不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/30
-
- 更新日
- 2024/08/06
- [3回答]
591 view
初めての中古物件購入。注意点は?
先月、中古マンションを購入し、来週いよいよ引き渡しの日を迎えます。
しかし、最近になって不安が募ってきました。
内見時には気づかなかった細かな傷や汚れが、実際に住み始めてから見つかるのではないかと心配です。
また、前所有者が残していった家具や家電の処分について、どこまでが売主の責任で、どこからが私の責任になるのか曖昧で困っています。
契約書には「現状有姿」とだけ記載されており、具体的な取り決めがありません。
さらに、管理会社から突然、エレベーターの大規模修繕が予定されているとの連絡がありました。
引き渡し後すぐの工事で、騒音や使用制限が心配です。
これは事前に説明されるべき事項だったのではないでしょうか。
鍵の受け渡しや、各種設備の使用方法の説明は誰がしてくれるのかも不明確です。
仲介業者に確認しても、「当日わかります」と曖昧な返事ばかり。
初めての中古物件購入で、引き渡し時に何を確認すべきか、どんな点に注意すべきか、アドバイスいただけますでしょうか。
-
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
非常にご不安が募っている状況なのかと思います。
まず文章を拝見した感想としては仲介会社のご担当者様の説明不足なのかと思います。
そして、あまりエビデンスによるご説明が少ないタイプのご担当者様ではないかと推察します。
・管理に係る重要事項調査報告書
・議事録(直近3期分は見ておくべきと思います)
この辺りを軸に管理関係は契約時にご説明をします。
また、
・物件状況報告書
・設備表
上記を仲介業者の説明の上で記名押印をされているかと思いますが
その際に不要な物品およびゴミ、そして動産の撤去については記載もあるのかと考えます。
ご説明の内容や書類の状況を拝見しておりませんので、あくまで想像ですが
あまりにご不安が多い場合には仲介会社の上席の方へ相談してみるのも一つかもしれません。
ご参考にして頂き、ご相談者様のご不安が1つでもクリアになることを祈っております。 -
初めまして。不動産売却サポート関西(株)土井と申します。
中古物件の場合には、買主が希望し売主が承諾したもの以外、基本的に残置物に関しては引き渡しまでの売主により撤去されるのが一般的です。
契契約書細かな傷やクロスの汚れなどは買主様負担でのリペアやリフォームが一般的です。
マンションの大規模修繕に関しては管理会社からの重要事項調査報告書面にも記載があるので、その書面の確認はなさらなかったのでしょうか?また、契約時に参考資料での添付や説明はなかったのでしょうか?
諸々説明がなかったのならば不親切な担当だなと思います。
ご不安等はしっかり担当にご確認いただく他ないように思います。
参考になれば幸いです。 -
ご相談拝見しました。マンションを購入され来週引っ越しのとのこと、喜びと不安が相克しているとお察しいたします。
さて相談内容を見る限り、媒介業者の説明はかなりの部分不足していると勘案されます。
まず、契約時に物件状況報告書は引き渡して貰っているでしょうか?
物件状況報告書とは、売買物件に関して売主が知っている事柄を買主に告知する書類です。この書類の作成は、宅地建物取引業者の義務とされてはいませんが、引き渡し後の契約不適合を防止するため、良心的な業者なら必ず添付する書類です。
これがあれば建物状況や設備機器の現状、過去の物件的不具合がひと目で確認できます。今からでも良いので物件状況報告書が欲しい旨、業者に依頼されてはいかがでしょう。
また現状渡しとのことですが、この一言を契約書に盛り込んがからといって売主の契約不適合責任が全て免責されるわけではありません。問題があれば追求すべきでしょう。
また大規模修繕が予定されている場合、それは重要事項の説明項目です。業者であれば知らなかったでは済まされない問題です。
当時者ではありませんので、実際の説明ややり取りがどのように行われたのか分かりかねますが、あまりにも問題が多い場合、業者が加入している保証協会(全日等)に相談されても良いでしょう。
まずは不安が残らないよう、業者にたいし、しっかりとした説明を求めるべきです。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/02/13
- [2回答]
136 view
引き渡しの引き延ばしについて
去年の11月頃に即入居可の中古マンション購入して1月末までに引き渡しの予定でもしかしたらもっと早く入れるかも「1月下旬頃」と期待を高められ話していたところ12月中旬に不動産と連絡があまり取れない状況「担当の不動産の身内の不幸により」になり1月中旬にまともに連絡取れるようになって言われたのが売主側が諸事情により引き渡しが遅れるから2月末まで引き延ばしする書類にサインをしてほしいと言われたがこっちに何も非がないのになぜそんな条件をのまなきゃなんだと話をして2月の14日,17日までには渡せると思いますのでとのことで渋々サインをしました。ですがその後不動産に連絡を取っていると現実的にその日付は厳しいと結局2月28日に調整してると言われました。さすがにこちらも頭に来てるんですが、それを仕方ないとおさめる不動産。このやるせない気持ちと期待を裏切られた怒りもあり、何かできないかとずっと調べてるんですが結局素人が何を調べても意味がないのでこのような場合はどうすれば良いのか誰か教えてくれませんか。
136 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1781 view
家を建てる為に、土地を見に行こうと思っています。注意する点は?
土地を見に行こうと考えているのですが、注意して確認するべきポイント等はありますか?
1781 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大分県別府市
-
- 投稿日
- 2024/10/08
- [1回答]
324 view
温泉付きマンション購入について
別府近辺で温泉付きマンションの購入を考えています。 おすすめのエリアやワンルームでの相場はどれぐらいでしょうか?
324 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2025/01/01
- [2回答]
247 view
住所ローンの返済がきつく、売却を検討しています。任意売却について教えてください。
5年前に購入したマンションの住宅ローン返済が厳しくなり、売却を検討しています。 現在、収入が減少しており、ローンの滞納が続いているため、このままだと競売にかけられる可能性があると金融機関から通知を受けました。 競売を避けるために任意売却という方法があると聞きましたが、具体的にどのような手続きが必要で、どのタイミングで動けばいいのか分かりません。 また、任意売却と競売ではどちらがメリットが大きいのか、例えば残債務や信用情報への影響なども気になります。 どちらの場合も普通の不動産会社で良いでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。 家族に負担をかけず、できるだけスムーズに解決する方法を知りたいです。ちなみに近所、身内に知られない方法もあれば教えてください。
247 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
119 view
完全分離の二世帯住宅の税制上のメリットを教えてください
去年結婚しました。私の実家が老朽化しているため、売却か建て直しを検討していたタイミングと、私達が家探しをしていたタイミングだった為、完全分離の二世帯住宅にしないか、と提案されました。税制上でも有利だそうですが、具体的に別々に家を購入(建て替え?)するのと、二世帯住宅に住むのでは何が有利なのでしょうか。よろしくお願いします。
119 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1713 view
中古マンションの物件の状態の見極め方
マンション購入時の物件の状態については、どのように判断すればよいでしょうか?
1713 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 高知県高知市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1425 view
気に入る土地がなかなかありません。
こんにちは。 新築の家を建てたく、昨年の9月から土地を探しています。しかしなかなか良い土地がありません。土地探しのコツを教えてほしいです。
1425 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 滋賀県草津市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1640 view
初めての家
初めて家を買います。よくわからないのでとりあえずアドバイスを聞きたいです。
1640 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2019/02/06
- [1回答]
4776 view
新築分譲の契約キャンセルでは着手金は戻らないのでしょうか?
「新築分譲」の広告を見てハウスメーカーを訪れた際に、メーカーが準備したプランで契約を交わし、手付金と建設工事に係る着手金、それぞれ100万円ずつを即日支払いました。 その後、時が経ってからほかに気に入った物件が見つかったため、メーカーに解約を申し出たところ、「手付放棄による解約のため、支払済の手付金と着手金、合計200万円は返金できない」と言われました。 契約の際、重要事項説明書では土地建物売買契約とありましたが、実際は建築条件付土地売買契約書、建設工事請負契約書の2枚の書類にわかれていました。 土地売買契約の解約については、当方からの申し出のため手付放棄も仕方ないと考えています。しかし、メーカーはまだ工事にまったく着工しておらず、請負契約書には着手金放棄などの項目もないため、着手金は返還されるべきだと思うのですが。
4776 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/06/23
- [2回答]
569 view
ブランドマンションごとの強みや特徴、メリットデメリットなど、教えてください。
マンション購入の際、これまでは部屋の数・間取り・駅距離などばかり見ておりましたが、 管理会社や、ブランドマンションなどで見ることを不動産会社に勤務している友人に教えていただきました。 こういった良し悪しだったり、情報は皆様どこで学ばれておりますか? ブランドマンションごとの強みや特徴、メリットデメリットなど、教えてください。
569 view