不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
 - 30代
 - 男性
 - 
            
- エリア
 - 神奈川県川崎市高津区
 
 - 
            
- 投稿日
 - 2025/11/04
 
 - 
            
- 更新日
 - 2025/11/04
 
 - [1回答]
 
18 view
新築か中古リノベか、、、
夫婦共働きで年収は合計900万円。3LDKのマンション購入を検討しています。
新築は7,000万円台で予算オーバー、中古なら5,000万円前後で買えそうですが、リノベーション費用を含めると迷います。
資産価値の維持を考えると新築の安心感も捨てがたいです。
将来的な売却まで考えた場合、どちらが良い選択なのでしょうか、、、、。専門家目線でアドバイス頂きたいです。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県小田原市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/01
 
 - [2回答]
 
708 view
住所ローンの返済がきつく、売却を検討しています。任意売却について教えてください。
5年前に購入したマンションの住宅ローン返済が厳しくなり、売却を検討しています。 現在、収入が減少しており、ローンの滞納が続いているため、このままだと競売にかけられる可能性があると金融機関から通知を受けました。 競売を避けるために任意売却という方法があると聞きましたが、具体的にどのような手続きが必要で、どのタイミングで動けばいいのか分かりません。 また、任意売却と競売ではどちらがメリットが大きいのか、例えば残債務や信用情報への影響なども気になります。 どちらの場合も普通の不動産会社で良いでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。 家族に負担をかけず、できるだけスムーズに解決する方法を知りたいです。ちなみに近所、身内に知られない方法もあれば教えてください。
708 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 福岡県北九州市戸畑区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/04/22
 
 - [1回答]
 
455 view
自己資金なしで住み替えはできますか?
今住んでいるマンションが手狭になってきたので、 もう少し広い家に引っ越したいと考えています。 今の家は12年前に買った中古マンションで、まだローンが残っています。 売ればいくらか戻ってくると思うのですが、 それをそのまま新しい家の頭金に充てられますか? 不動産会社にもまだ相談していません。 ネットで調べていたら「住み替えローン」という言葉も出てきましたが、 仕組みが難しくて理解できませんでした。 そもそも、私たちみたいに貯金がない家庭でも住み替えできるのか、 どういう順番で進めればいいのか、教えていただけますか?
455 view
 - 
                
                  
                      
                    60代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都台東区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/04/02
 
 - [1回答]
 
2592 view
古い土地の売却で気を付けること。更地と家が建っている状態での違い。
古くからある土地を売却したいのですが、気を付けるべき事や必要になる事等はありますか?また更地と家が建っている場合で必要な事に違いはありますか?
2592 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 兵庫県西宮市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/09/19
 
 - [1回答]
 
237 view
社宅暮らしで家を買うタイミングが分からない
今は会社の社宅に住んでおり、家賃補助が大きいので非常に助かっています。 ただ40歳を前にして、家を買うならそろそろでは、、とも感じています。 社宅制度もいつ終わるか分かりません。ただこの物価高でローンを組むのはやめておいた方が良いのか、もう少し待った方が良いのか、悩んでいます。
237 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都板橋区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/06/08
 
 - [2回答]
 
589 view
不動産エージェントがやっていることは違法ではないですか?
マンション購入を検討しています。 不動産エージェントという方たちを最近よくSNSとかでも見かけるのですが どこまでがOKで、どこからが違法なのか、素人には判断が難しく 詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
589 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都新宿区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/04/02
 
 - [2回答]
 
13219 view
不動産の売買時に、複数名が同時に当事者になることは可能ですか。
不動産の売買契約を締結する際、複数名が同時に当事者となる事は可能なのでしょうか?またその際の注意点等はありますか?
13219 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都江東区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/07/14
 
 - [1回答]
 
409 view
高くて買えない。でも賃貸も高い
3歳の子供がいます。マンション購入を考えていますが、とにかく高くて手が届きません。 今は賃貸に住んでいますが、去年家賃改定があり、この先更に高くなっていくんだろうと思うと住まいをどうしようかずっと悩んでいます。 思い切って地方に移ろうかとも思ったのですが、妻は反対で.... 長く家にお金を払うことを考えるなら、資産になる分やはり最初は頑張って家を購入した方が良いでしょうか。 やはりフラット35が無難ですが?世帯収入は600万円程です。
409 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県横浜市戸塚区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/04/17
 
 - [2回答]
 
718 view
マンションの購入時期について
マンションを購入したいと思っているのですが、近年の高騰により手を出せずにいます。 また頑張って購入できたとしても価格の下落がおきた場合、将来負の資産にならないか心配しています。 しかし今後もインフレにより物価の高騰や人材の不足により更に不動産の価格があがっていくのでは、とも思い、購入に踏み出せずにいます。 具体的には都内で購入を考えていますが、良いタイミングはありますでしょうか。
718 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県川崎市高津区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/09/24
 
 - [1回答]
 
782 view
夫名義のマンションに住んでいて、夫に先立たれた場合
マンション購入を検討しています。 マンションの所有者も住宅ローンも夫名義で考えているのですが、 もし将来夫に先立たれた場合、妻である私にマンションの名義が移る際、相続という形になるのでしょうか。 その場合、相続税はかかるのですか? もし共有名義だった場合は相続という形にならず、手続きも簡単なのでしょうか。 また、マンションを共有名義にして、住宅ローンは夫名義にするのは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。
782 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都新宿区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/09/08
 
 - [1回答]
 
736 view
築40年の築古1LDKの10年後
30代独身です。13万円の家賃がもったいないと思い、1LDKの住居を探しはじめました。 不動産会社に相談したところ、現在の住居からすぐ近くの地下鉄駅徒歩6分、築40年のリノベ済1LDKを紹介されています。 不動産業者からは10年程度で住み替えることを視野に提案を受けていますが、以下の点不安に感じています。 ・10年後といえば物件は築50年になります。その時残債を残さず手放せるかが不安です。築40年から築50年にかけて、どれくらい値下がりするものなのでしょうか。 ・年収は1,000万円程度ありますが、恥ずかしながら手持ち資金が少なく、諸費用込みの35年フルローンを予定しています。今焦って買うよりも、数年待って諸費用・頭金を用意しつつ、また予算も上げてより築年数が浅く長く住める物件を探したほうが良いでしょうか。 物件スペック(概要) リノベ済40平米1LDK 最寄地下鉄駅徒歩6分 4,000万円 総戸数50戸程度 直近大規模修繕を実施しており、近々の建替可能性はなさそうです。 マンションは新耐震基準で、管理状態・管理体制に問題は見当たらず、修繕積立金等も順当にプールされているとのことでした。
736 view
 
相談先を選択してください
        
お世話になります。
プレシャスホームズの高橋と申します。
新築か中古かいう比較は正直、難しいです。
不動産に全く同じものがないからです。
まずあり得ないですが、仮に、同駅で駅距離等もほぼ変わらずの同じ位の50世帯位の
中規模マンションで、同じ建設会社が建設し、建物のスペックも類似しており、専有面積も
同じ70㎡前後の3LDKで、築20年と新築の2つの分譲マンションがあったとします。
その場合、今の建築費で新築が築20年と比較して、2,000万円以上高いのであれば
中古も検討するとなります。逆に1,000万円も変わらないとなると迷わず新築を買った
方が良いでしょう。