不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/09/13
-
- 更新日
- 2025/09/13
- [0回答]
9 view
管理費の内訳って妥当?
毎月2万円以上払っている管理費。
清掃や管理人さんの人件費と説明されていますが、実際にどこまでどのように使われているのか分かりません。
会計報告を見ても専門用語ばかりであまり理解できておらず、不信感が募っています。
管理費の使途をもっと透明化する方法ってありますか?
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [1回答]
133 view
上の階の早朝バイオリン問題
新築マンションに引っ越したばかりですが、上階の住人が毎朝4時からバイオリンを練習します。防音仕様のはずが、寝室までしっかり聞こえます。管理組合に相談すべきか、直接話すべきか迷っています。音楽の腕前は上達しているのに、私の睡眠不足は悪化中・・・・・
133 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 山形県天童市
-
- 投稿日
- 2025/01/13
- [2回答]
571 view
親の土地に家を建てたいのですが、贈与税が心配です
30代後半の会社員で、結婚して2年になります。 私の実家の敷地内に自分たちの家を建てたいのですが、親名義の土地にそのまま家を建てた場合と、土地を贈与してもらってから家を建てる場合では、どのような違いがありますか? 特に贈与税について気になっています。 将来的には相続になるとは思いますが、現時点では両親も健在で、まだ先の話だと考えています。 できるだけ税金面での負担を抑えつつ、スムーズに家を建てる方法はないでしょうか?また、注意すべき点があれば教えていただきたいです。具体的なアドバイスをいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
571 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/05/15
- [1回答]
805 view
ベランダで炭焼きをする隣人に困っています。
ベランダで炭焼きをする隣人に困っています。 過去2度管理会社に連絡をしましたが、改善されません。 洗濯物が臭くなることへのストレスや 万が一、火事にでもなったらと心配しています。実際に隣に暮らしてない人は、所詮他人事です。しかし、直接言いに行こうものならば、管理会社から『トラブルになるので辞めてください』の一点張りです 管理会社が注意してくれない場合、どこにクレームを入れるべきでしょうか。
805 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [2回答]
1607 view
家賃交渉について
固定費削減を考える際に一番に考えるのが家賃だと思います。そこで今住んでいる賃貸住宅の大家さんに1000円でも安くしてもらえるように交渉したいと考えています。今の賃貸に4年近く住んでおり上の階に住んでいる大家さんに対してお手伝いをするなどして親しくなっています。
1607 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/09/24
- [1回答]
1426 view
賃貸物件へ入居前に盗聴器・盗撮器の調査はするべきでしょうか。
数か月後に引っ越しを控えています。 賃貸物件に引っ越しのタイミングで盗聴器・盗撮器の調査はするべきでしょうか。 色々とサイトを拝見するとある程度の割合でした方がよいという答えをみますが、するとなった場合、依頼先によって金額の幅や調査内容が異なり、どうするべきなのか悩んでいます。 物件立地など関係するかと思いますが、ご意見を伺いたいです。
1426 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/06/11
- [1回答]
378 view
金町の再開発で人が増え、駅の混雑が気になるように…
最近、通勤のたびに金町駅での人の多さを感じています。 再開発で新しいマンションや商業施設が増えてきていて、便利になるのはありがたいけど、正直、混雑や騒がしさが気になりはじめました。 これからもっと人が増えるなら、生活への影響も考えないといけないのかなと心配です。
378 view
-
その他回答
- その他
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2021/04/05
- [1回答]
2493 view
売買契約後に買主に部屋を再度みせる
売買契約後に買主側(業者)がリフォーム業者を連れて部屋を見たいというので見せますと仲介の営業担当者から連絡がありました。その時間に鉢合わせのないようにと言われました。そういうことはよくあるのですか? 引渡し日にはまだ3ヶ月もありますし、手付解除期日もまだ過ぎていません。それに、契約をする前日に買うのを一度やめると言ってきたこともありました。 リフォーム業者を連れてきてって、引渡しのあとにやるものでは?なんだか不安なのですがというと、営業さんはもう契約しているので大丈夫です、駄目なら手付金放棄してもらえばいいので。と、とても楽観的に言ってきます。これが普通なのですか?
2493 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
3532 view
公募売買とは?
約5年前に父が購入した広めの土地の遺産分割をする事になり、詳しく調べてみたところ面積が不足している事が判明しました。そこで、その土地の売主に問い合わせてみたところ「公簿売買」だと言われましたが、「公簿売買」とはどういう意味ですか?
3532 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/07/12
- [1回答]
155 view
大規模修繕が控えている為、修繕積立金が上がりそうです。
築25年の分譲マンションに長年住んでいますが、先日の理事会で修繕積立金がかなり上がると言われました。 老後の年金生活を圧迫しそうで、不安になっています。 今売却してしまった方が良いか、悩んでいます。 売却する場合は、条件は悪くなりますが別のマンションをその資金で購入することになると思います。 高齢夫婦で賃貸を借りるのは、難しいですよね。 今のマンションの住み心地は気に入っていますが、この先の事を考えると不安が拭えません。 売るなら早い方が良いですか、
155 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2025/08/31
- [0回答]
55 view
贈与税を抑えるための時期選び
親から住宅購入資金の贈与を受ける予定です。 住宅取得資金贈与非課税制度を使う場合、契約時期や登記する時期によって非課税枠が変わるみたいなのですが 年度末や制度改正前に急いで手続きした方が良いのか、それとも来年以降の方が有利なのか教えてください。
55 view