不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/03/25
-
- 更新日
- 2024/04/15
- [1回答]
1727 view
クレジットスコアが低い場合の住宅ローン審査への影響について
私達夫婦は、共に20代後半で、都心へのアクセスが良いエリアでマンションの購入を考えています。
私たちの年収合計は約1,000万円で、予算は最大6,000万円まで考えています。
しかし、夫が若い頃に起こしたクレジットカードの未払いが原因でクレジットスコアが低い状態です。
この低いクレジットスコアが住宅ローンの審査にどれほどの影響を及ぼすか、そしてこの状況を改善し、ローン審査に通るためにはどのような対策が考えられるのか、具体的なアドバイスをいただきたいです。
また、夫名義ではなく私名義でのローン申請が有利になる可能性はあるのでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1834 view
過去の火災
土地の購入に関して売り主の説明では過去火災があったとのことですが、死傷者はいないとのことです。本当にそうなのか不安なのですが、調べることは可能でしょうか。
1834 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/08/12
- [1回答]
31 view
賃貸物件引っ越しして3ヶ月
現在他の市から賃貸物件に引っ越しして来て3ケ月です。これから家を購入しようと考えているので、住宅ローン組めることができますか?
31 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/16
- [4回答]
1069 view
候補の物件があったが、悩んでいるうちに売れてしまった
住み替えを検討しています。不動産の売却・購入は慎重に行いたいと思っていますが、内見をして一度持ち帰り、検討しているうちに売れてしまう、ということを2回経験しました。 不動産はご縁とも聞くので諦めましたが、どうしても今の住まいと比較して良し悪しをジャッジしてしまいます。 勢いで決めたくもありません。迷ったらやめておく、という判断では遅いのでしょうか。
1069 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [2回答]
472 view
団信と生命保険の見直しについて
家を購入する際に保険を見直したいと考えております。現在の生命保険は手厚く、死亡や後遺症が残るような事故の場合、月々の保険金が支払われます。 団信についても、金利次第ではあると思いますが同様の内容があると思います。 そこで相談なのですが、担当の保険屋さんに相談すべきか、住宅ローンを組む際に銀行に相談するかどちらがいいでしょうか?
472 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市豊平区
-
- 投稿日
- 2025/06/30
- [2回答]
135 view
賃貸で6年間住んでいるマンションの購入について
個人でマンションを購入した大家さんが購入していた4LDKのマンション を6年前に賃貸契約して今の住んでいます。 2014年に建てられたマンションですが今も近隣の売りにだされている 近隣マンションの状況を見るとおそらく4千万以上すると 思っています。 このマンションを購入してそのまま住み続けたいのですが、もし交渉した場合、そのまま何もしなくてよいので購入ということなら 相場より安く購入したいと考えています。 この場合の一般的な城主機価格としては何割くらい安く交渉するのがよいでしょうか。
135 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市中央区
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [2回答]
2122 view
どこに相談するのがベストか悩んでいる
マンションの購入を検討しているが、どこに相談すれば良いかわからない。 出来るだけ多く物件を扱っていて手数料などがかからない所を探したいが、今まで賃貸しか経験がないので知りたい。
2122 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1792 view
中古物件を購入してからリノベーションする際のメリット・デメリット
私は先日結婚して、現在は夫婦2人の生活をしています。そろそろ将来を考え、住居の購入を検討しています。 現時点での考えとしては、中古物件を購入してからリノベーションする方向でまとまってきています。せっかく中古物件を購入してリノベーションするのであれば、新築より費用を抑え、尚且つ安心して生涯暮らせる家にしたいです。 そのため、リノベーションする際のおすすめや気をつけるべき点等、意見を聞かせていただきたいです。また、リノベーション住宅のメリット・デメリットがあればお聞かせいただきたいです。
1792 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/02/13
- [2回答]
335 view
引き渡しの引き延ばしについて
去年の11月頃に即入居可の中古マンション購入して1月末までに引き渡しの予定でもしかしたらもっと早く入れるかも「1月下旬頃」と期待を高められ話していたところ12月中旬に不動産と連絡があまり取れない状況「担当の不動産の身内の不幸により」になり1月中旬にまともに連絡取れるようになって言われたのが売主側が諸事情により引き渡しが遅れるから2月末まで引き延ばしする書類にサインをしてほしいと言われたがこっちに何も非がないのになぜそんな条件をのまなきゃなんだと話をして2月の14日,17日までには渡せると思いますのでとのことで渋々サインをしました。ですがその後不動産に連絡を取っていると現実的にその日付は厳しいと結局2月28日に調整してると言われました。さすがにこちらも頭に来てるんですが、それを仕方ないとおさめる不動産。このやるせない気持ちと期待を裏切られた怒りもあり、何かできないかとずっと調べてるんですが結局素人が何を調べても意味がないのでこのような場合はどうすれば良いのか誰か教えてくれませんか。
335 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/02/01
- [2回答]
2198 view
戸建て購入の契約解除について
仲介業者から戸建て住宅を買う契約をしました。契約時の重要事項説明の内容については、ほとんどわかりませんでした。後から考えてみたところ、物件は気に入ったものではありませんでした。契約の解除はできるのでしょうか?
2198 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [1回答]
509 view
結局マンションは買った方がいいのか問題
結局買った方がいいのか、賃貸でもよいのか?答えが出ずに悩んでいます。将来売れる見込みがないようなマンションならば買わずに賃貸でいい気もしますが、高齢になると賃貸の住み替えも難しい場合があるようだと聞き悩みます。
509 view
〇低いクレジットスコアが住宅ローンの審査に及ぼす影響
クレジットカードの支払いを延滞すると、住宅ローンの審査に通らなくなることがあります。まあ、たとえ審査に通過できたとしても、借入額が希望よりも少なくなることもあります。
しかし、過去の延滞が必ずしも住宅ローン審査に影響するとは限りません。個人の信用情報は、一定期間しか保存されないためです。
クレジットカードやローンの利用状況などは「信用情報機関」に登録されます。クレジットカードに関する情報の保管期限は、契約中および契約終了(完済した日)から5年以内です。支払いを滞納したクレジットカードを解約して5年が経過しているのであれば、延滞の記録は削除されています。
〇ローン審査に通過するための対策
信用情報機関の1つである「CIC」に情報の開示請求をし、クレジットカードの利用状況を確認すると良いでしょう。
CICから取り寄せた資料の「お支払の状況」にある「返済状況」に「異動」と書かれていると、まず住宅ローンの審査には通りません。異動は、61日以上または3か月以上の支払いの遅れがあるときなどに記載されます。
異動の記載がなく、入金状況の欄に請求通りの入金があったことを示す「$」が半年〜1年ほど続いているのであれば、住宅ローン審査に通過できる可能性は高まります。
しかし直近の入金状況が、未入金である「A」や一部のみの入金があったことを示す「P」であると、審査に通過するのは難しいでしょう。
信用情報を確認した結果、審査に通過するのが難しいと思われる場合は、ローン審査に精通した不動産会社の担当者やファイナンシャルプランナーに相談することをおすすめします。
ローン審査に明るい専門家であれば、信用情報を確認のうえ、個人の状況に応じた解決策を提案してくれます。また、これまでの実務経験から、借り入れができる可能性が高い金融機関を提案してもらうことも可能です。
〇夫名義ではなく私名義でのローン申請が有利になる可能性はあるか
あえて妻の名義で住宅ローンを借りた方が有利なケースもありますが、どの選択が良いかは状況次第です。また、夫婦の名義でローンを組む選択肢もあります。誰を名義人とした方が良いのかも、ローン審査に精通した専門家に相談することをおすすめします。