不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/10/07
-
- 更新日
- 2025/10/07
- [0回答]
14 view
向かいのマンションの犬の鳴き声がひどい。
今のマンションは玄関をあけると向かいのマンションの庭が見える構造になっています。
住んで5年になるのですが、半年前から向かい側の家が犬を飼い始めたようで鳴き声がひどいです。
玄関側の部屋が寝室になっているため、本当に悩まされています。
向こうのマンションの管理組合には伝えていますが、全く改善されません。
こういう問題はどこに相談すれば良いですか?
以下の記事もよく読まれています
-
70代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2190 view
築年数が50年近くの売却について
自宅の築年数が50年近く、老朽化がかなり進んでおります。売却を検討しているのですが、そもそも見積もってもらえるか不安です。 このような物件には価値はないのでしょうか?
2190 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/09/14
- [3回答]
177 view
近所にバレずに売却したい
正直、ご近所トラブルで精神的に限界です。 築10年の家を手放そうと思っているのですが、近所に知られずに売却ってできるものなのでしょうか。 噂好きな方が多くて、内覧に人が来るだけでも詮索されそうで…。 周囲に知られず進める方法があれば知りたいです。
177 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/12/10
- [2回答]
1016 view
2025年の不動産市場の予測はどうなっていますか?
築6年駅近マンション、1億ちょいの相場の物件保有。 売却し戸建て購入を検討してますが急いでません。 売却は急いだ方が良いでしょうか?
1016 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/10/07
- [0回答]
14 view
減価償却
中古建物の減価償却の計算は築14年経過していれば下記の計算だと思います。 償却期間=(47‐14)+(14×0.2)=35.8=35年 一方、設備の場合は15年なので下記の計算となりますか?何か違っていると思って。。。 償却期間=(15‐14)+(14×0.2)=3.8年=3年 上記計算で築28年の建物の設備を計算するとマイナスになってしまいます。 償却期間=(15‐28)+(28×0.2)=-7.4年 そもそも設備の耐用年数計算が違ってらのでしょうか?
14 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [1回答]
2130 view
不動産の売却活動中です。内覧の際気を付けるべき点について教えてください。
物件を購入される方に、少しでも良い印象を持っていただきたいのですが、見学をしてもらう際に何かやっておくべきこと・気をつけるべきことはありますか?
2130 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県比企郡嵐山町
-
- 投稿日
- 2025/09/24
- [0回答]
91 view
相続住居の売却に関して
妻の両親が住んでいた住居が空家になりました。 相続手続きは済んでおり、売却を検討していたところ、裏に居住する家族から借家でお借りしたいとの相談を受けました。 現在住んでいる場所は離れているため、管理するのも難しい状況なので、なんとか購入していただけたらと思っています。 その場合、不動産屋さんに相談することは可能でしょうか。
91 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/06/30
- [1回答]
255 view
住み替え
お世話になります。 2025年4月に 住み替えをし、 2026年の 確定申告の際 3000万と区別控除を使う予定です。 但し 住み替えしたところがあまり気に入っておらず、もう一回住み替えしようかと思っておりますが、 いつ買い替えたら 3000万特別控除使えますか。 昨日不動産に査定してもらったら 、買ったより1,000万高くなっておりました。
255 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/05/21
- [2回答]
336 view
売却希望のマンションに内見が入ったけど…相手が“あのご近所さん”でした
住み替えのため、現在住んでいるマンションの売却を進めています。 不動産会社にも依頼し、内見も何件か入り始めました。 ところが、先日「購入希望者として内見予約が入った」と言われたのが、なんと同じマンションの別フロアに住む“ちょっと距離感があるご近所さん”だったのです。 エントランスで何度かすれ違ったことがある程度ですが、以前こちらの家族構成や収入を探るようなことを言われたことがあり、正直「この人に買ってほしくないな」と感じてしまいます。 けれど、売却は急ぎたいのも事実で、こういう気持ちをどこまで優先してよいのか悩んでいます。 売主には買主を選ぶ権利はないかもしれませんが、希望価格で申し込みが入ったとしても、「どうしても売りたくない」と思う相手だった場合、拒否することはできるのでしょうか? また、心理的な事情で買主を選別することに何か問題はありますか?
336 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [2回答]
428 view
買取価格の相場が知りたい
20年前に購入したマンションを売却しようと思っています。子供が独立し、夫婦2人では広すぎる為、また老後の資金作りも兼ねています。 都内、築30年、最寄駅から徒歩15分、3LDKです。 不動産会社に相談したところ、仲介は時間がかかる為、買取らせてもらえないか、と金額を提示されました。 ただその金額が妥当な金額なのか見当がつきません。 できれば来年の4月までに売却を済ませたいとは思っているのですが、今から仲介では遅いでしょうか。 買取り価格が妥当な金額なのかどうかの見極め方や、買取りと仲介の良し悪しを教えていただけますか
428 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/08/29
- [1回答]
142 view
空き家売却時の3000万円特別控除、親名義で使えますか?
母名義の空き家を売却予定ですが、母は施設に入所中です。 私が代理で手続きする場合でも、空き家特例を使えるのでしょうか。
142 view