不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市岩槻区
-
- 投稿日
- 2024/10/18
-
- 更新日
- 2024/10/19
- [1回答]
633 view
マンションの住み替えに関する悩み
40代で、引っ越すことは現実的なのでしょうか。
集合住宅に住んでいます。
購入した時は満足していましたが、住んでみると外に出る機会は減りましたし
あまり住んでいる方との関係も良くはありません。
そして、現在の住まいは売却しても戸建てを買える値段ではありません。
戸建てまではいかなくとも、地方都市ですと買えそうな物件はあるとは思うのですが
実際はどのくらいの価格帯なのでしょうか?
住み替えのタイミングについてもアドバイスがありましたら、教えていただきたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/03
- [3回答]
574 view
購入予定の中古マンション、契約前にチェックすべきポイントを教えてください
エリア、間取り、住宅ローンも無理のない範囲で希望の物件をみつけることができました。 夫はすぐ契約しよう!と動いていますが、大きな買い物なので後から後悔したくありません。 素人なので、色々と不安があります。契約前にチェックしておいた方が良いポイントがあれば教えてください。よろしくお願いします。 30代夫婦+子供1人(4歳) 3LDK築12年のマンション 4,500万円です。
574 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 佐賀県多久市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [1回答]
2120 view
子供の成長に合わせた分譲マンション購入の時期について
現在、賃貸アパートに住んでいるのですが、近い将来、分譲マンションの購入を考えています。 まだ子供が0歳のため、今の間取りに満足していますが、将来のことを考え、子供部屋もあるマンション購入を検討中です。 今のところ他県に引っ越す予定はありません。その上で、早めに購入を進めた方が良いのか、ある程度賃貸マンションに住んでからの方が良いかなど、マンション購入に当たってのメリット、デメリット、オススメの時期、選び方のコツなどを教えていただきたいです。 まだ子供も1人ですが将来的には2人目も考えております。 よろしくお願いいたします。
2120 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
1049 view
借地権で家は買わないほうがいいですか?
借地権で家は買わないほうがいいですか? 駅近で相場より安く気になっています。
1049 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/09/18
- [1回答]
190 view
福岡市で子育てに適したエリアは?
夫の転勤で福岡でマンション購入を検討しています。 小学校が近いエリアで探していますが、価格が年々上がっていて焦りもあります。 福岡のマンションも、同様に上がってきているのでしょうか。 福岡エリアには全然詳しくないので、是非教えていただきたいです。 どのエリアが子育てに力を入れているかも、お願いいたします。
190 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/04/26
- [1回答]
482 view
川口市の新築マンションを見ています。価格はどのように決まりますか?
都内勤務の30代夫婦です。 再開発が進んでいる川口市での住宅購入を考えていて、 新築マンションの情報を最近見ています。 価格未定となっているマンションは どのように価格が決まっていくのでしょうか? 一件、良さそうな物件を見つけたのですが 予算の範囲内で収まるか判断しづらいです。
482 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県三島市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [2回答]
450 view
辞めた方がいい間取りはありますか
現在2物件を比較しておりますが、迷っているのが間取りです。 1:3LDKの物件でリビング+2部屋がバルコニー面しており、1部屋が玄関にある物件、内1部屋が三角のような形をしております。 2:3LDKの物件でリビング+1部屋がバルコニーに面しており、残りの部屋は玄関側の物件。バルコニーに面さない2部屋は北側ということもあり暗いです 旦那は無難な形を求めて2を希望してますが私は1の方が、部屋も明るくカビも生えにくいと感じています(昔北側の部屋で住んだ際に寒くカビが多く嫌な経験があります) しかし、気になっているのが部屋の形です。祖母に見せた際に三角の部屋はよくない、鬼門に水回りがある、のように言われそこがずっと気になっています。風水などを考慮して家を購入した方が失敗は少なく済むのでしょうか? 馬鹿げた相談で恐縮ですが、高い買い物のため妥協はしたくなく、相談させていただきました。
450 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [2回答]
661 view
団信と生命保険の見直しについて
家を購入する際に保険を見直したいと考えております。現在の生命保険は手厚く、死亡や後遺症が残るような事故の場合、月々の保険金が支払われます。 団信についても、金利次第ではあると思いますが同様の内容があると思います。 そこで相談なのですが、担当の保険屋さんに相談すべきか、住宅ローンを組む際に銀行に相談するかどちらがいいでしょうか?
661 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/12/13
- [1回答]
3098 view
低所得者の中古物件の購入について
新築より中古物件が好みなのですが、いかんせん世帯収入が低く(250万前後)、その際にローンを組むことができるのか。また、今までずっと賃貸だったため、どのような不動産屋に相談すればいいのかわかりません。低所得のため門前払いされることもあるのでしょうか。
3098 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/04/18
- [0回答]
521 view
有楽町線の延伸について相談です
有楽町線の延伸ですが、押上〜四ツ木〜松戸は無くなりました!?豊洲から北千住〜春日部は直通になるようですね。。 江東区のホームページには豊洲から松戸方面への構想は出ていたので、そちらが濃厚かと思ってました。わたしは四ツ木にマンション購入を検討していたので、もう少し考えた直すか、購入するか迷ってます。 四ツ木に購入する理由は、有楽町線が直通になることを見越し、資産価値が上がるならと思ってましたが、、安易でしょうか。
521 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [1回答]
709 view
築25年中古マンションの購入
築年数25年の駅から3分の中古マンション(4LDK)を購入しようとしています。 購入時にはフルリノベーションされているので室内は新築同様となる予定です。 子供が手元から離れるまで20年はかかると見ていますが、建物の管理費と修繕積立金が入居時に約5万/月かかるため、将来の事を考慮すると購入の決断が出来ずにいます。 修繕積立金が今後も上昇する想定で見ており 、今購入すべきか、それとも賃貸住まいで過ごすか迷っています。 アドバイス頂けると助かります。
709 view
相談先を選択してください
引越はライフスタイルや生活環境を見直す良い機会です。特に、現在の住まいに満足していない場合、住み替えを検討するのは理にかなっています。
■物件の価格帯
具体的な価格は地域の不動産市場や物件の条件によりますので、予算にあった物件を探すには地元の不動産業者に相談することをお勧めします。
■ ライフプラン
仕事や家族の状況を考慮し、引越のタイミングを見極めることが重要です。
■資金計画
現在の住まいの売却価格と新しい物件の購入価格を比較し、資金計画を立てることが非常に大切です。
現在の住まいで「外に出る機会が減り、住んでいる方との関係も良くない」と感じているのであれば、自分が幸せを感じられる場所を見つけることが重要です。以下のポイントを考慮して住み替えを検討してみてください。
1. 交通アクセス
公共交通機関が充実している地域を選ぶことで、外出の機会を増やしやすくなります。車に頼らずに生活できる環境が理想です。
2. 医療施設へのアクセス
病院やクリニックへの近さは安心感を高めます。特に高齢になると医療機関へのアクセスは重要です。
3. 生活利便性
スーパーや薬局・銀行などが近くにあると、日常生活が便利になり外出の機会も増えます。
4. コミュニティの充実
地域のコミュニティ活動やイベントが活発な場所を選ぶことで、住民との関係を築きやすくなります。新しい友人や知人を作るチャンスが広がります。
5. 現状の把握と資金計画
潜在的な不安としてお金の問題があるかもしれません。まずは、現在の状況を把握し、どのような場所に住みたいのかを明確にしましょう。そのためには、必要な資金を試算し、実現可能かどうかを確認することが大切です。ライフプランやキャッシュフローの確認は、自分の希望を叶えるための重要なステップです。
ぜひ、ファイナンシャルプランナーに相談し、具体的な資金計画を立てることをお勧めします。
自分が心地よく過ごせる環境を見つけることが幸せな生活につながります。ぜひ、これらの要素を考慮しながら新しい住まいを検討してみてください。あなたにとって理想的な場所が見つかり幸せな生活が実現できることを願っています。