不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 京都府宇治市
-
- 投稿日
- 2025/07/27
-
- 更新日
- 2025/07/28
- [1回答]
267 view
変動金利の説明が一切なかった…
6月に中古マンションを購入しました。
固定金利かと思っていたのですが、固定金利期間選択型というものでした。
詳しく説明されておらず今になって不安になっています。
自分の確認不足もありますが、詳しい説明もなかった為モヤモヤしています。
一言言いたいですし、金利の見直しもしたいし、丁寧に説明してほしいです。
引き渡し後にこういう連絡しても良いものでしょうか
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/08/29
- [1回答]
332 view
親族間売買で住宅ローンは組めますか
叔母が所有するマンションを市場価格より安く購入予定です。 親族間の売買でも住宅ローンは組めますか?審査を通すための条件等あれば教えてください
332 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県神戸市北区
-
- 投稿日
- 2025/03/10
- [1回答]
707 view
ブラックリストに載っています
当方は2年ほど前に債務整理を一括で返済しました。 妻が扶養内でパート勤務しています。 当方は正社員年収550万程です。 中古一戸建てでそこまで高望みはしてないのですが、頭金も300万円ほどあります。 住宅ローンを組む方法はありますか?
707 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市桜区
-
- 投稿日
- 2025/03/08
- [3回答]
507 view
フラット35はどんな仕組みですか?ニュースでは2カ月連続上昇と出てきて不安です。
現在、マイホームの購入を考えています。 共働きで世帯年収は約900万円。 妻がフリーランスですが、それなりに収入があるのでペアローンで 検討しているのですが、フラット35はどうでしょうか。 初めてのことばかりで、住宅ローンの仕組みや審査の基準など 分からないことが多く、初心者でも分かりやすいように教えていただけると幸いです。
507 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/02/01
- [1回答]
552 view
ろうきんの住宅ローンを利用する際、団体会員になるとどれだけ金利が優遇される?
現在、ろうきんで住宅ローンを検討しています。 借入希望額は3,000万円、返済期間は35年予定です。 団体会員になると金利優遇が受けられると聞きましたが、 実際にどのくらい金利が下がるのか知りたいです。 団体会員になるのとならないとでは、どのくらい総返済額に影響があるか、 具体的なシミュレーションや事例も教えていただけたらと思います。 団体会員になるための条件や手続き、費用と メリット・デメリットについても詳しく聞きたいです。
552 view
-
40代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県朝来市
-
- 投稿日
- 2024/08/22
- [6回答]
974 view
住宅ローン金利上がるの?
子供3人おり、住宅ローンの金利が上がると 辛いです 今は、変動ですが、固定、変動これからはどちらがいいのでしょうか?
974 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県成田市
-
- 投稿日
- 2024/12/08
- [3回答]
2256 view
住宅ローンと家賃がかぶる場合、どうしたらいいですか
現在住んでいる賃貸アパートから新居に住む予定でしたが、 新居の建設が遅れていて、引っ越しのタイミングがズレてしまいそうです。 その影響で家賃と住宅ローンを同時に支払うことになりそうです。 この場合どう動いたらいいですか?どこに相談すればいいですか?
2256 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/10/20
- [1回答]
153 view
定年後の返済計画が現実的ではなく不安です
定年前に住宅ローンを完済する予定でしたが、金利上昇とボーナスカットで繰上返済が難しくなりました。 退職金をすべて充てるか、リバースモーゲージに切り替えるかで迷っています。 ただ今の家は共有名義で妻は反対気味です。リバースモーゲージは老夫婦にとってデメリットの方が大きいでしょうか。
153 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [1回答]
494 view
7月の利上げはどの程度影響が出るか
ニュースで「7月に日銀が利上げを検討している可能性がある」 といった報道を目にしました。 現在は変動金利で住宅ローンを組んでおり、 金利は0.6%台と低めですが、心配です。 どの程度の利上げで返済額に影響が出るのか、 シミュレーションの方法など教えていただけますでしょうか。 7月に向けて、今の段階でできる準備や 知っておいたほうがいいことなど、専門家の方々からのご意見お願いいたします。
494 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 栃木県佐野市
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [2回答]
728 view
住宅ローン借り換えの審査基準は厳しいですか?年収や勤務状況はどこまで影響しますか?
現在、住宅ローンの借り換えを検討しています。 ローン残高は約2,500万円、変動金利で、借り換えによる金利の引き下げを期待しています。 ただ、私は転職して1年目で、現在の年収は500万円ですが、勤続年数が短いため審査に通るか不安です。 金融機関によって審査の基準が異なると聞きますが、勤続年数や収入の安定性がどの程度影響するのか知りたいです。 他のローン(自動車ローンなど)は審査に影響はありますか? 詳しく教えてください。 どのような準備をすればよいかもアドバイスいただけると嬉しいです。
728 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県相模原市緑区
-
- 投稿日
- 2025/10/26
- [0回答]
17 view
中古マンションを検討中ですが、予算感が合っているのか不安です。
家族構成は夫婦+子ども1人(5歳)+犬1匹です。 今は賃貸マンションに住んでおり、家賃が月12万円。 そろそろ購入をと考え、中古マンションや建売を見始めています。 夫の手取りは月27万円前後(ボーナス年2回)、私はパートで月7〜8万円ほどです。 頭金は400万円ほど用意できそうで、予算は3,000万〜3,400万円を目安にしています。 ただ、「年収400万円台なら2,500万円くらいが無難」というのも目にしました。 今検討している3,480万円の物件は厳しいのかと迷っています。 固定金利で35年ローンを組む予定ですが、現実的でしょうか...
17 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
全期間固定を希望していたのに、説明が不足していたため固定金利期間選択型を選択してしまい後悔しているとのことですね。説明を受けたのは不動産営業からでしょうか?
また、通常は金銭消費貸借契約時に金融機関の担当者から金利について詳細に説明されると思いますが、そのような説明もなく、内容が理解できないまま各種書類に署名捺印をされたのでしょうか。
住宅ローンの金利や商品選択は、返済計画に重大な影響を及ぼしますから当然に金融商品についての説明を詳細に受け、選択される必要があります。本来であればこの説明は、自ら金融機関に赴き説明を受ける、あるいはインターネットを利用して自ら情報を入手するのが鉄則ですが、実際には説明や申込み代行など一連の作業を、不動産会社の営業担当が担う場合が多いのです。
営業担当者が有する住宅ローン知識は一律ではないため、選択した金融商品について後悔されている方は多数存在しています。
融資実行後に不動産会社の営業担当へ連絡しても、嫌味を言える程度ですから無意味です。しかし、利用先の金融機関に連絡して、詳細な説明を受けられるのは問題ありません。固定金利期間選択型は、選択された特約期間が終了した後は変動金利に切り替わります。しかし、再度固定金利選択型を利用できる金融機関もありますので、それらも含めて全期間固定への借り換えを念頭においている旨について、相談されてはいかがでしょうか。