不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2025/03/24
-
- 更新日
- 2025/04/02
- [3回答]
697 view
離婚後も妻と子供が住み続ける予定ですが、住宅ローンや名義はこのままでいいんでしょうか
現在、離婚協議中です。
結婚10年目に建てた持ち家(3,800万円/住宅ローン残債あり)に、
妻と小学生の子どもが住み続ける予定です。
住宅ローンは私単独名義で借りており、所有権も私名義です。
妻は専業主婦で、ローンの支払い能力はありませんが、子どもの生活環境を優先して、
当面は妻と子どもがそのまま住むという方向で話がまとまりつつあります。
この場合、住宅ローンの契約上、住まない人が払い続けることに問題はないですか?
-
以下にポイントをお伝えします。
・住宅ローンは「自ら居住」が原則ですので、契約違反となる可能性があり、最悪の場合ローンの一括返済を求められるリスクがあります。
・奥様が住み続ける場合、名義変更やローン契約の見直しなどが必要となり、金融機関との協議が不可欠です。ただし、奥様が専業主婦で収入がない場合、名義変更は難しい可能性があります。
・早急に金融機関に相談し、今後の返済計画や契約内容の見直しを行うことが重要です。
・弁護士や不動産の専門家と協力し、法的なアドバイスを受けることで、今後の進め方がより明確になります。
以上、お悩み解決の一助になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。
原則として住宅ローンは、申込み本人が居住することを前提に融資が実行されています。そのため、居住していない場合は契約違反となり、残債の一括弁済を求められる可能性があります。
そのため、事前に金融機関へ相談しておく必要があります。承認されるかどうかは金融機関次第ですが、私の知る限り、確率が高いとはいえません。実務上は返済を延滞しない限り発覚する可能性は低いといえますが、可能性がないわけではありません。
契約違反となるリスクを回避するため、事前に相談されることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/05
- [2回答]
223 view
離婚後の財産分与でマンションをもらったけど、名義変更が進みません
離婚調停で「マンションは妻である私が取得する」と合意しましたが、住宅ローンが夫名義のままで、銀行が名義変更に応じてくれず困っています。 しかもパート勤務のため、私単独でのローン借り換えが難しく、結局“元夫名義のまま住んでいる”状態です。このままでは不安です。 こういうケースではどうすれば所有権を正式に移せるのでしょうか?
223 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [3回答]
486 view
離婚する夫が、マンションの査定額に納得してくれません。
ペアローンで組んだマンションを、離婚するので売却します。 購入時は3900万でしたが、査定額は3200万でした。 不動産会社の担当者の方に、詳しい査定額を出してもらったのに 夫が「安すぎる」と売却に進んでくれません。 どうしたらいいですか。 あまり話す時間は作りたくなくて、一括査定を使い、その中でも 根拠がしっかりしている担当者にお願いしたのに… 担当者の方も一緒に説得してくれているのですが…
486 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/09/07
- [2回答]
94 view
離婚後の自宅売却益の分け方を教えて下さい。
離婚が成立し、自宅を売却することになりました。 ローン残高は完済できそうですが、売却益が1,000万円ほど出そうです。 このお金をどのように分けるのが一般的なのでしょうか。 頭金の負担もローン返済も全て私だった為、その分を考慮してもらうつもりが、妻は「共有名義だから折半」と主張しています。
94 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府大阪市都島区
-
- 投稿日
- 2024/03/06
- [2回答]
836 view
離婚時の財産分与
共有名義でマンションを所有している夫婦です。 離婚を考えているのですが、マンションを売却した際の売却利益(または損失)はどのように分配されるのでしょうか? マンション購入費の頭金は夫が7割、私が3割でローンは夫が払っていました。まだローンの残債が2,000万円あるので、その支払い義務についても知りたいです。
836 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/05
- [2回答]
171 view
離婚調停中に家が売れてしまった
夫婦共同名義の家について、調停中にもかかわらず夫が勝手に買主を見つけて売却を進めてしまいました。 私は売却の同意をしていません。登記上は半分私の持分なのですが、今後どう対応すればよいでしょうか? 弁護士でしょうか?そもそも、半分私名義なのにも関わらず無断で売買契約をすることは可能なのですか? この契約は無効と主張できますよね?
171 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [2回答]
848 view
不倫された場合マンションを慰謝料にできる?
旦那の不倫が原因で離婚することとなりました。 慰謝料としてマンションを貰いたいと考えています。 【状況】 ・旦那の単独ローン →残債あり(35年ローンのうち8年返済) ・子どもなし →養育費の代わりに、マンションに住み続ける記事などは読みましたが、私たちには子どもはおりません ・わたしは結婚の際仕事を辞めました →旦那にやめて欲しいといわれ辞めました。収入はないため、仕事も探さなければなりませんが、ブランクが8年ほどあるため、まともな職には就けないと思っています。 仕事を辞めて欲しいと言われたのも旦那の仕事が忙しく、生活費などの心配はいらないと言われたからです。 当時はこんなことになると思っていませんでしたし、きちんと考えた上で判断すべきだったと思いますが、不倫さえなければ円満に暮らしていたと思います。 上記のことを踏まえ、私がマンションをゲットする方法はないでしょうか? 可能であれば現金も請求したいです。
848 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2024/12/18
- [3回答]
592 view
離婚調停中に共有名義の不動産を売却したいが、夫が同意してくれない
現在、夫と離婚調停中です。結婚10年目で、小学生の子供が1人います。 夫との共有名義で購入したマンション(購入価格3,500万円)に住んでいますが、離婚後はこの家に住み続けることが難しいため、不動産を売却したいと思っています。 しかし夫は「家は売らずにそのままにしておきたい」と言っており、売却に同意してくれません。 私としては、住宅ローンがまだ1,800万円残っているため、毎月の支払いを続けるのは経済的に厳しいです。 ・離婚調停中に共有名義の不動産を売却する方法はあるのでしょうか? ・夫が同意しない場合、調停や裁判で不動産売却を認めてもらえる可能性はあるのか? ・売却しない場合、夫との共有名義を解消する手続きはあるのでしょうか? 離婚後の生活を考えると早めに解決したいのですが、専門的な知識がなく困っています。 同じような経験をされた方や、不動産売却の専門家からのアドバイスをいただけると助かります。
592 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2025/05/19
- [1回答]
330 view
ペアローンで買ったマンション、離婚後どうしたら良いか。 売るには夫が渋っています
3年前、共働きだった夫とペアローンでマンションを購入しました。 現在は離婚協議中でマンションをどうしようか悩んでいます。 ローンも所有権も50:50の共有ですが、私は離婚後に住み続けるつもりはなく、今のうちに売却して整理したいと思っています。 立地も良く、周辺の成約事例を見ても、購入時よりも値上がりしており、売却するには良いタイミングだと感じています。 実際に不動産会社からも「今が売り時」との提案を受けています。 ですが夫は「もっと値上がるかもしれない」と強気で、「焦って売る必要はない」と売却に応じてくれません。 このままだと、住宅ローンの支払いを続けながら宙ぶらりんな状態が続いてしまいそうで、不安です。
330 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2025/05/31
- [3回答]
331 view
離婚後も共有名義のマンション。元夫が勝手に貸し出していた
2年前に離婚した元夫と、昔一緒に住んでいたマンションが今も共有名義のままです。 ローンは完済済みで、離婚後はお互い別の場所で生活しており、「いずれ売却しよう」としばらく放置していました。 ところが最近、たまたま近くを通りがかったためふとポストを見てみると他人の名前が。 確認すると、元夫は私に無断で賃貸契約を結び、家賃収入を得ていたことが判明しました。 当然、私には一円も入ってきておらず、裏切られたと感じました。 元夫は「放置していたらもったいないだろ」と悪びれる様子もなく、完全に信頼が崩れました。 私は賃貸に出すことに同意した覚えはなく、鍵も管理も知らないまま進められていたことに強い憤りを感じています。 共有名義の不動産を片方が勝手に貸し出すことは許されるのでしょうか? 今からでも自分の持ち分に見合った金銭を法的に要求することはできますか?
331 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/10/26
- [2回答]
839 view
離婚した元妻に売却金を渡すのは普通ですか?
離婚後10年が経ち、元妻と共有名義のマンションに私が住み続けています。 私は10分の7の持ち分 元妻は10分の3で、ローンの支払いは全て私が行っています。 今後マンションを売却し新たに新居を探す予定ですが、 ローンの支払いに関与していない元妻が持ち分相当の売却金額を請求してきた場合、 渡すのが普通なのでしょうか? 必ず支払わなければならないのでしょうか?
839 view
はじめまして。イエステーション 株式会社コムハウスの角田と申します。
ご相談ありがとうございます。このようなケースは離婚時によくあるご相談で、
法的・契約的な側面と、将来的なリスクの観点から慎重な対応が求められます。
以下にポイントを整理します。
■ 住宅ローン契約上の問題
ローン契約者=あなたですので、住んでいなくても支払い義務はあなたにあります。
その為、滞納等をされた場合には、差押え等が考えられます。
また、住宅ローンは基本的には、自分で住む為の融資であると考えられます。
その為、無断で第三者に貸す(賃貸)とみなされると、契約違反になる可能性があります。
今回は「元配偶者と子ども」であり、
「家族」とも解釈されるため、実際には黙認されるケースもあるかもしれませんが、
金融機関には確認しておいた方が良いかと思います。
■ リスクと検討すべき点
1. 支払い続けることのリスク
あなたが支払いを続ける=住んでいない家の維持費・ローン返済を負担し続ける。
万が一、支払いが滞ると信用情報に傷がつく(ブラックリスト入り)。
2. 財産分与との関連
家の名義・ローンがあなたのままで妻が住み続ける場合、
妻は賃料なしで家を使っている=その分を財産分与で調整するべき。
たとえば「家はあなたの所有だが、一定期間無償使用する代わりに他の財産分与を減額」
などの調整が必要。
3. 名義変更や売却の検討
長期的には、以下の対応も考える価値があります:
ローンの連帯債務や共有名義に変更(現実的には難しい)
家を売却してローンを完済し、別々に新生活を始める
あなたがローン支払い後に家を「賃貸化」する選択肢
■ 実務的なアドバイス
離婚協議書に明記
「誰が住むか」「ローンは誰が払うか」「将来売却するか」など、
明文化しておくことが絶対に重要です。
専門家(弁護士 or 司法書士)に相談
財産分与と住宅ローンの関係を法的に整理してもらいましょう。
金融機関に確認
離婚により住まい方が変わることを伝えるかどうかは慎重に判断すべきですが、
将来的な名義変更や条件変更を視野に入れておくとよいです。
以上、参考になれば幸いです。