不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2025/03/24
-
- 更新日
- 2025/04/02
- [3回答]
149 view
離婚後も妻と子供が住み続ける予定ですが、住宅ローンや名義はこのままでいいんでしょうか
現在、離婚協議中です。
結婚10年目に建てた持ち家(3,800万円/住宅ローン残債あり)に、
妻と小学生の子どもが住み続ける予定です。
住宅ローンは私単独名義で借りており、所有権も私名義です。
妻は専業主婦で、ローンの支払い能力はありませんが、子どもの生活環境を優先して、
当面は妻と子どもがそのまま住むという方向で話がまとまりつつあります。
この場合、住宅ローンの契約上、住まない人が払い続けることに問題はないですか?
-
はじめまして。イエステーション 株式会社コムハウスの角田と申します。
ご相談ありがとうございます。このようなケースは離婚時によくあるご相談で、
法的・契約的な側面と、将来的なリスクの観点から慎重な対応が求められます。
以下にポイントを整理します。
■ 住宅ローン契約上の問題
ローン契約者=あなたですので、住んでいなくても支払い義務はあなたにあります。
その為、滞納等をされた場合には、差押え等が考えられます。
また、住宅ローンは基本的には、自分で住む為の融資であると考えられます。
その為、無断で第三者に貸す(賃貸)とみなされると、契約違反になる可能性があります。
今回は「元配偶者と子ども」であり、
「家族」とも解釈されるため、実際には黙認されるケースもあるかもしれませんが、
金融機関には確認しておいた方が良いかと思います。
■ リスクと検討すべき点
1. 支払い続けることのリスク
あなたが支払いを続ける=住んでいない家の維持費・ローン返済を負担し続ける。
万が一、支払いが滞ると信用情報に傷がつく(ブラックリスト入り)。
2. 財産分与との関連
家の名義・ローンがあなたのままで妻が住み続ける場合、
妻は賃料なしで家を使っている=その分を財産分与で調整するべき。
たとえば「家はあなたの所有だが、一定期間無償使用する代わりに他の財産分与を減額」
などの調整が必要。
3. 名義変更や売却の検討
長期的には、以下の対応も考える価値があります:
ローンの連帯債務や共有名義に変更(現実的には難しい)
家を売却してローンを完済し、別々に新生活を始める
あなたがローン支払い後に家を「賃貸化」する選択肢
■ 実務的なアドバイス
離婚協議書に明記
「誰が住むか」「ローンは誰が払うか」「将来売却するか」など、
明文化しておくことが絶対に重要です。
専門家(弁護士 or 司法書士)に相談
財産分与と住宅ローンの関係を法的に整理してもらいましょう。
金融機関に確認
離婚により住まい方が変わることを伝えるかどうかは慎重に判断すべきですが、
将来的な名義変更や条件変更を視野に入れておくとよいです。
以上、参考になれば幸いです。 -
以下にポイントをお伝えします。
・住宅ローンは「自ら居住」が原則ですので、契約違反となる可能性があり、最悪の場合ローンの一括返済を求められるリスクがあります。
・奥様が住み続ける場合、名義変更やローン契約の見直しなどが必要となり、金融機関との協議が不可欠です。ただし、奥様が専業主婦で収入がない場合、名義変更は難しい可能性があります。
・早急に金融機関に相談し、今後の返済計画や契約内容の見直しを行うことが重要です。
・弁護士や不動産の専門家と協力し、法的なアドバイスを受けることで、今後の進め方がより明確になります。
以上、お悩み解決の一助になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。
原則として住宅ローンは、申込み本人が居住することを前提に融資が実行されています。そのため、居住していない場合は契約違反となり、残債の一括弁済を求められる可能性があります。
そのため、事前に金融機関へ相談しておく必要があります。承認されるかどうかは金融機関次第ですが、私の知る限り、確率が高いとはいえません。実務上は返済を延滞しない限り発覚する可能性は低いといえますが、可能性がないわけではありません。
契約違反となるリスクを回避するため、事前に相談されることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府大阪市都島区
-
- 投稿日
- 2024/03/06
- [2回答]
647 view
離婚時の財産分与
共有名義でマンションを所有している夫婦です。 離婚を考えているのですが、マンションを売却した際の売却利益(または損失)はどのように分配されるのでしょうか? マンション購入費の頭金は夫が7割、私が3割でローンは夫が払っていました。まだローンの残債が2,000万円あるので、その支払い義務についても知りたいです。
647 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [3回答]
150 view
離婚する夫が、マンションの査定額に納得してくれません。
ペアローンで組んだマンションを、離婚するので売却します。 購入時は3900万でしたが、査定額は3200万でした。 不動産会社の担当者の方に、詳しい査定額を出してもらったのに 夫が「安すぎる」と売却に進んでくれません。 どうしたらいいですか。 あまり話す時間は作りたくなくて、一括査定を使い、その中でも 根拠がしっかりしている担当者にお願いしたのに… 担当者の方も一緒に説得してくれているのですが…
150 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2020/10/14
- [2回答]
1384 view
離婚による戸建てについて
20歳フリーと私立高校16歳がおります。 夫が生活費をたまに入れる、ガスが止まる、教育費は私持ち、固定資産税の滞納、住宅ローンの滞納で肩代わりさせられたり、夫の借金で差押え寸前になった事もありと維持する事が難しいかと考えております。離婚の話をしたら、売却しプラスの分は私にくれるとの事。かと言いお金にルーズで借金はまだあるようです。家には帰ってこず、連絡もあまりとれません。 家を失ったら、住む場所もお金もありません。家庭裁判所に相談に行き、生活費と教育費は貰えるようにしたい。何から手を付けてよいのか分かりません。
1384 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/11
- [4回答]
579 view
離婚を考えています。専業主婦でも貯金があれば部屋は借りられますか
2人の子供を育てる専業主婦です。 離婚を考えており、夫とも話し合いをしています。 就職活動はしていますが、専業主婦で長らくブランクがある為、すぐに安定的な収入を得られるかはわかりませんが、両親からの相続で貯金が1,500万円あります。 この場合、収入はなくても部屋は借りられるのでしょうか。 やはり安定した収入がないと難しいのでしょうか。
579 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [2回答]
374 view
不倫された場合マンションを慰謝料にできる?
旦那の不倫が原因で離婚することとなりました。 慰謝料としてマンションを貰いたいと考えています。 【状況】 ・旦那の単独ローン →残債あり(35年ローンのうち8年返済) ・子どもなし →養育費の代わりに、マンションに住み続ける記事などは読みましたが、私たちには子どもはおりません ・わたしは結婚の際仕事を辞めました →旦那にやめて欲しいといわれ辞めました。収入はないため、仕事も探さなければなりませんが、ブランクが8年ほどあるため、まともな職には就けないと思っています。 仕事を辞めて欲しいと言われたのも旦那の仕事が忙しく、生活費などの心配はいらないと言われたからです。 当時はこんなことになると思っていませんでしたし、きちんと考えた上で判断すべきだったと思いますが、不倫さえなければ円満に暮らしていたと思います。 上記のことを踏まえ、私がマンションをゲットする方法はないでしょうか? 可能であれば現金も請求したいです。
374 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 岡山県倉敷市
-
- 投稿日
- 2021/01/22
- [2回答]
1902 view
離婚後に夫が死んだ場合、子ども達への不動産の遺産相続について
離婚予定で子ども3人の親権は私が持つ予定です。 離婚後も10年前に建てた一戸建てに夫が住む予定ですが、その夫が死んだ場合、その土地と建物は子ども達が相続できるのでしょうか? 私は赤の他人なので関係ないですが、子どもの場合はどうなりますか? 現段階では夫の両親は健在で本人には兄が一人おります。 ご回答をよろしくお願い致します。
1902 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 宮崎県延岡市
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [1回答]
198 view
ペアローンで組んだマンションの名義はすぐに変えないとだめですか?
この度離婚が決まりまして、現在住んでいるマンションには 私と子供たちで住んでいくことになりました。 支払いに関しては変わらず行っていく予定です。 住む人が一人抜け、籍は変わりますが、名義もすぐに変えないとだめですか? 義務ですか?
198 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 山口県宇部市
-
- 投稿日
- 2025/02/05
- [2回答]
202 view
離婚後、住宅ローンの支払いを妻にもお願いしたい
妻と1年前に離婚しました。 子供は妻と一緒に購入した家に住んでもらっています。 この家の住宅ローンについての支払いについて悩んでいます。 まだ住宅ローンの残債が約3,000万円あります。名義は私です。 自分の家賃と住宅ローンの支払いで、少しきついです。 離婚後に住宅ローンの支払いを分担することってできますか? 円満離婚だったので妻と話し合うこともできるのですが どのくらい払ってほしいか、バランスをある程度把握してから話した方がいいかなと思い、相談させていただきました。 支払いのバランスを決める基準や、決め方について教えていただけますでしょうか。 妻も正社員勤務で年収は300万円程だった気がします。
202 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2020/04/01
- [3回答]
1858 view
離婚をして家の売却を考えています。
2年前に離婚をしました。元妻を連帯債務者としてローンを組んで購入し、まだローン残が3000万円ほどあります。 不動産屋さんに家の査定だけしてもらい、オーバーローンになりそうですが、親などに援助してもらい、全額返済はできそうです。 家を購入した際、わたしは山田太郎(仮名)で家の登記名義人名も山田太郎で、離婚後、親も離婚をしていたので、母親の姓に変更し、鈴木太郎(仮名)となりました。 そこで、家を売るために今の自分の名前と登記名義人名が異なるため、登記名義人名を今の名前に変更しました。印鑑証明書なども鈴木太郎に変更しているので売却時に登記名義人名が違うと本人確認の関係で問題があると思い変更しました。 登記名義人名を変更した後にネットで、住宅ローンが残っている場合は銀行に相談なしに変更すると契約違反で即一括返済を求められたりするというのをみて不安になっています。 売るのを前提にし、売却後一括返済が可能であれば何も問題はないのでしょうか? すでに登記名義人名を変更したことはいつ銀行に言えばいいのでしょうか?銀行に相談なしに先に名義人名を変更してしまったことは何かペナルティとかあるのでしょうか?買主の人が現れた段階で銀行に事情を説明したらいいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ございません。ご回答よろしくおねがいいたします。
1858 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/04/11
- [2回答]
113 view
離婚後も住宅ローンが残る...マンションをどうすべきか
結婚して5年目に夫婦で分譲マンションを購入しました。 ペアローンで組んだ4000万円の住宅ローンは夫婦それぞれに持ち分があり、月々の返済も分担してきました。ですが今、離婚を前提に話し合いを進めており、マンションと住宅ローンをどうするかで行き詰まっています。 私は子どもと一緒に今の家に住み続けたいのですが、夫名義のローンを私が引き継げるかわかりませんし、銀行が認めてくれるのかも分かりません。夫は「売却してきれいに分けたい」と言っており、折り合いがつかない状態です。 夫は年収600万円、私は400万円です。子供は1人、まだ3歳です。 4000万の住宅ローンで、夫が2500万、私が1500万円でローンを組みました。 まだ話し合い途中ですが、何か良い方法はないでしょうか
113 view