不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 60代
- 女性
- 
            - エリア
- 茨城県水戸市
 
- 
            - 投稿日
- 2024/07/15
 
- 
            - 更新日
- 2024/11/23
 
- [4回答]
804 view
賃貸物件
現在無職なので賃貸物件の審査通らないのか?
- 
            
            初めまして。 
 株式会社tentoの金澤と申します。
 東京で不動産仲介業を営んでおります。
 ご相談者様の一助になりますと幸いです。
 
 ご相談内容拝見しました。
 この内容だけでは判断がつきませんが一概に
 「お部屋を借りられない」という訳ではないものと考えます。
 
 「審査」については保証会社の判断となるので、難しい可能性もありますが
 ご相談者様の背景が貸主様の納得いくものだった場合にはその限りではありません。
 
 ・預貯金
 ・ご年齢
 ・ご職業(ご体調により働けないという方もいらっしゃいます)
 ・年金受給の有無
 ・連帯保証人様の内容
 ・・・etc
 色々な要素が相まって決定するものです。
 
 状況を整理して下さる賃貸業者様もいらっしゃると思いますので
 是非ご相談をされてみてくださいませ。
 ご検討の一助となりますと幸いです。
- 
            
            賃貸物件を借りるには審査があるものの、審査の内容は物件によって異なります。 
 
 職に就いていなければ貸してくれない物件もあれば、無職でも賃貸収入がある、休職中で復帰の予定があるなど、事情を説明すれば貸してくれるケースもあります。
 
 また、賃貸物件によっては働く意思を明確に伝えたり、連帯保証人をつけたりすることで借りられるケースもあるため、まずは担当する不動産会社に事情を説明してみましょう。
 
 ただ、借りるのは非常に厳しいと考える必要があり、事情を話す場合は内容を証明する書類の準備が必要といえます。
- 
            
            初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。 
 
 無職だからといって賃貸物件が借りられないと言う事はありませんが、就職活動中や預貯金がいくらあるかなど、総合判断され借りれる物件もあります。
 
 ただ貸すか貸さないかは物件のオーナー判断によりますので、ご留意ください。
 
 一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    30代 女性 - その他
- 
                            - エリア
- 神奈川県横浜市西区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/27
 
- [0回答]
 290 view 横浜市中区の中古マンション管理費値上げ問題横浜市中区の築18年中古マンションに住んでいます。 最近、管理組合から管理費と修繕積立金を合計で月1万円値上げする案が出ました。 理由は人件費や資材価格の高騰とのことですが、現在の負担だけでも家計はギリギリ。 子どもの習い事や生活費を削る必要がありそうで、どうにか反対したい気持ちがあります。 近隣のマンションでは値上げを回避している例もあると聞き、 何らかの交渉や見直しはできないか知りたいです。 専門家の意見を踏まえて、資産価値と家計の両立を目指したいです。 290 view 
- 
                
                    20代 女性 - その他
- 
                            - エリア
- 東京都世田谷区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/21
 
- [1回答]
 324 view 上の階の早朝バイオリン問題新築マンションに引っ越したばかりですが、上階の住人が毎朝4時からバイオリンを練習します。防音仕様のはずが、寝室までしっかり聞こえます。管理組合に相談すべきか、直接話すべきか迷っています。音楽の腕前は上達しているのに、私の睡眠不足は悪化中・・・・・ 324 view 
- 
                
                    30代 男性 - その他
- 
                            - エリア
- 静岡県伊豆市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/06/30
 
- [1回答]
 337 view 近隣にある騒音対策って何ができますか?近隣の物件について相談があります。最近、隣接する物件で頻繁に取材やイベントが行われているらしく、その際の騒音がかなり大きく生活に支障が出ています。 当該物件が民泊として利用されているのか、もしくはイベント用の貸しスペースなのか、利用実態がはっきりしません。 こちらの物件の管理会社には苦情を伝えましたが、具体的な対応をしてもらえず困っています。 このような場合、以下について教えてください。 1. 当該物件の利用実態(民泊・イベント利用など)を調査・確認するための具体的な方法はありますか? 2. 管理会社が動かない場合、どのような他の対応手段や窓口(行政、弁護士、自治体等)がありますか? 3. 騒音対策や再発防止を求めるための有効な手続き(書面での通知、調停など)があれば教えてください。 お手数ですが、アドバイスをお願いします。 337 view 
- 
                
                    20代 女性 - その他
- 
                            - エリア
- 東京都練馬区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/03/22
 
- [2回答]
 518 view 地方の方はなぜ土地や家にこだわるのですか。義母が土地持ちです。 ・義祖父から2つの土地、分譲の3室贈与。 ・元旦那(義母の)と購入した戸建て1棟。 戸建てに関しては、支払いは元旦那(義母の)がしていたのに 「払えないから売りたい」と言ってきたらしく 義母は「売るな、私が払う」と言い、今残債は義母が払っています。 私は都内在住で、主人は義母と仲が悪いのですが 「こっちに来たら家は用意できる」 「土地は持っておいた方がいいんだぞ」とよく主人に話します。 土地は持っていればいいこともありますが、管理や売却といった面では大変なこともあります。 なぜ地方に行けば行くほど、このようなこだわりを持った人が多いのでしょうか。 少なくとも主人の地元(地方の方です)では、このような方が多いです。 何か地方だと土地を持っておいた方がいいという理由はあるんですか? 518 view 
- 
                
                    40代 男性 - その他
- 
                            - エリア
- 東京都世田谷区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/02/17
 
- [2回答]
 2395 view 不動産の売買時に、売主が手続き解除可能な期間について不動産の売買に関する質問です。売主側が手付解除を行うことが出来る期間はどれ位になるのか教えて下さい。 2395 view 
- 
                
                    60代 男性 - その他
- 
                            - エリア
- 神奈川県厚木市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/06/20
 
- [1回答]
 349 view 長期修繕計画の改定があまりに急で納得いかない築24年のマンションに住んでいます。 最近、管理組合から「大規模修繕が予定より早まった」と知らされ、修繕積立金の大幅増額が決定しました。 住民説明会も形式的な内容で、議論らしい議論もされていない印象です。 このまま納得できないまま支払いを続けるしかないのでしょうか?一人の住民として、何か異議を申し立てる方法はあるのでしょうか? 349 view 
- 
                
                    30代 女性 - その他
- 
                            - エリア
- 愛知県名古屋市天白区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/10/19
 
- [1回答]
 2079 view 岡崎市に引越したいのですが欲張りすぎ?彼氏との同棲を機に岡崎市に引越しをするのですが、なかなかよい物件が見つかりません。2LDKくらいで駐車場あり、6万あたりで探しています。都市ガスがよく、築浅だとよいかなぁと思います。できれば猫が飼いたいのでペット可で良いところがいいです。どうやって探したらよいか知りたいです。ご指導よろしくお願いします。 あとは駅近ということと、自炊をするのでスーパーや大型のショッピングモールの近くだとありがたいのですが、欲張りすぎでしょうか? 岡崎の相場、身の丈にあった住居をご指導いただけたらと思います。 よろしくお願いします。 2079 view 
- 
                
                    30代 男性 - その他
- 
                            - エリア
- 埼玉県鴻巣市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/06/24
 
- [1回答]
 1080 view 隣家の住人が長期不在による庭の雑草の管理について現在、戸建てに住んでいるのですが、隣家の庭の雑草がすごくて悩んでいます。 我が家もですが、夏場になると庭の雑草が生えてきて毎回手入れをしないといけません。 いつもはしっかり手入れをされていたのですが、病気による長期入院をしてしまったらしく、今年の夏は庭の手入れが出来ておりません。 私の家が私道の奥にあり、隣家が交通量の多い、道路に面しています。そのため、雑草があることにより、道路から我が家が見えづらくなり、防犯上もよくありません。 ここから先は虫も出てくるし、手入れされていない家ということで、空き巣なども心配です。 家の敷地に入ってきているわけでもなく、本人と連絡も取れないため、勝手に抜くこともできません。 このような場合、なにか対応することはできるのでしょうか? また、最低限道路から見えるように、目立つ雑草だけでも勝手に抜く行為は問題あるのでしょうか? よろしくお願いします。 1080 view 
- 
                
                    30代 男性 - その他
- 
                            - エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/02/14
 
- [1回答]
 2136 view 不動産売買における、書面の違いについて買主の「購入申込書」と売主の「売渡承諾書」と両者で作る「売買契約書」との法的意味の違いを教えてください。 2136 view 
- 
                
                    30代 男性 - その他
- 
                            - エリア
- 愛知県豊橋市
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/01/22
 
- [1回答]
 1754 view 海外で生活している場合の日本の家の管理方法について私は今、仕事の関係で海外で生活をしております。帰任時期も未定で、少なくともあと3年はこちらで生活することになると思います。 日本に不動産を所有しており、現在は両親に定期的に様子を見に行ってもらっているだけで、とくに手入れなどは行っておりません。家のメンテナンスを行うにも、それに合わせての一時帰国も難しい状況です。 帰任後はその家に住む予定ですので、なるべく傷んでいない状況にしたいです。そのため、維持費のかからない方法などがあれば知りたいです。また、似たような状況の方もいると思いますので、そういった方がどのようにされていたかも参考にしたいです。 1754 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                   
                   
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
ご相談拝見致しました。
無職でも審査に通る事はあります。
現在大多数の賃貸物件は保証会社加入必須になっており
審査が通ってオーナー承認が得られれば入居が出来ます。
審査に関して、預貯金通帳を提出する必要があります。
家賃の6か月分以上の預貯金があり、且つ求職中であれば
保証会社は前向きに審査してくれることが多いです。