不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県三郷市
-
- 投稿日
- 2024/11/15
-
- 更新日
- 2024/11/17
- [5回答]
507 view
修繕費と管理費は上がるものですか?
住宅ローン相談の際に、修繕費と管理費が上がることが想定されるシミュレーションをしてもらいました。一般的に上がるのでしょうか?
大体30年住んだらいくら上がるのか分かる方いらっしゃいますか?
定年を迎えた際に月々の支払いがいくらなのか知りたいです。
-
ご質問を拝見致しました。
修繕積立金と管理費の値上げの可能性はあります。
管理組合には長期修繕計画と言われるものが存在致します。
日常の修繕の他、10数年周期で大規模修繕工事(屋上やバルコニー防水や外壁タイル張替え)
で行われますので管理組合(管理会社)に確認するのが良いと思います。 -
ご質問拝見させていただきました。
マンションの修繕積立金・管理費の値上がりする可能性が十分にあります。
管理会社や不動産会社に値上げする予定があるか聞いてみるのもいいかもしれません。
現段階でその予定がなくても、将来的に値上がりする可能性があります。 -
区分所有マンションを所有されていて毎月定期的に支払っている修繕積立金、管理費、駐車料金すべてについて価格が値上げる事は想定されます。
現在のインフレ時代を象徴する事案です。
管理費は当然外部委託されているケースがほどんどなので委託業者がコストを考慮して値上げしてくる事もあり得ます。修繕積立金も大規模修繕の計画にズレが生じて値上げの可能性もあります。駐車料金も例外ではありません。 -
修繕費と管理費とは、マンションの修繕積立金と管理費のことで宜しかったでしょうか。
そうであれば、マンションの修繕積立金と管理費は一定の築年数経過と共に上げていくことが一般的です。マンションの長期修繕計画があれば、修繕積立金や管理費の値上げ計画もあるかと思いますので、気に入った物件がありましたら不動産会社等に一度確認されてみてはいかがでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/05/09
- [1回答]
168 view
再婚後に購入したマンション。前妻の子への相続はどうなりますか?
再婚して5年、現在の夫と共有名義でマンションを購入し、私の連れ子と3人で暮らしています。 夫には前妻との間に成人した子どもがいますが、今は疎遠で交流もありません。 最近、もし夫に万が一のことがあったら、このマンションはどうなるのかが気になっています。 夫の持ち分について、私と今の子どもで相続できるのか、それとも前妻の子にも相続権があるのか? また、その子が遺留分を請求してくる可能性があるなら、事前に何か対策をすべきではと思っています。 夫婦でローンを組んだ共有名義のマンションです。
168 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市緑区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [4回答]
2397 view
違う不動産会社で見つけた物件が気になってしまいました・・・
別の会社のホームページや広告で見かけた物件が気になっています。そちらで紹介してもらう事はできるのでしょうか。
2397 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2056 view
価格などについて
価格がわかりづらい
2056 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [3回答]
2021 view
中古物件の購入で見ておくべき所や失敗例を知りたい
中古物件を購入したいと思い、何社か不動産業者様を通して住居用戸建て物件を見させて頂いている状態です。基本的にお勧めされるのは新築物件な気がしますが、100万でも違うと言うのはやはり大きいと考えているので、ここぞと言う中古物件は前向きに考えたいです。 その上で中古ならここは絶対に確認しておいた方が良いと言うような所はあるでしょうか? 諸条件が様々あるので一概に言うのは難しいと思いますが良い所だけでなく、悪い所も理解した上で購入したいと思いますので代表的な失敗例等教えて頂ければ嬉しいです。
2021 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県座間市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [5回答]
2171 view
重要事項の説明がなく、書面を渡されました。
売主のマンション業者から重要事項に関しての詳しい説明はなく、ただ重要事項説明書を手渡され、読んでおいてくださいと言われただけでした。
2171 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [1回答]
1839 view
戸建てから中古マンションへの住み替えの注意点
今は戸建ての住宅に住んでいるのですが、ゆくゆくはマンションの購入を考えています。 新築のマンションも考えましたが、できれば中古マンションを購入してリノベーションして住むことができればと考えています。マンションを購入するのは初めてなので おすすめの時期や選び方などがよく分かりません。どのような点に注意して購入すればいいのか、購入する際の注意点やポイントについて聞きたいです。複数の物件の比較の仕方についてもお聞きしたいです
1839 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県平塚市
-
- 投稿日
- 2024/09/20
- [1回答]
538 view
2025年法改正に関する相談
将来小規模住宅を建てようか検討しています。 2025年の法改正で4号特例が縮小されると聞き、不安を感じています。 具体的に以下の点について教えていただきたいです ・改正後、確認申請の手続きはどう変わりますか? ・省エネ基準適合義務化により、建築コストはどの程度上昇すると予想されますか? ・構造計算が必要になる場合、どのような影響がありますか? 法改正に備えて、今から準備すべきことがあればアドバイスをお願いします。
538 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/06/10
- [4回答]
3668 view
病院の跡地のマンションについて
病院のあった場所に建設されたマンションの場合、気にすることは霊的な要素以外ございますか? 新築ではなく築10年ほどの中古マンションです。 私が10代の頃は、病院でした。 駅からも近く価格も予算内という事もあり前向きでしたが、 購入に関してかなり前向きだった妻に、『昔は病院だったんだよー』と何気なく言ったところ、『絶対にここには住まない。』となってしまいました。 10年近く他の誰かが暮らしていた訳ですし、いいのでは?と思いますが、こうなってしまった以上、説得は難しいでしょうか?
3668 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/07/01
- [3回答]
542 view
正式な媒介契約が無い場合のトラブルと対処法を教えてください。
中古マンションの購入を検討中です。 売主は媒介契約を結んでおらず、複数の不動産業者を通じて物件を販売しています。 正式な媒介契約がないことでトラブルが発生することはありますか? トラブルになった場合、どう対処すればいいかも教えてほしいです。
542 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県伊丹市
-
- 投稿日
- 2024/07/08
- [3回答]
863 view
両親が実家をリースバックしようとしています
両親が老後資金や相続対策のために実家をリースバックしようとしています。 私は既婚、子育て中で自宅もある為、問題ないと思っているのですが、夫は反対しています。 私の母はまだ元気なのですが、父が要介護4で自宅介護が大変な為、近々施設に入居する予定なので、色々と考えそのような話になったと思うのですが、母が1人で住み続けられること、また父の施設費用のための貯えや母の将来の老後資金になるのなら私は賛成派です。 ただあまり知識がないため、メリットとデメリットを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
863 view
建築資材は上昇傾向が続いています。当面下がる見込みはありません。また、人件費も上がり続けています。結果として修繕にかかる費用は上昇します。
そのため、修繕費を上がること前提としたシミュレーションは妥当です。
しかし、人件費が上がるということは、収入も上がることですから、そちらも同様なシミュレーションをしないと整合性が取れません。
また、30年にも及ぶデフレ時代が終焉を迎え、インフレ時代に突入していますので、過去の経験が全く当てはまりません。政府の物価目標がおおむね2%ですから、現状試算されている修繕費に(1+0.02)^30=1.81ですから2%が30年続くとインフレ分だけで8割増しになっている可能性があります。