不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
-
- 更新日
- 2025/01/12
- [5回答]
540 view
駅近なのにマンションが売れない。
東京都内で駅から徒歩5分の築15年のマンションを所有しています。
離婚を機にこのマンションを売却しようと思い、現在も売却活動中です。
当初は駅近という好立地のため、すぐに売れると楽観視していましたが、3ヶ月経った今も買い手が見つかりません。不動産会社に相談したところ、「駅近だけでは今は売れない」と言われ、リフォーム会社を紹介されました。
確かに、内装は古めですが、掃除はこまめに行っていた為、綺麗に保てています。
ただ同じマンション内の別の部屋が同時期に売りに出ており、価格競争になっているようです。
ローンの返済も続いているため、できるだけ早く売却したいのですが、かといって大幅な値下げは避けたいです。リフォームをすべきか、それとも現状のまま粘り強く待つべきか、判断がつきません。
駅近のマンションなのに売れない状況を打開するには、どうしたら良いでしょうか。
-
質問内容拝見いたしました。
仲介売却を主に行なっている不動産会社です。
以下の点もう一度不動産会社さんと確認してみてはいかがでしょうか?
○媒介契約の種類
○広告の内容
○販売活動状況
○問い合わせ件数
○内覧の対応・お客様の反応
○相場価格と売り出し価格のずれ
確かに築15年であると、
水回りの設備やクロスなど張り替えたほうがいい可能性があります。
ですが、リフォームをしたからといってその分高く売れるという確証はないため、
ミナゴフでご提案させていただくのは、
クロス張り替えなど補修程度で行えるものです。
綺麗になると明るくなり、お部屋の生活臭も気にならなくなりますよ。
大幅な値下げは難しいでしょうから、
目安としては、ローン返済額を割り込まない価格改定をおすすめ致します。
頑張ってください! -
初めまして。
内容確認させていただきましたが、
リフォームを行ったとしてもそれが購入希望者様の希望にマッチするとは限りません。
現状の状態で販売活動を行い、購入希望者様が現れた際に相談する形がいいと思います。
マンションにも相場はございますので、他と同等の価格帯で売りに出したとしても、
他情報と埋もれてしまい中々成約に至れないケースはございますので、
マンション売却に強い不動産会社にご相談をされることをオススメします。
現在ローンの返済も続いていらっしゃるということですので、
仮にそれが半年~1年続いた際の支出と、
価格を下げるということを天秤にお考えいただくのもよろしいかと思われます。 -
まず、不動産屋の出しているスーモなどのページをチェックしてみてください。スーモなどのポータルページは、トップページ>地域・沿線の特定>一覧表示>詳細表示とクリックを進めるに従い個別の物件に流れていく仕組みです。ここで注目すべきは一覧表示です。この一覧表示でユーザーの目を引かない写真等が使われている場合(例えば、マンションの外観しか載せていない、曇りの日の写真を使っている、傾いて写っているなど)、詳細表示に遷移してもらえず、他の物件に流れて行ってしまいます。
こういう業者は、売り方を心得ていないので、できる限り早めに他社に乗り換えるべきです。
3カ月売れないということは、言い方を変えれば価格設定が低すぎなかった、ということの可能性があります。というのも、近年不動産価格は上昇傾向が続いている一方、個人所得の伸びは伸び悩んでいます。その結果、不動産購入までの検討期間が延びる傾向があり、ある調査では平均半年はかかるというのもあります。逆に言えば、すぐ売れてしまった場合、安すぎたからともいえるかもしれません。
不動産に限らず、モノの売り買いでは、売り主が圧倒的に不利です。買主は複数ある選択肢から選べますが、売主は一つだけです。しかも、モノを買う経験はほぼ毎日あると思いますが、モノを売る経験は一生のうち数回程度、経験値の蓄積が違います。ですから、不動産会社はその経験値の不足を補うことが必要となるのですが、どうもその会社は、高く売るための気概も知恵も不足しているように感じます。
リフォームは高く売るための手段の一つですが、効果的に用いないと意味がありません。
効果的でない例として、「販売用チラシに令和6年リフォーム済みと一行書くだけ」のような場合です。つまり、見せ方を工夫する必要があるのです。 -
約3か月間の売却期間中に反響はどの程度あり、
案内は何件ほどあったのでしょうか。
同じマンション内で価格競争があるとのこと、
結果同マンション内の物件の販売は進んでいるのでしょうか。
状況をよく理解したうえで、今後の販売の計画を立てる必要がございます。
同マンションの成約、案内がともに一定数あるのであれば、
購入者の比較検討の土台に上がっており、
販売価格の変更やリフォームはそこまで必要が無いのかと存じます。
もし、案内があまり無いようであれば、
価格改定かリフォームをした方が、状況が改善できる可能性がございます。
ただし、リフォームに関しては、
かけた費用が必ず回収できることが約束されているわけでは無いことを
理解しておく必要がございます。
販売業者の提案の根拠をしっかりと確認し、
ご自身の判断で戦略を立てていけることが、
後悔なく活動を進めていくうえで必要かと存じます。 -
はじめまして。
詳細がわかりませんので、一般論で申し上げますが、リフォームは、お勧めしません。リフォームにかけたお金分高く売れるかと言えば、全くそんなことはなく、むしろ、買い手さんがまた直したりすることもありますから。
不動産は、たった1人、その価値(ほぼ=価格)を売主さんと共有できる買い手さんに出会えれば、売れます。
そういう意味でたくさんの人に訴求する必要はありません。
が、売れないのには理由があります。
その理由が何か、そしてこのマンションを欲しいと思ってくれる人はどんな人で、その人はどこにいるかを、真剣に考えると、その人に出会える確率が高まります。(嘘みたいですが、本当です)
価格も、大きな要因ですが、それだけではありません。
本当は、仲介の担当者がそこまで一緒に考えてくれると良いのですが、リフォームを勧めるような方では難しいでしょう。
駅近だけではなく、もっと個別具体的な魅力を考えてみることをおすすめします。ご相談者様がこのマンションをお買いになった要因は、駅近だけですか?きっと違うと思います。
近くに学校など、家を買う動機になるような施設はありませんか?
そして、不動産はなんだかんだで地縁がある人が買うことが多いため、チラシは意外と今でも効果的です。仲介さんに頼んでチラシを入れてもらうのはアリかもしれません。
気に入って買ってくれる良い買い手さんに出会えて、新生活をスタートできますように、祈っております。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [1回答]
1599 view
不動産仲介会社との契約について
相続予定が実父のマンション(築13年購入時6800万円)なのですが、納税資金が手元にないのと住みたい環境ではないので、売却を考えています。不動産仲介会社に全て委任して大丈夫なのかが、かなり不安です。 相続放棄も含め、複雑かつ多様な各種手続きのアドバイス、指示、交渉するのに適切な知人親類縁者が皆無なので、不動産仲介会社とワンクッション置いて依頼出来る専門家、法律で言うなら法テラスのような機関、団体をどこで探せばいいのかご教授ください。
1599 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1725 view
いずれ売却をしようと思っていますが、今は売り時ですか?
マンションを所有しています。 駅から徒歩5分の好立地です。 いずれ売却・・・と思っていますが、今はどうなんでしょう。
1725 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [3回答]
385 view
「査定価格」と「売却価格」の差が大きく、後悔しています
マンション売却時に不動産会社から5,000万円で売れますと言われ、専任媒介契約を結びましたが、 結局4,500万円でしか売れず、後悔しています。 査定は5社から出してもらい、対応も良く査定額が一番高かった会社を選びました。 しかし販売から2か月まではほぼ動きがなく、3~4か月で内見が数組あったものの成約には至らず、5か月すぎたあたりでやっと買い希望の方が現れたのですが、そこでかなりの値引き交渉があり、前述の金額にまで落ちてしまいました。 私も粘れば良かったのでしょうが、やっと見つかった買主だったのもあり承諾しました。 もう済んだ話ですが、別の仲介業者にしていればもう少し結果が違ったのかもしれないと考える日々です。 実際、不動産会社によって成約価格は大きく変わるものでしょうか。
385 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
- [1回答]
383 view
マンションの取得費とは
マンションの取得費とは マンションを売却しました。 譲渡所得を税務署に申告すると思うのですが、 マンションの購入費用、不動産仲介手数料は取得費だと思うのですが、登記費用やその後リフォームにかかった費用も取得費に含まれますか?? また売却に出す前にハウスクリーニングもしたのですが、その費用も計上できるのですか? どこまで取得費として良いのか教えて頂きたいです
383 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 長野県上伊那郡中川村
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [3回答]
322 view
オール電化の家はデメリットばかりで売れないですか?
実家がオール電化ですが、アクセスの悪いところにあります。 父が亡くなり、この家を売りに出しましたが、2か月たってもなかなか売れません。 やはりデメリットが多い+田舎だと売れないでしょうか。 不動産会社の人も頑張ってくれているのですが 何か打開策はありますか。
322 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2024/05/02
- [1回答]
399 view
消費税が発生する部分、インボイス制度について聞きたいです。
40年前に個人名義で購入し、事務所として登記されている新築ワンルームマンションを2,000万円で売却予定です。 この売却において消費税は建物部分に課税されるのでしょうか? また、私が個人でありながら、インボイス制度の適用を受ける場合、どのような手続きが必要になりますか?
399 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 滋賀県守山市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1830 view
マンションの活用について
今は持ち家のマンションに住んでいますが、事情により引っ越す予定です。 その後、部屋を売却するか賃貸にするか迷っています。 それぞれのメリット、デメリットを知りたいです。
1830 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 秋田県由利本荘市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
399 view
遠方にある戸建ての将来
現在の居住地から遠く離れたところに父が保有する物件があります。 エリア的に売ることは困難と思われ(近所の同じくらいの築年、規模の親戚の家も売りに出してから2年くらい動きなし)今後相続した場合、どうしようかな…と思っています。 駅からも遠く(徒歩20分以上)周りに観光地や集客できるような施設はありません。 学校は廃校になり、働ける場所は郵便局・診療所くらいで町内で若者を見かけません。 管理するのも厳しい状況ですが、こういった物件はただ保有しておくしか道はないのでしょうか。
399 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [1回答]
1884 view
不動産の売却活動中です。内覧の際気を付けるべき点について教えてください。
物件を購入される方に、少しでも良い印象を持っていただきたいのですが、見学をしてもらう際に何かやっておくべきこと・気をつけるべきことはありますか?
1884 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [3回答]
1456 view
中古不動産売却の売出価格は査定価格通りがいいの?
中古不動産の売却で、悩んでいます。早速不動産会社に相談したのですが、4〜5社が4,000万、1社が4,400万の査定を出した場合、やはり売出価格は4,000万円を選択するのが賢明ですか。査定価格とは、あくまでも成約予想価格なのでしょうか。 2、3年後に考えていることなので、急ぎの売却ではありませんが、売却が長期化すると、物件の老朽化の心配があります。昨今では、中古戸建ては売り主が不利とも聞くので、いろいろ悩みます。 アドバイスをいただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。
1456 view