行内での振り替えや、他行での借り換えもできないと言われてしまいました。 今後のトラブルになるため住宅ローンの件が片付くまで離婚届けも出さない、と夫に言われているのですが この場合売却しか手が無いものでしょうか。 なんとかこのまま住み続ける方法はないものでしょうか。 お助けいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
609 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/11/18
- [1回答]
1791 view
auじぶん銀行は審査厳しいですか?
予算4500万でマンション購入を検討しています。 勤続年数8年、年収650万円、延滞歴なし。 どこで住宅ローンを組むか調べているとこなのですが、auじぶん銀行の特徴を教えてほしいです。 審査は厳しいですか?
1791 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/08/30
- [1回答]
1875 view
不動産投資している人の住宅ローンでの自宅購入方法
ワンルームマンション投資を昨年9月から初め、今年になって住宅を購入しようと住宅ローンを調べています。しかし、どこの銀行でも不動産所得のマイナスを割戻しされ、大きなマイナスとして判断されて住宅ローンの借用が厳しいです。 どこの銀行もそのような対応なのでしょうか。。。不動産投資をしている場合、住宅ローンで購入する方法はないのでしょうか?
1875 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [2回答]
1996 view
住宅ローンを組んでいる状態で、別に賃貸は借りられますか?
現在分譲マンションに住みローン返済中です。 母親(70代)用に賃貸マンションの契約をしたいのですが、住宅ローン返済中でも賃貸契約は組めますか?
1996 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/02/17
- [1回答]
761 view
ろうきんの住宅ローンに借り換えを検討中です。
現在都市銀行で住宅ローンを組んでいますが、金利が変動型(年0.85%)で、残り2,500万円・返済期間20年です。 最近金利が上がり、今後の返済を考えると借り換えをした方が良い気がしています。 ろうきんは金利が低く、会員向けの優遇があると聞きました。金利が低いとなると、審査は厳しいのでしょうか。 詳しい方いたら教えてください
761 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2025/05/05
- [1回答]
261 view
妻が主債務者で私は保証人、これってリスク高いですか?
うちの住宅ローンは妻が主債務者で、私は連帯保証人になっています。 共働きで年収差はあまりないのですが、銀行の審査の関係でこの形にしました。 最近、「連帯保証人は万が一のときリスクが大きい」と聞いて不安に…。 団信も入っていますが、実際に何かあったときにどうなるのか、整理しておきたいです。 住宅ローンに詳しい方に、対策など、考え方を伺いたいです。
261 view
ご相談拝見しました。
まず自己資金で、カードローンと奨学金を一括弁済する必要があります。他の借入を残したままでは、いずれの金融機関からも融資を借り入れることはできません。
また、借入の安全圏は収入の5~6倍(他の借入がない前提)とされていますから、2800万円前後の物件価格が相談者様の購入できる目安になります。
金融機関によって審査に違いがありますから、3000万円近くまで借入できる可能性はあるかもしれませんが、無理な融資の借り入れは早晩破綻する危険性をもたらします。
また、一括弁済する前には念の為、個人信用情報を確認しておく必要があります。過去に延滞履歴があれば、他の借入を返済しても承認が得られない可能性があるからです。
一度原点に立ち返り、資金計画を含めた安全な購入計画を検討されると良いでしょう。