不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 熊本県人吉市
-
- 投稿日
- 2025/02/05
-
- 更新日
- 2025/02/06
- [4回答]
131 view
ずっと空き家のマンションはどうしたらいいでしょうか
3年前、姉が亡くなりました。
姉には旦那も子供もおらず、私が相続することになりましたが
私は6年前に購入したマンションに住んでいます。
姉のマンションは3000万(購入時)
私のマンションは2500万(購入時、リフォーム込み)
姉はここに住めばいいと、話していましたが
私にはこのマンションがあります。
なので住みかえるつもりはなく、ずっと放置してきてしまいました。
掃除もできず、中は汚いです。
とりあえず売ったほうがいいかなと思っていて
不動産会社に任せようと思っているのですがなにから始めたらいいですか。
売るならリフォームした方がいいですか
-
ご相談を拝見しました。
相談者様が居住する意思がないのであれば、選択肢としては売る、貸すのいずれかでしょう。
いずれを選択するにしても、まずは物件を売却した場合の流通相場と賃料を知る必要があります。
そのうえで、売却と賃貸運用どちらにメリットがあるか、固定資産税や管理費等との兼ね合いや管理手間も含め検討されると良いでしょう。
また、室内の状態が悪いとのことですから、いずれを選択するにしても相応のリフォームが必要となる可能性は高いかも知れません。しかし、設備機器等を変更すると割高になりますので、清掃で改善可能な部分と手直しを要する箇所を見極めて工事を実施する必要があります。
まずは評判の良い2~3社の不動産会社に査定を依頼して話を聞き、アドバイスをもらいながら、少しずつ進めていくと良いでしょう。 -
売るにせよ貸すにせよ、まずは大掃除ですね。水回り中心にピカピカに磨き上げてください。ご自身で行うのが難しければ、シルバー人材センターなどに頼むのもいいですね。その上で、不動産屋を複数呼んで評価してもらってください。同時に、貸す場合の賃料も聞いてください。
広さがわかりませんので何とも言えませんが、月に8万円ぐらいで貸せるのであれば、年金の足しに使えるのではないですか。 -
ご質問拝見しました。
3年間空き家のままになっているのであれば、
マンションは毎月の管理費・修繕積立金の固定費が発生しますから、
売却するか、賃貸にするか選択した方が良いですね。
不動産屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?お知り合い不動産屋さんでも良いですし、信頼できる不動産屋さんが良いと思います。
①賃貸に出してどのくらいの家賃が見込めるのか試算してもらう。
室内状況がよろしくないと記載がありますので、リフォームをして貸し出した場合のことも参考に聞いてみてください。
②売却する場合の査定をしてもらう。
売却の場合にはリフォームは不要と考えます。
内覧の時の印象を考慮して残置物の撤去とホームクリーニングは行っていた方が良いでしょう。
何度か内覧をして買い手を探す仲介売却ではなく、業者さんに買い取ってもらう方法での売却でしたら、残置物の撤去やホームクリーニングなどの手間も省けるかと思います。
何か参考になればと思います。
売却査定の参考資料などご興味がありましたらご連絡いただければと思います。 -
ご使用の予定がないのであれば、売却、または賃貸に出すべきかと存じます。
ご相談者様のお話ですと賃貸に出して管理をしていくよりは売却にて進行されることかと存じます。
地元の不動産業者に相談し、仲介の場合と買取の場合の査定額を確認しましょう。
不動産業者は2~3社ほど声掛けしてみてもよいかと存じます。
現状のままで不動産業者に確認してもらえば、
清掃や片付けについても手配してもらえるはずです。
本ケースでは事前のリフォームはお勧めいたしません。
手をかけて少しでも高く売却をしたいという場合は業者にご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2025/02/17
- [3回答]
217 view
3年空き家の実家、3,000万特別控除は受けられますか?
母が亡くなり、実家を相続しました。 母は亡くなる3年前から施設に入居しており、空き家の実家の手入れは近くに住む私が時折出向いていました。 もう築50年以上の古い家ですので、そのまま売却してしまおうと思っているのですが、3,000万特別控除は適用されるのでしょうか。
217 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2021/04/06
- [1回答]
1595 view
遺産相続の遺言執行者
私は登記上の所有者ですが、故人の遺書には私は遺産を相続しないと明記してあります。故人は遺言執行者を指名しています。この場合、私は遺言執行者を無視して遺産の不動産を売却できますか。
1595 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 岩手県盛岡市
-
- 投稿日
- 2025/01/13
- [1回答]
250 view
相続税を少しでも抑える方法はないでしょうか。
50代の会社員です。妻と大学生の子供が2人います。 最近父が他界し、相続の手続きを進めています。 父の遺産は、自宅の土地(評価額4,000万円)、建物(評価額2,000万円)、預貯金(1,000万円)、株式(1,500万円)です。 私の場合、法定相続人は母、私、妹の3人です。 基礎控除額は4,800万円(3,000万円 + 600万円 × 3人)になると理解しています。 しかし、父の遺産総額が8,500万円なので、基礎控除を超えてしまいます。 この計算で間違いはないでしょうか? 基礎控除を超えた場合、具体的にどのような手続きが必要になりますか? 不動産の評価額を軽減できる特例などはありますか? 相続税を少しでも抑えるための方法やアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
250 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府大阪市西淀川区
-
- 投稿日
- 2019/09/30
- [2回答]
1632 view
親が亡くなったことにより相続された不動産の売却方法について
親が死去し自分独りでは広いこともあり、今住んでる家を売却したいと思います。相続税のこともあるので、なるべくいい形で売却したいです。 突然のことと、そもそも不動産売却についての知識が無いため、どうすればよいか分かりません。アドバイスをいただけると助かります。
1632 view
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 富山県南砺市
-
- 投稿日
- 2024/12/03
- [2回答]
213 view
相続予定の有休土地
89才の父が生家近くの富山に300平米程度の土地を所有しており、父の法定相続人は父からみて妻(私の母)と私の二人で、この三人とも東京住まいで富山に戻る可能性はありません。利用価値がない土地で販売も難しいのですが、相続前または相続後にどうしたら良いのか、アドバイスを受けたいと思います。
213 view
-
70代 女性
- 相続
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/04/11
- [1回答]
58 view
孫にマンションを相続させたい。
私が亡くなった場合、長男の子供(20代)と、次男(50代)が相続人です。長男は昔に病死しています。 次男とは織が合わず、長男の子供夫婦によくしてもらっています。 その為、私の死後はこの孫夫婦に私の資産とマンションを相続させたいのですが、 必ず孫夫婦に相続させられるようにするには何が必要でしょうか。 遺言の必須項目等、教えてください。
58 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2024/02/29
- [2回答]
591 view
現在マンションの住宅ローンを支払っていますが、将来的に親が所有する別の不動産も相続する予定です
30代男性です。現在マンションの住宅ローンを支払っていますが、将来的に親が所有する別の不動産も相続する予定です。 親名義の不動産と自身のマンションローンに関わる相続計画について、どのように準備を進めるべきか、 また、相続によって住宅ローンの支払い条件が変わる可能性があるかどうか知りたいです。 具体的に、相続によってローンの金利や返済条件が変更されることはあるのでしょうか? また、相続税の計算において住宅ローンの残高がどのように考慮されるかについても教えていただきたいです。
591 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/02/27
- [2回答]
152 view
相続した土地、近隣トラブルで売却が難航しています
親から相続した土地を売却しようと思っていたのですが、隣地との越境トラブルがあることがわかりました。 隣の家の庭がこちらの土地に一部越境しており、親はトラブルを避けるためずっと言わずに使わせていたそうです。 ただ正式な合意はありません。先日隣の家の人に伝えたところ、「昔から使っている。今更言われても」と交渉が進みませんでした。 ただ不動産会社からはこの越境問題が解決しない限り、買い手が付きにくいと言われ困っています。 はみ出した土地は、木や花が植えられているのですが...勝手に処分するのはまずいでしょうか。
152 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 兵庫県三田市
-
- 投稿日
- 2024/03/26
- [1回答]
432 view
相続人が複数いる場合のマンションの分割について
私たち兄妹は、亡くなった祖父から東京にあるマンションを相続することになりました。 相続人は私を含め3人いますが、このマンションをどのように分割すれば公平になるのか、悩んでいます。 マンションは現金化しにくい資産ですし、誰か一人が全てを受け取ることも考えにくい状況です。 共有名義も考えましたが、面倒なことになるとも聞きました。 この場合、公平に分割する方法、またトラブルを避けるためのポイントは何でしょうか?
432 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/08/15
- [2回答]
462 view
親名義で購入したら相続税対策になりますか?
マンションを親名義で買うと相続税対策になると聞いたのですが、本当でしょうか。 どうして相続税対策になるのでしょうか。
462 view