不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/30
-
- 更新日
- 2025/01/12
- [3回答]
753 view
離婚後、マンション名義を変更しないまま住み続けた場合のリスクは?
離婚後、元夫名義のマンションに小学生の子供と住み続けています。
当時は早く手続きを済ませたかったのですが、元夫の協力を得られず名義変更の登記ができないまま今日に至っています。
正社員で年収は400万弱、マンションの管理費や固定資産税は私が支払っています。
住宅ローンは元夫名義のままで、支払いは続いています。ただ、今は音信不通でどこに住んでいるのかもわかりません。
住宅ローンの支払いを続けてくれているので先延ばしにしていましたが、この場合突然マンションを売却されたりするリスクはありますか?
ローンを滞納して差し押さえになる可能性もありますか?
まだ子供が小学生なのでなるべくここに住み続けたいと思っているのですが、どう対処したら良いでしょうか。
元夫の実家とももう何年も連絡をとっていません。何か良い方法がありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
-
ご相談拝見しました。
元夫名義のマンションに継続して居住したいが差押えのリスクに不安がおありということですね。
1.まずは、弁護士を通じて元夫の住所をつきとめて話合いができるような状況に持っていきます。これが最重要な行動です。弁護士なら職務上、元夫の住民票や戸籍附表を収集することができます。
2.何もせずに元夫が住宅ローンの支払い滞ってしまうと銀行は差し押さえて競売にかけるかもしれません。そうなるとマンションから退去を迫られることになります。固定資産税やマンション管理費を相談者様が支払っていても差し押さえを止める効果はありません。
3. 元夫と話し合いができる状況になれば
1)離婚時の財産分与の協議の中でマンション所有権を分与してもらう。慰謝料や養育費の取り決めもあったのか不明ですが、別物になります。
2) ローンを肩代わりするとしても相談者様の負担増や、銀行の審査で相談者様の資力で借り換えに応じるかどうかです。
3) 家庭裁判所に離婚調停を申し立てて、1)の財産分与や現にマンションに居住していることから占有権があることや、お子様の監護、福祉の観点から住宅ローンを元夫が支払ながら相談者様とお子様が居住を継続できるように申したてる。調停不成立だと審判になります。最も、元夫が調停に応じるかどうかの問題はあります。
4) 最悪のことを考えると、住環境の変わらない近隣の賃貸物件や公的な補助制度を調査などをしておく。
いい解決策が見つかることを願っております。
参考になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。
現状の状態では、マンションの売却や延滞による競売などにより相談者様に不利益が生じる可能性があります。とくに音信不通となっている現状では、その危険性が高いと言えるでしょう。
有効なのは借り換えをして名義を変更することです。
ご自身の収入状況によっては借り換えが難しい場合もありますが、借り換えができれば、元夫との関係を断ち切ることができ、精神的な負担を軽減できる可能性があります。しかし、そのためには所有者に連絡を取る必要があります。
実家に問い合わせれば連絡先を確認できる可能性が高いでしょうから、まずは確認されることをお勧めします。また、連絡に躊躇する場合には弁護士を代理人に専任して交渉する方法もありますが、費用が発生しますし、いきなりでは反感をかう可能性もあります。
お子さんのことを第一に考え、安心して暮らせる環境を整えることが重要です。ご自身の状況に合わせ最適な解決策を見つけてください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県一宮市
-
- 投稿日
- 2025/09/12
- [1回答]
54 view
離婚後もローンの支払いが続いている
離婚で自宅を売却しましたが、ローン残高が売却価格を上回り、数百万円の債務が残ってしまいました。 元夫は返済に協力せず、私一人で背負っています。何か負担を軽減できる方法はないでしょうか。
54 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2025/01/29
- [1回答]
384 view
共有名義だったマンションから妻が出ていった場合の手続き
ペアローンで購入したマンションに子供2人と住んでいます。 去年、突然妻から一方的に「別居したい」と言われ、今も別居状態が続いています。 タイミングを合わせて話し合いの場を設け、現在は離婚する方向で話が進んでいます。 共働きで、毎月自分たちの給料から決まった金額を出し合って住宅ローンを返済していたのですが、去年からは妻からの入金がない為、仕方なく私が代わりに支払っていました。 今住んでいるマンションは引き続き私と子供が住み続けることになったのですが、妻は共有名義から抜けることになります。この場合の不動産の名義変更や、住宅ローンの名義変更等、どのような順序で行うのが良いのでしょうか。 マンションの市場価値は5,000万円程、ローンは3,000万円残っています。 私の年収は700万円程ですが、住宅ローンの他に車のローンが残り150万円あります。
384 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/03/14
- [4回答]
428 view
夫名義のマンションに住み続けています
2023年に離婚が成立しましたが、話し合いの末子供の学校は変えない方が良いとなり、 私と子供2人で夫名義のマンションに住み続けています。 元夫は賃貸を借りて住んでおり、このマンションのローンも払い続けてくれています。 しかし元夫には今新しいパートナーがいて、ここのローンもいつ私に払ってと言ってくるかわかりません。 私も早くローンを切り替えられるように正社員を目指していますが、現実なかなか難しい状況です。ローン残高はあと2,000万円程なのですが、正社員で年収いくらあればこの金額のローンが組めますか?また、元夫から私にローン名義を切り替えるのは容易でしょうか。 何か今からやっておくことはありますか?よろしくお願いします。
428 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2020/10/16
- [2回答]
1455 view
離婚に伴う名義変更
先日離婚が成立しました。 夫と共有名義で購入した家があります。 持分2/1で、約3500万円です。 家を購入したのは去年の1月頃です。 まだローンがたくさんある状態です。 子供はいないです。 離婚後は夫がその家に住み、ローンと固定資産税など、支払いを続けていきます。 今のところ滞りなく支払ってます。 離婚に伴い、私の共有名義を外したいと考え、夫単独でローンの借り換えを検討しました。 しかし夫は仕事を転職したばかりで、金融機関の審査が難しく、すぐには借り換えが出来ませんでした。 夫は家を売るつもりはなく、その家に住み続けたいと言っております。 家はオーバーローン状態なので、現時点では売れないとも思いますが…。 やはり借り換えできるのを待つのがベストでしょうか?
1455 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2020/09/19
- [1回答]
1680 view
離婚後の名義変更について
離婚後のマンションの名義変更についてですが、離婚して半年たちますが、元旦那が一向に名義変更をしようとしません。 共有名義ですが、名義変更しないと不利になることなど、教えて下さい。 ローン名義は旦那なので問題はないと思います。 宜しくお願い致します。
1680 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府貝塚市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
- [3回答]
961 view
離婚後の住宅ローンについての相談です。
現在、夫婦共同名義でマンションを購入し、35年ローンを返済中です。 離婚後、妻と子供がマンションに住み続け、私は賃貸に住み住所を移す予定ですが、ローンの支払いは引き続き私が行います。 この場合、銀行との契約上、私が住所を変更してローンの返済を続けることは問題になりますか? 住宅ローン控除を利用している場合、住所変更によって控除が無効になる可能性はありますか?
961 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2020/04/01
- [3回答]
2128 view
離婚をして家の売却を考えています。
2年前に離婚をしました。元妻を連帯債務者としてローンを組んで購入し、まだローン残が3000万円ほどあります。 不動産屋さんに家の査定だけしてもらい、オーバーローンになりそうですが、親などに援助してもらい、全額返済はできそうです。 家を購入した際、わたしは山田太郎(仮名)で家の登記名義人名も山田太郎で、離婚後、親も離婚をしていたので、母親の姓に変更し、鈴木太郎(仮名)となりました。 そこで、家を売るために今の自分の名前と登記名義人名が異なるため、登記名義人名を今の名前に変更しました。印鑑証明書なども鈴木太郎に変更しているので売却時に登記名義人名が違うと本人確認の関係で問題があると思い変更しました。 登記名義人名を変更した後にネットで、住宅ローンが残っている場合は銀行に相談なしに変更すると契約違反で即一括返済を求められたりするというのをみて不安になっています。 売るのを前提にし、売却後一括返済が可能であれば何も問題はないのでしょうか? すでに登記名義人名を変更したことはいつ銀行に言えばいいのでしょうか?銀行に相談なしに先に名義人名を変更してしまったことは何かペナルティとかあるのでしょうか?買主の人が現れた段階で銀行に事情を説明したらいいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ございません。ご回答よろしくおねがいいたします。
2128 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中川区
-
- 投稿日
- 2024/09/18
- [3回答]
738 view
注文住宅を建てている最中に離婚…
注文住宅を建てている最中ですが、離婚が決まりました。 この場合、建て終わるまで売却などは難しいでしょうか? 自宅に関してはハウスメーカーに依頼してます。 どのような会社に売却の相談をするのがベストでしょうか
738 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/08/28
- [0回答]
104 view
慰謝料代わりに不動産を譲渡、税金はどうなりますか?
離婚の条件として、私が所有するマンションを妻に譲渡します。 現金ではなく不動産の場合、贈与税や譲渡所得税の扱いがどうなるか分かりません。
104 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/22
- [2回答]
866 view
元夫の支払いが滞った場合のアドバイスをください
40代主婦です。離婚することが決まり、夫が出ていくことになりました。 今住んでいるマンションと住宅ローンは夫名義です。 ローンは残り1,500万円ほどあります。 息子(高校生)と私がこのマンションに住み続けて、夫はローンと養育費のみ支払いを続けていくと言ってくれていますが、可能なのでしょうか。 私はパートなので、名義変更は難しいです。 万が一支払いが滞る可能性もあり、何か良い方法があればアドバイスを頂きたいです。
866 view
ご相談内容拝見いたしました。
ご相談者様が心配されている通り、
名義人が元ご主人であれば、知らない間に売却される可能性
また、ローンの未払いで差押えや急な退去要請がある可能性がありますので、
早めに解決しておいた方が良いですね。
まずは、ご自身の収入で借り換えができるかの打診を銀行で審査を受ける。
そして元ご主人と連絡を取る手続きを行う。
ご実家にいたりすることもありますので、状況の緊急性を伝えて連絡を取ってみてはいかがでしょうか。
それでも難しい場合には、弁護士に依頼しましょう。費用がかかりますが必要な手続きですので頑張ってください!
不安な日々が解消され、お子さんと楽しい生活が出来ることを願っています。