不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/15
-
- 更新日
- 2024/11/23
- [4回答]
610 view
賃貸物件
現在無職なので賃貸物件の審査通らないのか?
-
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
東京で不動産仲介業を営んでおります。
ご相談者様の一助になりますと幸いです。
ご相談内容拝見しました。
この内容だけでは判断がつきませんが一概に
「お部屋を借りられない」という訳ではないものと考えます。
「審査」については保証会社の判断となるので、難しい可能性もありますが
ご相談者様の背景が貸主様の納得いくものだった場合にはその限りではありません。
・預貯金
・ご年齢
・ご職業(ご体調により働けないという方もいらっしゃいます)
・年金受給の有無
・連帯保証人様の内容
・・・etc
色々な要素が相まって決定するものです。
状況を整理して下さる賃貸業者様もいらっしゃると思いますので
是非ご相談をされてみてくださいませ。
ご検討の一助となりますと幸いです。 -
賃貸物件を借りるには審査があるものの、審査の内容は物件によって異なります。
職に就いていなければ貸してくれない物件もあれば、無職でも賃貸収入がある、休職中で復帰の予定があるなど、事情を説明すれば貸してくれるケースもあります。
また、賃貸物件によっては働く意思を明確に伝えたり、連帯保証人をつけたりすることで借りられるケースもあるため、まずは担当する不動産会社に事情を説明してみましょう。
ただ、借りるのは非常に厳しいと考える必要があり、事情を話す場合は内容を証明する書類の準備が必要といえます。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
無職だからといって賃貸物件が借りられないと言う事はありませんが、就職活動中や預貯金がいくらあるかなど、総合判断され借りれる物件もあります。
ただ貸すか貸さないかは物件のオーナー判断によりますので、ご留意ください。
一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [1回答]
1671 view
不安です
半年前程に江東区の1ルームマンション(木場駅徒歩9分)を45年2300万、金利1.9%のフルローンで買いました。 現在は月々6000円ほど利益が出ているのですが、家賃の下落や金利アップ、退去等々を考えると今後45年間このままでいくとは思えず、不安があります。 専門家から見てこちらの購入が成功だったのか、失敗だったのかを冷静に教えて頂きたく思います。
1671 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/08/01
- [1回答]
76 view
太陽光パネルの設置に管理組合が反対。法的に争えますか
マンション最上階を所有しており、個人で太陽光パネルを設置したいのですが、管理組合に拒否されました。 法的に主張できる余地はありますか?
76 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2019/02/16
- [1回答]
2363 view
土地に関する情報を調べる方法
土地家屋の面積、所有者、担保設定などの情報について知りたい場合はどうすればよいですか。どこに行けばよろしいのでしょうか?
2363 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県春日井市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
1922 view
一番安価な空き家の撤去方法
今後のことを考えて空き家を撤去する方法で一番安価な方法がしりたい。
1922 view
-
30代 その他回答
- その他
-
- エリア
- 静岡県静岡市清水区
-
- 投稿日
- 2024/08/15
- [2回答]
488 view
隣の騒音について
隣人の騒音に困っています。 休日になると、隣人の部屋に人がたくさん集まってきて騒がしいです。 引っ越しを考えていますが、 部屋を借りる前に周囲の環境を知ることは可能でしょうか。
488 view
-
10代 女性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2019/10/05
- [1回答]
1683 view
高校から独り暮らしをするための賃貸について
高校から独り暮らししてみたいと思っております。そこで、学校に近い、埼玉県の武蔵浦和駅に近く考えています。出来れば広くて安いのが良いです。 賃貸マンションを探したいのですが、なにから始めればいいでしょうか?
1683 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県名古屋市港区
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [7回答]
1841 view
建物をたてて、12年目!
住宅、一軒家を建てて12年目になります。10年おきに、外壁、屋根、室内のほとんどを取り替える、もしくは、塗り替えの時期になると思います。ところが我が家は、もうすでに12年目。 外壁を確認すると、白い粉が手につきます。屋根は確認していないので、わからないです。 室内ですと、やはり水回りですかねー!何も不具合は、ないのですが、点検もなにもしていません。どうでしょうか?? みなさん、何年目に外壁、室内を交換、塗り替え、されるのでしょうか 給湯器も10年とか、いいますけど、変えた方がいいのでしょうか? いろんな意見があると思うのですが、参考になればいいので、よろしくお願いします。
1841 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 兵庫県神戸市垂水区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [1回答]
1595 view
役員
マンションなどを購入し入居すると、理事などを決める役員になるのが面倒です。しかも理事長とかになると、時間を取られることも多々あると聞きます。最近ではそのような集まりなどは減ってきているのでしょうか。今でもやはりマンションでは役員などを設けて運営されているのでしょうか??そこらへんを教えてもらえたらと思います。また、マンションによって違うとは思うのですが、実際に役員はどのような業務が一般的には行われているのかもわかる範囲で教えていただけたらと思います。重ね重ねになりますが、対応よろしくお願いしたいと思います。また理事長になったとすれば管理費などの積立金の上げ下げにも携わることができるのでしょうか?マンションの管理費が高くて、少し購入に躊躇しているところがあります。
1595 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 大阪府堺市南区
-
- 投稿日
- 2025/06/13
- [1回答]
218 view
高齢化で総会すら開けない…管理の意思決定が限界です
管理組合理事長をやっています。 私の住む築38年の分譲マンションでは、住民の高齢化が進んでいて、理事も集まらず総会もまともに開催できません。 重要な決議が何も進まず、この先が心配です。今回の区分所有法の改正で、こうした現状に何か解決の糸口は見えるのでしょうか?
218 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [1回答]
205 view
再開発で地価が上がるのはいいけど、このまま家賃も上がるんじゃ…
住吉エリアに住んでいるのですが、今後有楽町線の延伸計画で家賃がどんどん上がるのではと気がかりです。 まだ家賃の値上げの知らせはありませんが、もし家賃の値上げがあったら他を探すことも考えています。 通常、家賃の改定連絡は契約期間の更新時期にきますよね? まだ住み始めて1年で、あと1年あるので次の更新時期までは家賃の変動はないと思っていて良いのでしょうか。
205 view
ご相談拝見致しました。
無職でも審査に通る事はあります。
現在大多数の賃貸物件は保証会社加入必須になっており
審査が通ってオーナー承認が得られれば入居が出来ます。
審査に関して、預貯金通帳を提出する必要があります。
家賃の6か月分以上の預貯金があり、且つ求職中であれば
保証会社は前向きに審査してくれることが多いです。