不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 北海道札幌市豊平区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
-
- 更新日
- 2025/04/05
- [2回答]
371 view
住宅ローン返済中ですが賃貸に出せますか。
住宅ローン返済中のマンションですが、
転勤が決まり、数年間住めなくなりました。(戻ってくる予定です)
空き家にするのはもったいないので賃貸に出したいのですが、
契約上問題になってしまうのは、どこでしょうか。
どう行動すればいいかアドバイスお願いいたします。
-
住宅ローンで購入した物件を賃貸に出すことについて、以下の通りお答えいたします。
1.住宅ローン契約における自己居住義務
住宅ローンで購入した物件は、通常「自己居住用」として契約されているため、契約内容によっては賃貸に出すこと自体が契約違反となる可能性があります。住宅ローン契約には、物件を自己の居住用として使用することが義務付けられているため、この点は非常に重要です。
2.金融機関への事前確認が必須
賃貸に出すことを検討されている場合、まずは契約した金融機関に確認することが必要です。万が一、賃貸に出すことが許可されていない場合、返済条件の変更や、ローンの条件に関する見直しが必要になることもあります。無断で賃貸に出すことは、ローン契約違反となり、最悪の場合、ローンの一括返済を求められることもあります。
3.転貸許可を得られる可能性も
ただし、転勤などでやむを得ない事情がある場合、金融機関によっては賃貸を許可してくれるケースもあります。その際は、契約内容の変更や特別な手続きが必要となることがありますので、早めに確認し、必要な手続きを進めることをお勧めします。
4・税務面の確認も必要
賃貸に出すことで家賃収入が得られることになりますので、税務面でも影響があります。家賃収入を申告し、確定申告が必要になる場合もありますので、税理士に相談することをお勧めします。
お悩み解決の一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2024/10/23
- [1回答]
512 view
カードローンの影響は?
夫:年収500万 私:年収400万 子供が二人います。 新築マンションを購入予定で、3900万の住宅ローンをペアローンで組もうか検討中です。 先日不動産会社に仮審査を申し込みましょうと言われました。 夫は奨学金・車でのカードローンがあります。 夫のは知っていましたが私も約60万のカードローンがあります。 このことで仮審査が通らないことはありますか? 複数の借り入れがある場合、審査に不利になる可能性があると聞きました。 カードローンを全額返済してから申し込むべきか あるいはそのままでも問題ないのか教えてください。(延滞歴はありません)
512 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2024/12/08
- [3回答]
549 view
ZEH専用住宅ローンは普通の住宅ローンと何が違う?
琉球銀行が出しているZEH専用住宅ローンは、他の銀行の住宅ローンと何か大きな違いがあるんですか? 審査基準なども変わりますか?
549 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/04/28
- [2回答]
1200 view
年の差夫婦のペアローンについて
夫が46歳、私は32歳の年の差夫婦です。 子供の成長に伴い、もう少し広いマンションを購入予定です。 夫は会社員で年収500万、私はフリーランスで年収300万です。 希望するマンションは4000万円ほどで、夫は定年まで20年ほどしかなく、定年後は給料が減ることが見込まれます。 この状況でペアローンは無理があるでしょうか。 引っ越しはしたいと思っているので、ベストな住宅ローンの組み方があればアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
1200 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
2098 view
住宅ローン完済した場合の借入先の不動産抵当権について
現在、都内で戸建て新築物件の購入を検討しております。可能な限り早期返済をして学費等や老後の資金作りをしたいと思っております。 そこで質問です。住宅ローン完済した場合に借入先の抵当権は意味がなくなるかとは思いますが、登記上何らかの手当ては必要でしょうか。 例えば、完済後の住宅を担保に新たに借入をすることで借入コストを抑えることができるとメリットがあると考えています。家庭を持つことで資金使途が色々とあるので、こうした点も踏まえて今後の住宅購入を検討したいるところです。
2098 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/01/16
- [1回答]
486 view
住宅ローン4000万を組める人はどんな人ですか?
購入したい物件が4000万のマンションだったのですが 買える人ってどんな人ですか…? 購入できるかの判断材料として 年収や返済期間などで教えていただきたいです。
486 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/03/11
- [1回答]
207 view
共働きで住宅ローン控除の確定申告。夫と妻どちらが申請すれば良いですか?
去年マンションを購入しました。 共働きの為住宅ローンは共有名義、持ち分も50:50です。 初めての確定申告で住宅ローン控除を受けたいのですが、私と妻でそれぞれ申請すれば良いのでしょうか。年収は私の方が少し高い程度で、妻も安定した収入があります。 2人とも会社員で今まで年末調整のみだった為、今ドタバタと情報収集しております。よろしくお願いいたします。
207 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県新座市
-
- 投稿日
- 2024/11/20
- [2回答]
430 view
住宅ローン仮審査
不動産屋に住宅購入相談中。住宅ローンの仮審査を受けて、借入額や金利条件を確認するよう言われました。 三菱UFJ、ネット銀行を含め行う予定ですが、まずは単独での住宅ローン仮審査を行い、希望額に届かなかった場合は、収入合算の仮審査を行おうと思っています。問題はないでしょうか? ちなみに大卒勤続10年目で令和5年度の収入は515万。令和6年度は555万の予定で、妻は380万程です。5000万の借入まで許容してくれると物件選びの幅があり良いなと考えていますが実際にはそこまで借りるつもりはありません。単独で申し込むことあまり自体良くないでしょうか?
430 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/06/16
- [1回答]
117 view
夫だけ住宅ローンの事前審査に落ちました
中古マンションを購入しようと、みずほ銀行の住宅ローンの事前審査にペアローンで申し込みをしました。 2人とも年収も勤務先も安定しているし、無理のない借入額だったと思っていたのですが、夫だけ否決通知が届きました。 クレジットカードの滞納歴もなく、心当たりがまったくないだけにショックが大きいです。 金融機関に聞いても「総合的な判断です」と言われるだけで、理由がわからずモヤモヤしています。 夫の方に何か借金があったのではと疑っているのですが、可能性としてあり得ますか?
117 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [1回答]
385 view
50年の住宅ローンのデメリットを教えてください
一昨日ぐらいにテレビで50年の住宅ローンを組まれた方のニュースを拝見しました。 本来30〜35年でローンを組むものを50年にした際のデメリットを知りたいです。(総額がやばそうですけど。。) ローンはなるべく早めに返済したほうがいいのかと思っていましたが、月々の支払いを抑え、空いたお金で資産運用をされるとか。 それがアリになってくると、購入というのも視野に入れてもいいかなと思ってます。 どのようなデメリットがあるのか教えてください。
385 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県茅ヶ崎市
-
- 投稿日
- 2024/11/26
- [1回答]
1196 view
住宅ローンを信用金庫で組むデメリットはなんですか
中古マンションを購入したいのですが、住宅ローンは銀行より信用金庫の方がいいのでは?とアドバイスをうけました。メガバンクよりも金利が低いようなのですが、デメリットはありますか? 購入希望マンションはファミリータイプで2,800万円程、年収500万です
1196 view
ご相談拝見させていただきました。
銀行との金銭消費貸借契約が一番の問題になります。
住宅ローンは自宅として住むことを前提としていますので、原則賃貸に出すことはできません。
あくまでも原則なので例外もございます。
①お借入れ先の金融機関に相談する
・転勤により住めなくなったため、一定期間賃貸に出したい旨を伝える
虚偽ではないことを証明するために
・辞令書(原本、コピー)
・転居先(決まっていれば)
などの資料があると良いと思います。
手続きや必要書類に関しては銀行担当者にご確認ください。
➡ 金融機関としても返済が遅れたり、滞納が発生するリスクも考慮しておそらくですが、致し方無い理由として許可されるかと思います。
②銀行の承認後、不動産会社に相談
・賃貸に出したい旨を伝える
この際に戻って来ることを想定して「定期借家契約」にする。
③転居先、自宅マンションの賃借契約が完了した旨を銀行側に伝える。
このような流れになります。
私のお客様でも転勤のため、銀行側から一時的に賃貸に出すことを承認されたケースがございます。
黙っていればバレないだろうと勝手に手続きをしてしまうと、発覚した際に一括返済を求められることもありますので注意が必要です。
信用が大事になりますのでまずはお借入れ先にご相談していただくのがよろしいかと思います。