不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 愛知県岡崎市
-
- 投稿日
- 2025/01/18
-
- 更新日
- 2025/01/19
- [2回答]
261 view
夫に借金がある場合、私の単独名義でローンを組めますか?
夫には消費者金融・カードローン含め、借金が160万あります。
今は任意整理をして返済中なのですが、
返済しても住宅ローンを組めるようになるには、まだまだ先だということは承知しております。
私は時短勤務の正社員で、年収は250万ほどです。
私が単独名義でローンを組むことはできるのでしょうか。
夫の情報が影響してくることはありますか?
ちなみに土地はあり、実家の横に新たに戸建てを建てたいと考えております!
-
ご相談を拝見しました。
原則として相談者様が単独で住宅ローンを申し込んだ場合、配偶者の信用情報が審査に影響をあたえることはありません。また、正社員とのことですから単独で融資を利用することは可能です。
しかし、金融機関によっては利用条件を「年収300円以上」としている場合があり、かつ利用が可能な場合においても返済比率を30%以内としているケースが多く見受けられます。なお、返済比率は各金融機関が独自に定める審査金利(3~4%程度)で計算されます。
仮に審査金利を3%、返済期間を35年とした場合の借入可能額は1,600万円前後です。
建築価格が高騰している現在、この額で希望条件を満たす新築住宅の建築が可能かについて留意が必要です。
「フラット50」などの長期返済型を利用すれば借入可能額は増加しますが、総返済額や金利が増加する点を理解しておく必要があります。
これらの点を考慮したうえで、計画を進められるとよいでしょう。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。 -
ご相談内容を拝見しました。
夫に借金があり任意整理中だが、相談者様の単独名義で住宅ローンが組めるかご心配なのですね。
銀行は相談者様自身に返済能力があり、夫の債務の任意整理が家計に影響し返済が継続できなくなることはないかどうかの観点で審査をすると思われます。
一般論ですが、相談者様の正社員の収入でも融資は可能だと思います。しかし、
・ご希望の融資額が得られるか不明です。頭金もあるとして、建物だけなら融資額もあまり大きくならないならご希望額の融資が受けられる可能性は高くなります。しかし毎月の返済額から借りる側からすると年収の5~7倍程度が限度と思います。
・夫の借金の任意整理が審査に影響しないとは言えません。なぜなら家計全体で相談者様の返済計画に影響がでると厳しいかもしれません。
対応策としては、
・まず複数の銀行に相談する。
・その時に家計の状況や夫の任意整理の状況を説明できるように準備しておく。
・そのためには、一度、ファイナンシャルプランナーに相談して、生活費、住宅ローン返済や、お子様がいらっしゃる場合、または今後、検討される場合の将来の教育費も含めて家計状況を確認されるとよいです。
審査上、有利に働く場合として、
・相談者様の正社員での昇給など見込める。
・夫に借金の返済遅延がないし、今後も予定どおり返済できる。
・親御様から住宅取得資金の支援をしてもらう。一定額まで非課税で贈与が可能です。
・親御様所有の土地であれば、その土地を抵当にいれて保証人になってもらう。
特に、親御様から何かしら支援をしてもらえるならお願いしてみてはいかがでしょうか。
・審査が通らない場合、夫の任意整理が終わり家計に厚みがでてきてから再度、検討されるとよいでしょう。
以上ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/01/23
- [3回答]
188 view
完全歩合制の会社で雇用形態は「個人事業主」。住宅ローンは組めますか?
結婚を考えているパートナーがいます。営業職なのですが、給料は完全歩合制だそうです。 収入は安定しているそうですが、雇用形態も正社員ではなく個人事業主扱いだそうで(ブラック企業?) この場合、住宅ローンは組めるのでしょうか。年収は平均より高いです。
188 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1904 view
住宅ローンについて
離婚を、考えていますが、 住宅ローンは、どちらが、負担支払いするのですか。 また、途中で、売った場合は、負担支払いを、やめることは、できるのでしょうか。 教えてください。
1904 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
161 view
はじめての確定申告です。
昨年12月に新築マンションを購入し、住宅ローンを組みました。 頭金として500万円を支払い、4,000万円を借入れました。ローン金利は年1.2%で、返済期間は35年です。 住宅ローン控除を受けるため、今年初めて確定申告をしようと考えています。しかし、いくつか疑問があります。 まず、住宅ローン控除の対象となる借入金額は全額の4,000万円でしょうか、それとも頭金を除いた3,500万円でしょうか?また、マンションの固定資産税や火災保険料も控除の対象になるのでしょうか? さらに、昨年9月から12月まで、マンション購入のために実家を出て賃貸アパートに住んでいました。この期間の家賃も何らかの形で控除対象になりますか? 加えて、確定申告の際に必要な書類について教えてください。 住宅ローンの年末残高証明書は銀行から届きましたが、それ以外に用意すべき書類はありますか?また、確定申告は自分で行うべきか、税理士に依頼した方が良いでしょうか? 相談ばかりで申し訳ございませんがご回答お待ちしております。
161 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市中央区
-
- 投稿日
- 2025/02/28
- [2回答]
155 view
住宅ローン審査に通った後、転職が決定。
新築マンションを購入するために住宅ローンの審査を受け、無事に承認が下りたのですが、 審査が通った直後に転職の話が持ち上がり、現在の会社を辞める方向で進んでいます。 転職先は決まっているものの、給与体系等が少し変わるため、銀行に伝えるべきか悩んでいます。 契約が完了する前に転職の事実を伝えれば、審査がやり直しになる可能性があると聞いたことがありますが、逆に契約後に銀行側に知られて問題になるのも避けたいです。 こういう場合はどうしたら良いのでしょうか。
155 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 佐賀県佐賀市
-
- 投稿日
- 2025/03/15
- [2回答]
128 view
セカンドハウスローンを検討中。不動産投資ローンとどちらが良いのか
事情がありマンションをもう一室買いたい場合、セカンドハウスローン一択になるのでしょうか。 不動産投資ローンもありますが、包括的に見てどちらが良いのでしょうか。 自身が居住する用の家ですが、不要になれば賃貸に出そうかと思っています。 現在住んでいるマンションの住宅ローンは残り1,200万円程、遅滞もなく返済中です。
128 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [1回答]
130 view
父が亡くなり住宅を相続する予定ですが、住宅ローンが残っています
父が亡くなり相続手続きを進めていたところ、父が組んでいた住宅ローンがまだ残っていることがわかりました。 築20年のマンションですが、あと6年分残っていました。 団信に入っている為免除になるかと思って深く考えていなかったのですが、親戚に何気なく話したところ、 支払いが滞っていないか確認して、と言われ、色々探したところ銀行からのはがきで請求書が何通か届いていました。 もしかして団信に入っていてもローンが免除されない可能性はありますか?まだ銀行は父が亡くなったことを知りません
130 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2025/01/31
- [1回答]
126 view
親子ローンとはどのような仕組みですか?
30代夫婦、子供が1人、3人家族です。 私の父は「定年退職」という概念がない仕事です(建築関係) その父と親子ローンを組み、住宅購入を考えているのですが 親子ローンとはどのような仕組みでしょうか。 調べると2種類あったのですが、どちらが自分たちに合っているか どこを見ればわかるのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。
126 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大分県中津市
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [1回答]
556 view
住信sbiネット銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
過去に大きな病気を患った経験があり、現在は完治していますが、 団信の加入審査への影響と 住信sbiネット銀行に審査を出そうかと思っているので 審査基準で通過するのが厳しい項目があれば教えてください。
556 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2025/01/16
- [1回答]
161 view
借家として貸している土地でも固定資産税の軽減措置は適用される?
義父がもっていた土地(家)を主人が相続し、 土地付き家屋を借家として貸し出しています。 借主様は出張の際に、利用することが多く 住民票は別の住所にあると思います。 この場合でも住宅用地の固定資産税軽減措置(1/6)は適用されるのでしょうか? 条件など具体的に教えていただきたいです。
161 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/03/13
- [1回答]
89 view
関西みらい銀行で住宅ローン相談をしたいのですが
関西圏で住宅購入を予定しています。 関西みらい銀行だと、りそなグループの一員でもあるので 信頼があるなと感じるのですが 相談するのは対面が多いと書いてあり、迷っています。 現在は都内在住なので、頻繁に関西に行くことはできません。 聞きたいことはたくさんあるのですが、対面以外でのサービスはないのでしょうか。
89 view