不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2025/04/10
-
- 更新日
- 2025/04/13
- [3回答]
407 view
売却契約後に買主から修繕や価格の値下げを要求された。
築15年の分譲マンションを売り出して3ヶ月、ようやく買主が決まり、先日売買契約を結びました。最初はスムーズだったのですが、契約後になって買主側から「風呂場の部分的な修繕をしてほしい」「もう少し価格を下げてほしい」など、次々に要求が増えてきて困っています。
こちらとしては「現況有姿」での引き渡しで合意していたはずなのに、買主側は「ここに不具合があるのは聞いていない」と主張し、担当の仲介業者もどこまで対応すべきか曖昧なままで、私に判断を委ねられている状態です。
やっと決まった買主だった為このまま対応して進めるか、とても迷っています...
-
ご相談を拝見しました。
法的には「現状有姿渡し」に関する規定は存在してはいませんが、不動産取引の慣習を買主が正確に理解し、また媒介業者が適切に説明責任を果たすと同時に対応していれば、本件のお悩みは発生していなかったでしょう。
そもそも、「現状有姿渡し」に関する法的性質が明確ではないため、その記載のみでは契約不適合責任が免除されないとの説が一般的です。契約不適合責任に関するトラブルを防止するためには、契約書に「現状有姿渡し」と記載するだけでは足らず、物件状況報告書により不具合状況を明らかにし、そのうえで契約不適合責任を免責する(あるいは免責の範囲を限定する)必要があります。
それを正しく実施していれば、契約締結後に「不具合を聞いていなかった」などと主張されることはなかったでしょう。そのような契約を今回、されているでしょうか?
不動産業者が曖昧な態度を取っているということか、おそらく物件状況報告書による告知義務を履行せず契約したのでしょう。
現状のままでは、引き渡し後も補修請求が繰り返される可能性があるため線引が必要です。
買主と不動産業者を交え、協議する必要があるでしょう。 -
ご契約後に買主様から追加の要望が出てきたとのこと、大変ご心労かと存じます。
以下、ポイントを整理してご回答いたします。
◆ご契約内容をまず再確認しましょう
・契約書に「現況有姿」での引き渡しと明記されているかが重要です。
・「告知義務違反」があったかどうか(修繕が必要な不具合を事前に知っていて伝えていなかった等)を整理しましょう。
・買主が主張する「聞いていない不具合」が、契約時点で想定外だったものかどうかがポイントです。
◆要望には線引きを
・売主として義務がない場合、全てに応じる必要はありません。
・ただし、契約解除やトラブルを避けたい場合は、一部妥協も検討の余地ありです。
・値下げや修繕の一部対応は「任意」であることを忘れず、主導権を握って判断しましょう。
◆仲介業者が頼りないと感じるなら
・仲介業者は「判断を導くサポート」が本来の役割です。曖昧な態度が続く場合、セカンドオピニオンとして別の業者にご相談いただくのも一つの方法です。
◆最後に
・買主に遠慮してズルズル対応してしまうと、後々もっと面倒な問題になることもあります。
・一度立ち止まって、「譲れること/譲れないこと」を明確にし、毅然とした対応を取ることが大切です。
お悩み解決の一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
1777 view
物件の過去についての報告義務
かつて火災で自宅を全焼し新築しました。現在、自宅の売却を検討していますが、以前火災を起こしたことを告知したほうが良いでしょうか?
1777 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [5回答]
2660 view
隣に住んでいる人に土地を売ることはできる?
実家の家の一部分の土地を隣に住んでいる人に売って欲しいと言われています。 特に使っていないので庭の部分を売ってあげようかと思いますが、このような場合、不動産屋さんに、相談した方がよいのでしょうか? また不動産会社さんに相談しなくても売れるのでしょうか?
2660 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
465 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
465 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/05/01
- [3回答]
158 view
任意売却・ブラックリストは避けたいが、住宅ローン返済が厳しいです。
7年前にマンションを購入をし、3,600万円のローンを組みましたが、 転職による収入減と予想外の支出が重なり、 毎月の住宅ローン支払いが、厳しくなってきています。 不動産会社に勤める友人に相談したところ、競売を避けるためにも 「任意売却を急いだ方がいい」と言われています。 ただ、任意売却をするとブラックリスト入りしてしまうことが一番の懸念点であります。 どうしてもブラックリスト入りは避けたい、もしくは影響的には最小限にしたいと考えていますが、なにか解決方法はありますでしょうか。 妻にもまだ言えていません…。
158 view
-
30代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/09
- [4回答]
760 view
媒介業者の調査不足で、騒音がある部屋を購入してしまいました
初めて投稿致します。 媒介業者の「不手際」をどこまで追求できるのか、ご見解をお伺いしたいです。 このほど都内の中古マンションを購入しました。 「物件状況等報告書」には騒音なし、となっていましたが、入居してみると、実際は上の階の生活音が非常によく聞こえる部屋でした。歩く音、椅子をひきずる音、携帯の振動音など。数カ月経ちますがここで過ごす時間が苦痛で、売却しようか迷っています。 媒介業者側に問い合わせると、物件状況等報告書は売主からの申告ベースなので、自分たちは責任を負う範囲ではないとのこと。 それはそうかもしれませんが、仲介業者が物件の状況をよく調査し中立的な判断をする機能をもたなければ、買い主が全てのリスクを負うことになります。この回答をとても不満に思っています。 特に騒音や臭いは個人の感覚なので推し量ることは難しい項目です。ただこの物件は天井を取ったリフォームを施したことで上階の音は下階に伝わりやすい状態でした。ただ、その事実を売主は媒介業者に申告しておりませんでした。 また、媒介業者は物件を管理する管理会社に事前調査としてトラブルがないか問い合わせし「トラブルなし」と回答を得たそうですが、管理会社の担当者に改めて聞いてみると「このマンションは常に騒音トラブルがあるが、それ以外はない」と内容が違いました。媒介業者の担当者の調査不足が垣間見える結果でした。 媒介業者が正確に詳しく物件情報の把握をしており、売主の記入内容をうのみにせず、生活音は聞こえやすいといった情報を事前に提供してくれていれば、私がこの物件を買うことはありませんでした。 この件について媒介業者が法的な責任を負わない仕組みはすぐには変えられないことは理解しておりますが、買い主に責任を押しつけるだけの対応に疑問を持っています。 なおこの媒介業者は水栓やガスコンロ等に故障はないかといった確認もしておりませんでした。
760 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府泉佐野市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1696 view
リフォームについて
築15年のマンションを約5年前に購入しましたが売却する際はリフォームをしてからの売却の方がいいのか教えてほしい、購入した際リフォームされていましたが犬を飼っていることもあり壁の汚れなどあります。後お風呂はリフォームされておらず最初から私たちもリフォームしたいなと思っていました。
1696 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [3回答]
350 view
トイレのリフォームをしてくれたら買います、という買主
マンションを売却中です。 購入希望者がみつかった為、売買契約日のすり合わせをしている状態だったのですが、このタイミングで「トイレのリフォームをしてくれたらこの金額で買います」と言ってきました。 基本的に現状引渡しということで売り出していたので、困っています。 このような値段交渉?は普通のことですか?正直他の買主をみつけたいと思っています。
350 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/11/02
- [2回答]
685 view
売るつもりでマンションを買ったのですが、今後もマンション価格は高騰し続けるのでしょうか
20代の女性です。 夫:年収450万 私:年収400万 子2人(2歳と4歳) 先日3LDK、3900万の中古マンションを購入しました。 賃貸で住み続けるのは狭かったし、毎月の家賃ももったいなく感じ このタイミングで買いました。 最初から何年かたったら売却して、戸建てを建てるつもりで購入しました。 しかし友人から「今後、マンション価格が高騰し続けるとは限らないよ」と 言われ、不安になっています。 今は高騰していますが、今後下がっていくことを予測できるものなのでしょうか。 不動産については本当に何も分からず、今回も夫に主に動いてもらっていました。 今後売却を考えて、どのように動いたらいいのでしょうか。
685 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1875 view
不動産売買は購入が先か、売却が先か
みなさん、迷われている質問かと思いますが、投稿させていただきました。 居住している不動産を売却し、新たに購入しようとする場合、 どちらから動くべきなのでしょうか。 当然ながら、人気のあるエリア、物件であればすぐに売れるでしょうし、 そうでなければ、二重ローン等になると思います。 良いアドバイスをいただけると助かります。
1875 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
- [5回答]
449 view
売却活動中なのですが、担当者の方で相談です…
売却活動中です 売却活動中なのですが、担当者の方で相談です… 今の担当者にお願いしたのは連絡が速いのと、不動産の知識がない私たちにも優しく、丁寧な対応があったからです。 しかしなかなか買い手が見つからず、困っています。 担当者の方が良い方なので「早く買い手を見つけてほしい」と伝えるのも、急にせかしてきたと思われそうでまだ言えていません。 ですがこのままのんびり売却をすることもやりたくないです。 売却活動をし始めて5カ月たちますが、これは一般的なスケジュールなのでしょうか? もし担当者を変えようと考えるとしたら、どのタイミングなのでしょうか? アドバイスが欲しいです。
449 view
ご相談拝見させていただきました。
仲介会社が両手(売主様・買主様を担当)なのか片手(売主様・買主様のどちらかを担当)にもよって対応が代わりますので、一概には言えないのですが、方法の一つとして下記をご提案させていただきます。
★売買契約後の修繕に関して
■売買契約書の内容次第となります
本物件は既存住宅の為、現況有姿による引渡しとなり、経年変化に伴う劣化や通常使用による摩耗・損傷等があり、引き渡す設備等には、経年変化及び使用に伴う性能低下、キズ、汚れ等がございます。また、経年劣化等により、修理等を要する場合は買主が補うものとします。
一般的には上記の内容等を記載していますが、
○不具合がある部分に関しては事前に説明し理解を得る
など、聞いていないと言われることを防ぐことが重要です。
仲介会社としてもすべてに関して物件状況報告書や設備表を網羅することは現実的ではないので、売主様から申告があった不具合等に関しては別途特約等に記載し、買主様から聞いていないなど修繕の請求等がないように対策し、その他は上記内容でカバーする会社が多いかと思います。
要望に応じるかどうかは売主様の任意ですので、必ずしも応じる必要はありませんが、買主様のためにお風呂場の修繕のみに応じるなど譲歩することも解決の手段ではあります。
◆対策◆
①修繕にかかる見積りを取得(部分的な修繕であれば費用は数万程度かと)
②上記の修繕のみを売主側で行い、他は受け付けないと明確にする
③上記内容で別途覚書を作成する
④仲介会社側に対して仲介手数料の割引を依頼(修繕費用全額・もしくは折半)
★売買代金の変更
突っぱねるべきです。
応じる必要はありません。
修繕費用を見込んで売買契約前に交渉するのが常識で、契約後に値下げを依頼するのは信義則に反する行為と思います。
★仲介会社の対応
こんなことを言ったらだめかもしれませんが、正直気持ちが分からないでもないです。
曖昧な回答をするのはおそらく両手取引で、双方の言い分も理解できるので売主様側が対応してくれれば無難に終わる可能性が高く、できれば穏便に済ませたいのではと推察します。
売主様の意向を買主様に理解させていない点において非がありますので、この点を利用して修繕費用を仲介手数料の値引きで対応してもらえれば、売主様の負担は変わらないもしくは減らせることができます。
担当者としても穏便に済ませたいと考えているはずなので、逆に売主様側から条件や選択肢を与えることで明確な答えを返してくれるはずです。本来であれば仲介会社から選択肢を提示すべきことですが。。。
やっと決まった買主様だからと言って妥協する必要はありませんが、双方が良いお取引になるよう譲歩することも良いのではないかと思います。
本来であればこういった状況にならないようするのが仲介会社の仕事です。
それを果たせなかった責任を負わず、売主様に判断や負担を強いるのは少し違うと思います。
仲介手数料の値引きの要求も妥当性がありますし、何より売主様の負担が少なく、買主様の要望
を叶えることもできるので私であればそのように交渉します。
お引渡しまで無事に進むと良いですね。