不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 熊本県人吉市
-
- 投稿日
- 2025/02/05
-
- 更新日
- 2025/02/06
- [4回答]
446 view
ずっと空き家のマンションはどうしたらいいでしょうか
3年前、姉が亡くなりました。
姉には旦那も子供もおらず、私が相続することになりましたが
私は6年前に購入したマンションに住んでいます。
姉のマンションは3000万(購入時)
私のマンションは2500万(購入時、リフォーム込み)
姉はここに住めばいいと、話していましたが
私にはこのマンションがあります。
なので住みかえるつもりはなく、ずっと放置してきてしまいました。
掃除もできず、中は汚いです。
とりあえず売ったほうがいいかなと思っていて
不動産会社に任せようと思っているのですがなにから始めたらいいですか。
売るならリフォームした方がいいですか
-
-
売るにせよ貸すにせよ、まずは大掃除ですね。水回り中心にピカピカに磨き上げてください。ご自身で行うのが難しければ、シルバー人材センターなどに頼むのもいいですね。その上で、不動産屋を複数呼んで評価してもらってください。同時に、貸す場合の賃料も聞いてください。
広さがわかりませんので何とも言えませんが、月に8万円ぐらいで貸せるのであれば、年金の足しに使えるのではないですか。 -
ご質問拝見しました。
3年間空き家のままになっているのであれば、
マンションは毎月の管理費・修繕積立金の固定費が発生しますから、
売却するか、賃貸にするか選択した方が良いですね。
不動産屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?お知り合い不動産屋さんでも良いですし、信頼できる不動産屋さんが良いと思います。
①賃貸に出してどのくらいの家賃が見込めるのか試算してもらう。
室内状況がよろしくないと記載がありますので、リフォームをして貸し出した場合のことも参考に聞いてみてください。
②売却する場合の査定をしてもらう。
売却の場合にはリフォームは不要と考えます。
内覧の時の印象を考慮して残置物の撤去とホームクリーニングは行っていた方が良いでしょう。
何度か内覧をして買い手を探す仲介売却ではなく、業者さんに買い取ってもらう方法での売却でしたら、残置物の撤去やホームクリーニングなどの手間も省けるかと思います。
何か参考になればと思います。
売却査定の参考資料などご興味がありましたらご連絡いただければと思います。 -
ご使用の予定がないのであれば、売却、または賃貸に出すべきかと存じます。
ご相談者様のお話ですと賃貸に出して管理をしていくよりは売却にて進行されることかと存じます。
地元の不動産業者に相談し、仲介の場合と買取の場合の査定額を確認しましょう。
不動産業者は2~3社ほど声掛けしてみてもよいかと存じます。
現状のままで不動産業者に確認してもらえば、
清掃や片付けについても手配してもらえるはずです。
本ケースでは事前のリフォームはお勧めいたしません。
手をかけて少しでも高く売却をしたいという場合は業者にご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 岐阜県関市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [1回答]
1846 view
田舎の一戸建ての相続
9か月前に田舎の実母が死去し、私しか子供がいないため預金、不動産 を相続しました。現在私は夫と千葉に住んでおりこの古い岐阜県の田舎の 一戸建てのに関して頭を悩ませています。電車など通ってなく車必須の戸建てで、中はオール電化や所々、リフォームしてあるので安い価格で売りに出しておりますが一向に売れる気配がなく、地元の不動産に管理費や固定資産税などがかかる状態です。預金額は300万弱でしたが、あの時放棄しておけばよかったのかなと今更思っています。自分達は岐阜に移住する選択は全くないのでこの場合どのような策がありますでしょうか。地元の不動産は今、古民家を探している人も多いからもう少し様子を見たらと言いますが、傷んでる箇所も多くリフォームしなければ買い手は現れないのではと感じています。ちなみに築62年です。
1846 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 山形県天童市
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [1回答]
641 view
相続の際、このメモは有効なのでしょうか。
先月、帰省した際に母から(父は他界)もし自分に何かあったら財産はすべて私に渡す、と口頭で言われました。 私には妹がいますが、もうずっと疎遠で暮らしています。 私も母のことは気にかけていて将来何かあったら面倒をみるつもりですが、口頭は心配だから紙に書いて、と言ったらその場でノートに財産はすべて私に渡す、というメモと、母の氏名・拇印がおされた紙を渡されたのですが・・・これって有効なのでしょうか。
641 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 兵庫県三田市
-
- 投稿日
- 2024/03/26
- [1回答]
787 view
相続人が複数いる場合のマンションの分割について
私たち兄妹は、亡くなった祖父から東京にあるマンションを相続することになりました。 相続人は私を含め3人いますが、このマンションをどのように分割すれば公平になるのか、悩んでいます。 マンションは現金化しにくい資産ですし、誰か一人が全てを受け取ることも考えにくい状況です。 共有名義も考えましたが、面倒なことになるとも聞きました。 この場合、公平に分割する方法、またトラブルを避けるためのポイントは何でしょうか?
787 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2019/11/12
- [2回答]
2454 view
義母名義の相続について
数ヶ月前に義父が亡くなり、落ち着いてきたところで相続の話が出ました。 当初、義母の面倒は主人の兄がみるつもりでいたようですが、そのまま義母が現在の持ち家に住み続けています。 相続なのですが、義父は借金癖があったようで、その理由から家の登記簿を義母にしたようで、貯蓄などもすべて義母名義になっております。 主人の両親は子連れ同士の再婚で、主人の産みの親は亡くなっていますので、今後義母が亡くなった場合の権利には、うちの主人にもその家の権利が生じるのかどうかを知りたくご相談に乗っていただきたく投稿した次第です。 どうぞよろしくお願い致します。
2454 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 群馬県富岡市
-
- 投稿日
- 2025/03/12
- [2回答]
597 view
子供にマンションを渡したい。どうすればいいのか。
20代の子供がいます。 もしものことがあった時のために、今住んでいるマンションを 子供に渡したいのですが準備はどのようにすればいいでしょうか 誰に聞けばいいのか分かりません。
597 view
-
20代 女性
- 相続
-
- エリア
- 栃木県足利市
-
- 投稿日
- 2025/01/19
- [1回答]
566 view
生前に対処すべきでしょうか。相続について何も分かりません。制度は何かありますか?
祖父の自宅を、祖父が亡くなったら父が相続する予定です。(父は一人っ子です) 祖父の自宅については遠いし、誰も住む予定はないので 売った方がいいんじゃないかと私は思っています。 亡くなってからではなく、今から売るのに動いた方がいいですか。 なんといって祖父を説得すればいいでしょうか。 父も不動産のことや、相続のことは全然詳しくないので心配でこちらで相談しました。 今後についてアドバイスをください。 使った方がいい制度があれば教えてください。
566 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2024/08/01
- [2回答]
829 view
遺産分割協議中、マンションの評価額でもめています
遺産分割協議中、マンションの評価額でもめています 母が亡くなり、母が所有していたマンションと有価証券を相続人である私と弟で半分ずつわける予定です。 有価証券が2,000万円ほど、マンションが大体市場価値の相場で2,000万円程だったので(査定してもらいました)、私が有価証券を相続し、弟がマンションを相続すれば良いかと思っていたのですが、弟がマンションは1,400万円程の価値しかないから、半分にならない、と言ってきました。 (弟は相続後、マンションを売却予定です) 売却するので、市場価値相場が一番良いかと思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか。 うまく分割するアドバイスなどがあれば教えて頂きたいです。
829 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [2回答]
337 view
相続した物件を売って申告が必要に。何年分さかのぼれば?
親から相続したマンションを売却し、税理士に相談するよう言われました。 売却益が出ているかどうかもはっきりしないし、相続時の評価額なども調べ直さなければならないようです。 何を準備すればよいのか、基本から知りたいです。
337 view
-
30代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/07/27
- [1回答]
537 view
マンションの相続に強い税理士を選ぶ際のポイントは?
マンションの相続に強い税理士を選ぶ際のポイントは何でしょうか? 信頼できる税理士の見極め方や、税理士報酬の目安についても教えてください。
537 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [2回答]
549 view
確定申告・相続した土地の売却で悩んでいます。
昨年、父が他界し、東京都郊外にある土地(150㎡)を相続しました。 相続税の申告はすでに完了していますが、今後の土地売却と確定申告について悩んでいます。 この土地は父が40年以上前に購入し、元々は自宅として使っていましたが、現在は更地です。 私はすでに別の自宅を所有しているため、この土地を売却しようと思っているのですが、譲渡所得税の計算方法や確定申告の手続きがよく分かりません。 ・取得費を確認できる契約書などの資料がない場合、概算取得費(売却価格の5%)を適用するしかないのでしょうか。特例などはありませんか? ・相続後、すぐ売却した方が税金が抑えられると見たのですが、一番良い売却のタイミングはいつでしょうか。 ・(確定申告)売却後の確定申告の際の手続きや流れなど詳しく知りたいです。 税理士に相談する前に事前に色々と知識をつけておきたいので、是非教えてください。
549 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
相談者様が居住する意思がないのであれば、選択肢としては売る、貸すのいずれかでしょう。
いずれを選択するにしても、まずは物件を売却した場合の流通相場と賃料を知る必要があります。
そのうえで、売却と賃貸運用どちらにメリットがあるか、固定資産税や管理費等との兼ね合いや管理手間も含め検討されると良いでしょう。
また、室内の状態が悪いとのことですから、いずれを選択するにしても相応のリフォームが必要となる可能性は高いかも知れません。しかし、設備機器等を変更すると割高になりますので、清掃で改善可能な部分と手直しを要する箇所を見極めて工事を実施する必要があります。
まずは評判の良い2~3社の不動産会社に査定を依頼して話を聞き、アドバイスをもらいながら、少しずつ進めていくと良いでしょう。