不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/10/05
-
- 更新日
- 2024/11/11
- [4回答]
738 view
ディスポーザーがついてる物件
ディスポーザーがついている物件は、同条件でついていないマンションと比べて資産価値は高くなりますか?あまり変わらないでしょうか。
売却検討中ですが、売り出し価格の参考にさせてください。
-
ディスポーザーの普及率はマンションの規模で大きく変わり、2020年の首都圏でのデータでは50戸未満のマンションでは17%程度であるのに対し、100戸以上のマンションでは約70%となっています(東京カンテイ)。
大規模=高資産価値ではありませんが、大規模マンションを開発できる業者は会社の規模が大きく、マンションシリーズも名が売れているためブランドとしての価値はあるとは言えます。
ディスポーザーの有無で資産価値の高安が関係するかといわれると、まったく違う、という感触はあります。
ディスポーザーは下水処理施設に負担がかかるため、自治体によっては条例で禁止したり自粛を要請しているところが多くあります。古いデータですが、調査対象の半数の自治体が禁止もしくは自粛要請でした。
ただ、生ごみを出す回数が減らせるという点は入居者にとってはメリットです。特に高齢者にとっては重要な点ですので、お部屋のバリアフリー化の状況や駅からの近さなど高齢者に受けそうな物件であれば、訴求点として有効だと考えられます。 -
ディスポーザーは、あれば生活に便利な設備のひとつですので、購入検討者には好印象を与える要因にはなるかと思います。しかし売却価格に反映されるかというと、ディスポーザーがなく、他の条件が同等のマンションと比べた際に、ディスポーザーだけで大幅に価格差が生じることはほぼないかと思われます。物件の価格設定の際には地域や築年数、間取りなどで評価されていきます。ディスポーザーは価格要因ではなく、付加価値のあるアピールポイントの1つととらえられた方が良いかと思われます。
-
ご質問拝見しました。売却を検討中とのことで、不安や疑問がたくさんおありかと思います。ディスポーザーがついている物件について、同じように気にされている方、多くいらっしゃいます。
ディスポーザーは、確かに生活の利便性を高める設備のひとつで、特に購入検討者には好印象を与えます。そのため、ディスポーザー付きのマンションは、一般的には若干資産価値が高く評価される傾向があります。しかし、残念ながらそれが売却価格に大きく反映されるかというと、その影響は比較的限定的です。特に他の条件が同等のマンションと比べた場合、ディスポーザーだけで大幅に価格差が生じることはあまりありません。
物件の最終的な価格は、立地、築年数、広さ、そして市場の動向が大きく左右します。しかしながら、ディスポーザー付きという点は、広告や物件情報にしっかり記載することで、購入希望者にとっての付加価値となる可能性があります。これが購入者の目を引く要素となることもあるので、効果的にアピールするのが良いかもしれません。
売却価格についてお悩みかと思いますが、最終的には他の物件や市場の状況を見ながら、価格設定を検討されると良いと思います。参考になりましたら幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [1回答]
593 view
売却と相続問題
自分は4月から一人暮らしを始めていて、実家は母と弟の二人暮らしです。築40年超えで、自分もいつかは帰るかもしれませんが二人で住むにら広すぎますし、地震で使ってない部屋は散らかっていたり、庭も草木がかなり伸びていて売って(解体して)キレイなお家に住んでほしいなと思っています。しかし、名義は祖母であり、施設にいますが認知が進んでいて相続は大変とお聴きしました。何か一番良い方法はないでしょうか…?
593 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
- [3回答]
968 view
マンション売却時、売主と買主の仲介業者が同じ場合のメリット・デメリットについて教えてください
マンション売却中です。 まだ訪問査定のみで、これから仲介業者を決める段階なのですが、訪問査定時に「ネット掲載前に弊社の購入希望者に非公開物件としてご紹介したい」という方がいました。 買主をすぐ見つけられる、という主旨だと思うのですが、双方同じ業者に仲介してもらった場合、メリットデメリットがあれば教えてください。
968 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [3回答]
736 view
「査定価格」と「売却価格」の差が大きく、後悔しています
マンション売却時に不動産会社から5,000万円で売れますと言われ、専任媒介契約を結びましたが、 結局4,500万円でしか売れず、後悔しています。 査定は5社から出してもらい、対応も良く査定額が一番高かった会社を選びました。 しかし販売から2か月まではほぼ動きがなく、3~4か月で内見が数組あったものの成約には至らず、5か月すぎたあたりでやっと買い希望の方が現れたのですが、そこでかなりの値引き交渉があり、前述の金額にまで落ちてしまいました。 私も粘れば良かったのでしょうが、やっと見つかった買主だったのもあり承諾しました。 もう済んだ話ですが、別の仲介業者にしていればもう少し結果が違ったのかもしれないと考える日々です。 実際、不動産会社によって成約価格は大きく変わるものでしょうか。
736 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [3回答]
1869 view
築20年以上の建売住宅家の売却について
築20年以上の建売住宅です。大きさは20坪ほど。外壁塗装はリフォームの必要がありますが、数年前にお風呂、トイレ、洗面台は全面リフォームしてありますし、内装は状態が良い方ではないかと思います。 この様な物件を売りたい場合に、まずはどのようなところへ相談すべきでしょうか?
1869 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [3回答]
1722 view
売却物件の擁壁について
所有する昔の不動産を売却しようとしたところ、擁壁が現在の耐震基準を満たさない可能性が高いため、擁壁の工事が必要になると言われました。 耐震基準を満たすために擁壁の工事は必ず必要なのでしょうか。擁壁の強度に問題のない範囲で、家屋の面積を狭めることや、建築階数を低く抑えるなどは考えられるのでしょうか。
1722 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/10/22
- [1回答]
1544 view
仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。
仲介業者を通して都内のマンションを売却する契約を結んでおり、決済が来週予定されています。 しかし、仲介業者から急に「買主の都合で決済を1ヶ月延期してほしい」と言われました。 こちらはすでに新しい物件の購入を予定しており、資金繰りが厳しくなる可能性があります。 この場合、売主として決済の延期に同意する義務があるのでしょうか? また、同意しない場合、契約解除や違約金の請求はできるのでしょうか?
1544 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 静岡県藤枝市
-
- 投稿日
- 2025/07/02
- [2回答]
214 view
古い地目が「田」のまま、売却できない?
母が残してくれた土地を売ろうとしたところ、不動産会社から「地目が“田”のままだと売却が難しい」と言われました。 今は誰も耕していない土地なのに、農地転用の手続きが必要と言われて戸惑っています。 このような土地の売却はどう進めたらいいのでしょうか?
214 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [2回答]
327 view
空き家の処理
家族が亡くなり空き家になった家をどう処理するか困っている。壊すのにも重機が入りづらい場所で費用もかさむし、売り手もつかないようながたがきている。
327 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [4回答]
967 view
マンション売却について
マンションの売却を検討していて、査定依頼をしました。 数社から連絡が来て、話をうかがったのですが、どちらがよいのか判断がつきません。 居住中のため、家具もあり、生活感もあります。 ・ある程度の清掃は必要だが、家具とかある方が想像がしやすい。 ・ホームステージング? 家具など消す技術があるらしく、きれいな広告ならお客様の案内に繋がる。 どちらの業者も、お互いのやり方を、良くはないと言います。 どちらの方が、よいのでしょうか。
967 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/07/12
- [1回答]
228 view
マンション売却で想定より費用がかかりそう
築15年の分譲マンションを売却予定です。 不動産会社に相談して、売却益が出そうでホッとしていたのですが、具体的な見積りをもらったら、仲介手数料や抵当権抹消登記費用、引越し代など思っていた以上にかかりそうで不安になってきました。 特に、売却後に確定申告で譲渡所得税がかかる可能性があると言われ、税金面で損しないか心配です。 ローンの残債(1700万)も一括返済する必要があり、繰上返済の手数料がいくらになるのかも銀行に確認中ですが、言われるままに進めて大丈夫かモヤモヤしています。 3500万円で購入したマンションで、4500万円程で売却します。仲介手数料が100万円程。 手残りをなるべく残したいのですが、利用できる制度等あれば教えてください。
228 view
ご質問について拝見いたしました。
ディスポーザーが付いている物件の売却を検討しているということですね。
ディスポーザーは確実に便利な設備の一つではあります。
しかし、同条件でディスポーザーの付いていない物件と比較するとして、その一点だけで大きな資産価値の差は発生しないと考えます。