不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2024/11/09
-
- 更新日
- 2024/11/11
- [3回答]
495 view
吹田市でマンション購入したい
昨今では建築材料費や人件費の高騰でマンション購入をためらってしまいます。また金利も上がりつつあるので、今は払えても将来的にどうなるか分からないというのが凄く不安です。購入してからマンション価値が上がり続けてくれればいいのですが、もしかしたら下がるかもしれないと思うと踏ん切りがつきません。ただ賃貸のまま過ごすのも家賃が勿体ないのではないかと迷い続けています。
吹田市の江坂駅付近で探しています。御堂筋線が通ってますし、新大阪にも梅田にも近くて本当に便利ですが、マンション価格が高すぎます。とは言え大阪市内も高いですし不便な地域に住むのもなんだかなと悩んでいます。自分でしか決められないことではありますが、何かアドバイスがあると嬉しいです。
-
マンション購入を単なる損得で判断すべきではありません。建材費や金利の上昇を考慮することは重要ですが、最も大切なのは自分の今後のライフプランを考え、キャッシュフローを確認し、無理のない選択をすることです。短期的な価格変動に惑わされず、長期的な視点で慎重に検討しましょう。自分に合った住まいを見つけることが、真の価値を生むのです。焦る必要はありません。
支払い方法はどちらの方式が自分に合っているか、しっかりと考えて選ぶことが大切です。少しご説明いたします。
【元利均等返済】毎月の返済額が一定になる方式です。具体的には、借入金の元本と利息を合わせた金額を返済します。初めのうちは利息の割合が大きく、元本の返済が少ないため、早い段階で繰り上げ返済をすると利息の削減効果が高くなります。この方式のメリットは、毎月の支出が一定であるため、家計の管理がしやすい点です。安定した支出を見込めるため、ライフプランに合った選択肢として検討する価値があります。
【元本均等返済】毎月の元本返済額が一定で、利息は残高に応じて変動します。つまり、最初の返済額は高く、時間が経つにつれて利息が減るため、返済額は徐々に減少していきます。この方式のデメリットは、初期の返済負担が大きく、特に収入が不安定な場合や収入が十分でない場合には厳しいかもしれません。元本均等は初期の返済額が高く、キャッシュフローに大きな影響を与える可能性があります。
賃貸の家賃が勿体ないと感じるかもしれませんが、無理に購入することで将来的な負担が増えるリスクもあります。市場の動向や自身のライフスタイルを見極め、慎重に判断することが大切です。焦らず、じっくりと考えて最適な選択をしてください。 -
確かに建材費や人件費は上昇していますので、マンションの建設コストは上昇しています。その結果、マンション価格も上昇しています。すると、早めに購入した方がお得ですよね。
一方、金利も上昇していますが、上昇幅はまだわずかです。この点からも早めの購入がお得ということになります。
建設コストの上昇はインフレの結果であり、一般的にインフレは賃金の上昇も伴います。ただ、値上げは随時行われるのに対し、賃上げはたいていの場合年1回です。よって、収入は増える印象はないまま物価のみ上昇するので、収入が増えないイメージが先行してしまいますが、いずれ追いついていくと思われます。ただ、お勤めの会社の業績次第ということもあり、わたくしでは何とも言えません。
しかし、収入が増えていけば支払い負担は相対的に軽減されます。元本部分が増えないからです。それでも不安に思われるなら、一般的な元利均等払いではなく、元本均等払いを選択するというのも有りかと思われます。元利均等払いの場合、当初支払額は元利均等払いに比べて大きくなりますが、負債の減少が早いため仮に売らなければならない事態に陥ったとしても、残債は少なくなりますので、売却はしやすくなります。それに、支払い完了までの総利息額は元利均等払いよりも少なくなります。
江坂に限った話ではありませんが、価格が上昇している駅から一駅二駅フォーカスをずらしてみると、いい物件が見つかる場合があります。不動産価格は全国一様に上昇するものではありません。必ず出遅れている地域、物件があります。特に、後から新しくできた路線は運賃が高めであるため一駅違っただけでマンション価格が安いケースは少なくありません。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 沖縄県那覇市
-
- 投稿日
- 2024/06/15
- [2回答]
934 view
沖縄での民泊事業を始めたい
沖縄県で民泊事業を始めたいと考えてます。 もちろんこれまで、民泊をやったこと、不動産投資のようなことをやったことは一切無い素人です(^^;; 個人的に沖縄県がとても好きな事、まだまだ続くであろうインバウンド、新しくオープンするテーマパーク、どうせやるなら今なのでは?と思っております。 物件探しには、グーホームと、うちなーらいふを使っておりますが、まだ具体的な購入とならない場合でも、地元の不動産会社に相談にお伺いしてもいいものなのでしょうか?
934 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/09/20
- [1回答]
215 view
ローン審査前に家具家電を買ってしまいました
新築マンションの購入申込をして、これから住宅ローンの本審査という段階なのですが、 浮かれてしまって先に冷蔵庫や洗濯機、テレビなどを分割払いで購入してしまいました。 クレジット残債が増えると審査に不利になるとネットで知り、焦っています。 キャンセルもできないし、ローンに落ちたら違約金も発生すると知り、不安です。 金融機関に、正直にカード残債の経緯を伝えた方がよいでしょうか。
215 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/06/14
- [1回答]
414 view
特例を使って税金を減らす方法があると聞きましたが、詳しく教えてください
マンションを売却して利益が出たのですが、税金が高額になるのではと心配です。 居住用財産の3,000万円特別控除など、税金を軽減できる特例があると聞いたのですが、どのような条件で適用されるのか教えてください。 住み替えで元々住んでいたマンションを売却し、もっと狭いマンションに引っ越しました。
414 view
-
50代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
447 view
古民家の購入について
自宅が別の千葉県内にあるのですが、祖父との思い出が残る木更津に移り住みたいと考えています。木更津で古民家を購入しようと考えていたのですが、インターネットで調べると無料で差し上げますといった文言のサイトや掲示板が見受けられました。古民家を無料で頂いて本当によいものなのか、無料とはいいつつどこかで取引の中で金銭のやり取りが発生するのか、疑問を感じています。もちろん安い方が嬉しいのですが、簡単に決断できないでいます。リノベーションをして住もうと思っているので、安いと少し怖い部分もあります。
447 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/10/08
- [2回答]
769 view
売却のタイミングで悩んでいます。
5年前に都内で中古マンションを購入しました。 最寄り駅から徒歩10分、築25年の3LDK、70平米の物件です。 当時3,500万円で購入しましたが、最近の不動産市況の上昇を見て、売却を検討し始めています。 理由は2つあります。1つ目は、子どもが生まれ、より広い住居が必要になったこと。 2つ目は、親の介護のため、実家がある地方に移住することを考えているためです。 ただ、売却のタイミングについて悩んでいます。 2024年3月の日銀のマイナス金利解除の影響や、今後の金利動向が気になります。 また、物件の立地は良いものの、築年数が古いためどの程度の価格で売れるでしょうか。 キッチンとバスルームは購入時のままで、壁紙も少し古くなってきている為、リフォームをしてから売り出した方がより高く売れるのか気になりますが、コストに見合う売却価格がつけられるのかわかりません。 また、春や秋が不動産取引のピークと聞きますが、本当でしょうか?売れやすい時期等あるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
769 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/15
- [0回答]
583 view
東急不動産のブランズシリーズはなぜ人気?
マンション購入を検討しており、「ブランズ」シリーズが気になっています。 東急不動産のブランドという安心感はあるものの、 他の有名ブランド(プラウドやパークハウスなど)と比べて、 ブランズならではの強みや特徴はなんですか? 人気な理由を教えてください。
583 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/12/13
- [1回答]
3064 view
低所得者の中古物件の購入について
新築より中古物件が好みなのですが、いかんせん世帯収入が低く(250万前後)、その際にローンを組むことができるのか。また、今までずっと賃貸だったため、どのような不動産屋に相談すればいいのかわかりません。低所得のため門前払いされることもあるのでしょうか。
3064 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [3回答]
632 view
定借マンションって買っても大丈夫ですか?
最近マンション購入について考え始めて情報収集中です。Xやニュースで定借マンションが人気だと読んで気になっているのですが、下記を考えてしまいます。 ・定借マンションって地代?も払うのなら結局は割高になりませんか? ・定借=完全に自分のものではない。それなら賃貸でも変わらいような気がします 投資ではなく居住目的です。ぜひ定借マンションについてメリット・デメリットを教えてほしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
632 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/12/17
- [1回答]
616 view
管理組合を外部に委託しているマンション、デメリットはなんでしょうか
中古マンションの購入を検討しているのですが、初めて管理組合を外部委託しているというマンションをみつけました。 エリアや条件も気に入っているのですが、管理組合を外部委託しているのが少し気になっています。 管理組合に参加する手間が減るというメリットはわかりますが、デメリットはなんでしょうか。 やはり管理費が割高になったり、管理が行き届いていなかったりするのでしょうか。 ちなみに、築10年、2LDKのマンションで、管理費修繕費は合わせて月30,000円程です。
616 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2025/03/25
- [2回答]
483 view
シングルマザーで賃貸のままか、購入するか迷っています。
離婚して2年、小学3年生・6年生の息子がいるシングルマザーです。 正社員で年収は約400万円。貯金は200万円ほど 家賃が周辺相場に合わせて上がってきていることに不安があります。 子供達の学校のこともあるので、今の地域から 出ることはあまりしたくないのですが この場合は購入に踏み切ったほうがいいのでしょうか。 万一の収入減が怖く、どちらが子どもとの生活にとって「安心」なのか、毎日のように悩んでいます。
483 view
相談先を選択してください
当方、吹田市で不動産仲介業を行っております。
江坂周辺に関しましてはマンション価格の上昇も大きく、
購入に踏み切れない気持ちについてお察しいたします。
資産性について焦点を当てられておりますので、
検討項目は下記がメインになるかと存じます。
相談者様のライフプランの中で現在購入することと、
購入しないことどちらに利があるのか。
推測の域を出ないことに関して、
悩み続けてもなかなか結論を出せないかと存じます。
購入した場合、どの程度の期間住むことが想定され、
賃貸に住み続けた場合にどちらに利があり、
その期間の生活の満足度はどうなのかといった点も重要かと存じます。
まずは今購入するのか、しないのかを中心に
購入にあたって思いつく項目に優先順位をつけて
順番に検討を進めていくことをお勧めいたします。