不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
-
- 更新日
- 2025/01/12
- [3回答]
535 view
1階に住んでいて湿気とカビがすごいです。売却の際にどう伝えればいいですか。
マンションの1階に住んでいるのですが
午後は日が当たらなくなってしまい、湿気やすい部屋です。
湿気のせいか壁紙が少しはがれてきたり、
壁の下の方にカビが発生したりと困りごとの多い部屋で、売却を考えているのですが、
このようなデメリットが多い物件はどうやって売却を考えればいいのでしょうか。
売れる気があまりせず、このまま自分が住み続けるしかないですかね…
ご意見いただきたいです。
-
カビは見た目でわかります。湿気は結露で認識する場合が多いです。カビも結露から発生します。つまり、湿気の原因は断熱性能の不足であることが多いのです。上層階も(リフォームが無ければ)断熱性能の不足は同じですが、日当たりがよく風通しがいいため、欠点が隠されているだけの場合が結構あります。
古いマンションの場合、壁面が外壁のようなコンクリートに塗装を施してあるだけだったり、窓が1重ガラス+アルミサッシだったり、床下に断熱材がなくカーペットが直接敷かれているだけだったりすると、その冷たさが室内の空気を冷やし結露、カビが生えるという状況になります。
よって、この状態を打破するためには、断熱材のチェックが必要です。床下点検口があれば、断熱材の状態をチェックしてみてください。入っていなければ壁も同様でしょう。
リフォームで、断熱性を上げることができれば、カビ、湿気対策ができるとは思いますが、費用がかさむ可能性があります。 -
ご相談を拝見しました。
一概には言えませんが、分譲マンションの一階部分でよく見られるケースですね。
まず、そのような湿気の問題がある住居の場合、その具体的な内容を事前に告知する必要があります。購入者が正しく認識したうえで契約したなら、引き渡し後に契約不適合を指摘されることはありません。
湿気問題がある物件の売却は、一般的に価格が下がり、売却期間が長くなる傾向があります。ですが、物件の立地条件や周辺環境、リフォームの有無など、様々な要因が売却価格に影響するため一概に価格が大幅に下がるとまでは言えません。
どのような販売方法が適切かについては情報が不足しているため回答できませんが、まずは信頼における不動産業者へ相談されてみてはいかがでしょうか。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/28
- [2回答]
253 view
とても好感が持てる担当者だったのですが、査定額が低すぎる
子供の成長に伴い住み替えを検討しています。 先日、自宅のマンションを5社に査定依頼をし、全ての不動産会社に訪問査定もして頂きました。 現在業者を選別中なのですが、一番よりそって話を聞いてくれ、実績もあり、連絡もまめでお任せしたいなと思った方の会社が一番査定額が低いです。 近隣の売却事例なども合わせて資料を頂き、確かに妥当な金額ではあると思うのですが、他の会社はもっと高く査定頂いた為、かなり迷っています。 都内3LDK、築12年(大規模修繕済)、4,300万円です。他の会社は4,500万~4,700万円でした。 夫は高く売りたいので査定額の高い会社にしようと言っています。 何を基準に選べば良いのでしょうか。
253 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [6回答]
385 view
媒介契約の選び方?を教えてください
いくつか査定見積もりをいただきました。 各社さんとても良く、しかし飛び抜けて良い!と思えるポイントもなくどのように売却依頼をする会社を選んだ方が良いでしょうか? また、契約の種類も複数あると知り 専属でお願いするべきか、一般が良いのか悩んでおります。 専門家の皆様アドバイスをお願いいたします。 町田駅徒歩20分のマンションです。
385 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府八幡市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [2回答]
1897 view
マンションの売却について
転勤の可能性があり、現在住んでいるマンションの売却を検討。 購入した時より高く売れるのか。 また売却ではなく貸した場合、どのような費用をこちらが負担しないといけないのか分からないため知りたい。
1897 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
505 view
専売(専属)か一般か
家を売るのに、専売か一般かで悩んでいます。家は、バス停は近いですが、駅から遠いという意味では、特別条件がよいとは言えません。
505 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県入間市
-
- 投稿日
- 2019/07/19
- [2回答]
1700 view
遠方の不動産
親から相続した家の売却で、遠方に知り合いの不動産屋さんが居ますが、町のエリア内の不動産店舗でなければ、売却出来ないのでしょうか
1700 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [3回答]
1837 view
1年以上先の不動産売却について
不動産の売却後、新たに購入しようという住み替えを1年以上先に考えてます。 現地の訪問査定は直前になってからで良いですよね?
1837 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [2回答]
510 view
地元密着系の不動産会社と、大手不動産会社で迷っています
マンション売却を検討しています。 いくつかの不動産会社とやりとりしていましたが、地元密着系の不動産会社と大手不動産会社で迷っています。 地元不動産の方はかなり熱心で、連絡もまめに頂き印象も良く、仲介手数料の割引もしていただけるようです。 ただ大手不動産会社の方も悪くなく、ハウスクリーニングを無料でしていただけるそうで、かなり迷っています。 担当者との相性かなとも思うのですが、地元密着系の不動産会社と大手の違いって何かあるのでしょうか。価格には300万円ほどの差があり、大手のほうが高く見ていただいてます。
510 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/03
- [2回答]
46 view
買い替え先より先に売れたら住まいはどうするのが一番良いか
住み替えでマンションを売却中ですが、買い替え先の契約が遅れていて先に売却が決まりそうです。 仮住まいの費用が想定外で悩んでいます。つなぎ融資を組むか、契約日をずらす方法があるのか、段取りが分かりません。 実家には頼れません。皆さんどうされているのでしょうか。
46 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市南区
-
- 投稿日
- 2025/07/04
- [2回答]
33 view
ペット飼育歴は売却に響きますか?
室内で大型犬を飼っていて、売却時に内見者から「匂いが気になる」と言われました。 ハウスクリーニングでどこまで改善できるのか、残り香で値引き交渉されるケースは多いのか教えてほしいです。
33 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [4回答]
1759 view
マンション売却の際の内見のコツを教えてください
マンションから戸建への買い替えを考えているものです。そこで、自宅のマンションに居住しながら売りに出そうと思っています。 買主さんが不動産屋さんに連れられて内見しに来られた際に、どの様に対応すれば売れ易いかという、不動産屋さんの側から見た内見の際のコツのようなものがあれば教えていただければ幸いに思います。 また、もし物件が売れなかった際に、不動産屋さんで買い取ってもらえるとしたら、その時の大体の相場のようなものがあれば教えてください(例えば時価の何割とか言うような)。宜しくお願いします。
1759 view
ご相談内容拝見いたしました。
売却する場合には、売主の告知事項として不動産会社に伝えておかなければならない事項になります。
マンションのリフォーム工事で行なったことのあるカビ対策は、
○壁に断熱材を入れること
断熱材が外気の熱を伝えにくくするため、壁表面が冷たくなることを抑えてくれて、結露をしにくくなります。
○窓に樹脂製の内窓で二重にする
これは、管理規約の問題などでガラスをペアガラスや樹脂製に変えることができない場合に行います。
見栄えは多少悪くなりますが、
結露とカビ対策にはお勧めできる方法です。
おそらく、売却するときの不動産会社が提案してくれると思いますが、何か参考になれば幸いです。頑張ってください!