不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県筑後市
-
- 投稿日
- 2025/01/01
-
- 更新日
- 2025/01/03
- [2回答]
2073 view
ブラックリストに載っています。このような状態で通る住宅ローンはありますか?
購入したい物件は3LDKの新築マンション。価格は4500万。頭金500万
3年前に完済しておりますが、ブラックリストに載っており住宅ローンに落ちました。
このような状態で通る住宅ローンはないのでしょうか。
完済までも夜勤などを増やし、予定していた返済期間よりも早く返せました。
完済前から続けていた会社で今は昇進もし、年収700万、勤続年数も10年になります。
こういうことは何もプラスにはならないのでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。
残念ながら信用情報に登録されている時点で、勤務先や年収、勤続年数などが斟酌されることはありません。したがって情報が登録されている状態で住宅ローンを利用する手段はありません。
一般的には自己破産で7年間、任意整理や個人再生、支払い遅延については完済から5年間、情報が登録されると言われています。
完済後から5年を経過後にCIC、JICCなどに情報開示請求を行い、情報が抹消されているのを確認したうえで住宅ローンを申し込まれると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/09/30
- [1回答]
535 view
頭金について
不動産ローンを借りることが前提ですが、頭金はどの程度用意しておくべきなのでしょうか。例えば7千万円の物件を購入する場合、1割の7百万は頭金として用意しておくべきでしょうか。
535 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/04/12
- [1回答]
634 view
投資用ローンがある場合の住宅ローン審査について
30代女性です。 子供がおおきくなってきたので、マイホームを検討中です。 しかし主人が以前購入したマンションの投資用ローンがあります。 この場合、住宅ローン審査にどのような影響がありますか? 影響が大きい場合はどのように動いたらいいのか、アドバイスをいただきたいです。
634 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/05/24
- [1回答]
308 view
住宅ローンの返済計画
30半ば夫婦です。9000万ペアローンで住宅購入を計画しています。 収入は夫1050万/妻950万程度。夫は40までにはあと2-300万は増える見込みで、物件購入後も、現金と投資合わせて2000万ほど手元に残る予定です。 住宅が落ち着いたのちに子供を1人持てればと考えていますが、住宅ローンに加えて養育費が賄えるのか、不安です。 出産後も夫婦共に部分在宅等が使える為、復職後はフルタイムでの勤務を予定しています。 アドバイスいただけると幸いです
308 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市山科区
-
- 投稿日
- 2020/11/01
- [1回答]
1574 view
住宅ローン 配偶者が債務整理者
契約者ではなく、配偶者が債務整理者の場合 収入合算は難しいでしょうか?
1574 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/07/22
- [1回答]
159 view
癌手術から1年半後ですがワイド団信加入できないでしょうか?
個人事業主の46歳です。1年半前に癌ステージ1の手術をし、経過観察中で半年に1度の検査をしており良好です。 所得が大きく安定してきたので住み替えをしたく住宅ローンをいくつかの銀行さんに仮申し込みをしました。 仮申し込みは通るのですが、一般団信、ワイド団信が難しいのか本申し込みでは通りません(理由は明確には開示していただけません)。 節税のために法人化を目の前に予定しているので、役員報酬になると現在の所得より抑えた年収になってしまい今希望している金額の住宅ローンは組めなさそうです... どうにかワイド団信加入したいと望んでいますが、現実難しいのでしょうか?癌手術から1年半後でもワイド団信加入しやすい銀行さんはありますでしょうか??
159 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府宇治市
-
- 投稿日
- 2025/07/27
- [1回答]
158 view
変動金利の説明が一切なかった…
6月に中古マンションを購入しました。 固定金利かと思っていたのですが、固定金利期間選択型というものでした。 詳しく説明されておらず今になって不安になっています。 自分の確認不足もありますが、詳しい説明もなかった為モヤモヤしています。 一言言いたいですし、金利の見直しもしたいし、丁寧に説明してほしいです。 引き渡し後にこういう連絡しても良いものでしょうか
158 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/01/17
- [2回答]
409 view
フリーランス向けの住宅ローンはありますか?
フリーランスになって約2年ほどたちました。 年収は350万ほどですが、安定しない月もあります。 この場合だと、住宅ローンは組めないのでしょうか。 どのくらいの勤続年数や収入証明が必要なのか教えていただきたいです。 以前、友人からフリーランス向けに、審査基準が緩和されている住宅ローンがあると 聞いたことがあるのですが、そのような金融機関はありますか? おすすめの金融機関と、金利や条件などで比較するポイントなども教えていただけると嬉しいです。
409 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/02/12
- [3回答]
555 view
住信SBIネット銀行のローン審査、クレジットカードの借入は影響しますか?
現在、住信SBIネット銀行の住宅ローン審査を申し込む予定ですが、クレジットカードのリボ払いが残っている状態です。 審査に影響しないか不安です。残り80万円ほどですが、審査申込前に無理やりでも完済しておいた方が良いのでしょうか。
555 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 群馬県前橋市
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
631 view
定年後の住宅ローンが払えない
20年前に3,500万円の住宅ローンを組んで一戸建てを購入しましたが、現在も残債が1,800万円ほどあります。 当初は退職金で一括返済する予定でしたが、会社の業績悪化で退職金が大幅に減額されることになり、一括返済が難しくなりました。 現在の月々の返済額は12万円で、年収の25%ほどを占めています。 定年後は再雇用される予定ですが、給与は現在の60%程度になる見込みです。 妻は専業主婦で、子供2人は独立していますが、長男の住宅ローンの連帯保証人になっているため、万が一の際は支払いが必要になる可能性もあります。 また、家は築20年を超え、屋根の修繕や設備の更新など、今後数100万円規模の修繕費用が必要になってきます。 このまま定年後も住宅ローンを返済し続けるにはどうすればよいでしょうか? 売却も考えていますが、愛着のある家を手放すのは辛いです。他に何か良い対処方法はありますか
631 view
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/27
- [1回答]
870 view
子供へのローン引継ぎ、固定金利について
先日60になり定年退職をしました。 現在の住宅ローンには固定金利が適用されており、まだ10年間その条件が残っています。 この固定金利の条件を維持したまま、子供にローンを引き継ぐことはできるのでしょうか? また、金利の見直しを行う場合、どのような選択肢があるか教えてください。
870 view
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
住宅ローンの審査において、ブラックリストに載っていることは大きなハードルとなりますが、以下の方法で審査通過の可能性を高めることができるかもしれません。現在の年収や勤続年数などのポジティブな要素を活用することで、銀行や金融機関との交渉を有利に進める可能性があります。
1. ブラックリストの状態を確認
日本では、ブラックリストという用語は主に信用情報機関(CIC、JICC、全国銀行個人信用情報センター)での信用情報を指します。
信用情報は完済後5~10年程度で削除されることがあります。あなたが完済してから3年が経過しているため、信用情報機関に開示請求を行い、具体的な状態を確認することが重要です。
(信用情報開示は数百円程度で行えます)
2. 借入先を選ぶ
主要銀行や大手の金融機関は審査が厳しいことが多いですが、以下の選択肢を検討してください:
(1) 地方銀行や信用金庫
地域密着型の金融機関では、顧客の状況をより柔軟に評価する場合があります。直接相談し、現状を正直に説明しましょう。
(2) ノンバンク系の住宅ローン
ノンバンクやフラット35は、大手銀行ほど信用情報に厳しくない場合があります。ただし、金利がやや高めになる可能性があるので、注意が必要です。
(3) フラット35
フラット35は公的機関のサポートがあるため、審査基準が銀行よりも比較的緩やかです。
完済の実績や年収・勤続年数がプラス要因となる可能性があります。
3. 加点要因をアピール
年収700万円:安定した収入があることは大きなプラスです。
勤続年数10年:雇用の安定性は重要な評価ポイントです。
過去の完済実績:早期完済は、返済能力の高さを示す要素となります。
これらを具体的に説明し、金融機関に信頼を得ることが重要です。
4. 保証人や頭金の増額
頭金を増やす:現在500万円の頭金をさらに増やすことで、融資金額を減らし、審査を通りやすくする方法があります。
保証人を立てる:信頼できる保証人を見つけることで、審査が緩和される場合があります。
5. 金融機関に相談する際のポイント
事前に信用情報を確認し、正確な情報を伝える。
ブラックリスト入りの理由を正直に説明し、返済能力をアピールする。
完済実績や勤続年数、現在の収入を積極的に提示する。
(まとめ)
あなたの収入や勤続年数、完済の実績などのプラス要因は、信用情報のネガティブな要素を補える可能性があります。
ただし、金融機関によって審査基準が異なるため、複数の選択肢を検討することが重要です。最終的には専門家(住宅ローンコンサルタントなど)に相談することで、より良い結果を得られる場合があります。
以上、参考になれば幸いです。