不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/30
-
- 更新日
- 2024/08/03
- [3回答]
960 view
初めての中古物件購入。注意点は?
先月、中古マンションを購入し、来週いよいよ引き渡しの日を迎えます。
しかし、最近になって不安が募ってきました。
内見時には気づかなかった細かな傷や汚れが、実際に住み始めてから見つかるのではないかと心配です。
また、前所有者が残していった家具や家電の処分について、どこまでが売主の責任で、どこからが私の責任になるのか曖昧で困っています。
契約書には「現状有姿」とだけ記載されており、具体的な取り決めがありません。
さらに、管理会社から突然、エレベーターの大規模修繕が予定されているとの連絡がありました。
引き渡し後すぐの工事で、騒音や使用制限が心配です。
これは事前に説明されるべき事項だったのではないでしょうか。
鍵の受け渡しや、各種設備の使用方法の説明は誰がしてくれるのかも不明確です。
仲介業者に確認しても、「当日わかります」と曖昧な返事ばかり。
初めての中古物件購入で、引き渡し時に何を確認すべきか、どんな点に注意すべきか、アドバイスいただけますでしょうか。
-
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/08/03
中古物件の場合には、買主が希望し売主が承諾したもの以外、基本的に残置物に関しては引き渡しまでの売主により撤去されるのが一般的です。
契契約書細かな傷やクロスの汚れなどは買主様負担でのリペアやリフォームが一般的です。
マンションの大規模修繕に関しては管理会社からの重要事項調査報告書面にも記載があるので、その書面の確認はなさらなかったのでしょうか?また、契約時に参考資料での添付や説明はなかったのでしょうか?
諸々説明がなかったのならば不親切な担当だなと思います。
ご不安等はしっかり担当にご確認いただく他ないように思います。
参考になれば幸いです。 -
ご相談拝見しました。マンションを購入され来週引っ越しのとのこと、喜びと不安が相克しているとお察しいたします。
さて相談内容を見る限り、媒介業者の説明はかなりの部分不足していると勘案されます。
まず、契約時に物件状況報告書は引き渡して貰っているでしょうか?
物件状況報告書とは、売買物件に関して売主が知っている事柄を買主に告知する書類です。この書類の作成は、宅地建物取引業者の義務とされてはいませんが、引き渡し後の契約不適合を防止するため、良心的な業者なら必ず添付する書類です。
これがあれば建物状況や設備機器の現状、過去の物件的不具合がひと目で確認できます。今からでも良いので物件状況報告書が欲しい旨、業者に依頼されてはいかがでしょう。
また現状渡しとのことですが、この一言を契約書に盛り込んがからといって売主の契約不適合責任が全て免責されるわけではありません。問題があれば追求すべきでしょう。
また大規模修繕が予定されている場合、それは重要事項の説明項目です。業者であれば知らなかったでは済まされない問題です。
当時者ではありませんので、実際の説明ややり取りがどのように行われたのか分かりかねますが、あまりにも問題が多い場合、業者が加入している保証協会(全日等)に相談されても良いでしょう。
まずは不安が残らないよう、業者にたいし、しっかりとした説明を求めるべきです。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/07/13
- [1回答]
272 view
駅近を選ぶか、小中学校の近さを選ぶか
小学1年生、中学1年生を育てています。 中古マンションを購入したいのですが、駅近のマンションか、駅から遠いけど小学校・中学校から近いマンションか、とても迷っています。 条件にあう物件がなかなかなく、この2つに絞って検討しています。 将来のことを考えると駅近マンションが良いのですが、そのマンションから小学校まで徒歩20分程かかります。 下の子の足だともっとかかります。 夫は数年程度のことだから、頑張って通ってもらおうと言っていますが、大事な時期でもあるので判断できずにいます。 同じようなご家庭を担当された方がいましたら、アドバイス頂きたいです。
272 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [6回答]
2667 view
人口が減っていく中でマンション購入はするべきでしょうか?
マンションを購入したいと思っていますが、日本は人口が減る一方で価値はあるのでしょうか? また買うとしたらどのようなマンションがいいでしょうか。
2667 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/06/19
- [5回答]
939 view
オール電化マンションのデメリットを教えてください
今購入を検討しているマンションがオール電化です。 エリアや立地、間取りなどやっと希望通りのマンションに巡り合えたのですが、オール電化でした。 私はガス火調理しかしたことがなく、停電時は何もできなくなってしまう心配からどうしようか迷っています。オール電化でも慣れれば問題ないでしょうか? オール電化に住んでいる方いましたらメリット・デメリット等いろいろご意見頂きたいです。
939 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
3650 view
中古マンション購入後、ガス給湯器に不備がありました
入居時からガス給湯器に不備がありました。保障は効きますか?
3650 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/01/14
- [1回答]
1862 view
将来のことを考えた、売ること前提でのマンション購入について
将来のことを考え、賃貸ではなく購入を検討中。 私が住んでいる品川区の相場を教えていただきたいです。 また何かあったときに、値崩れしないで売れる物件を希望してます。
1862 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2133 view
中古マンションの防音設備
楽器の練習がしたいので防音設備が備わった中古マンションへの引っ越しを考えているのですが、注意すべき点はあるでしょうか?
2133 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [2回答]
600 view
価格交渉について
この度、新築マンションを購入を検討しています。契約前なら価格交渉はまだ可能ですか?申し込みはしています。
600 view
-
30代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 投稿日
- 2025/09/28
- [1回答]
191 view
手付け金300万支払いました。悩んでいます。
30歳夫婦世帯年収830万円、子供はいませんが34歳ごろに一人は欲しいと思っています。 新築マンションの価格が5600万円で、このあたりのマンションは5000万円前後が多く、免震構造なので購入しようと決めました。 しかし、このまま購入すると住宅ローンが変動金利での支払いじゃないと難しく、35年ローンで返済するにも毎月の金額が高くなってしまいます。 ペアローンと連帯債務型にするかでも悩んでいますが、本当にこのまま購入してもギリギリの生活になってしまうのではないかと思っています。 契約解除するのであれば、手付け金300万円は支払ってしまったので手付け金は諦めます。 夫の手取りは25万程、妻の手取りは21万ほどです。 妻は42歳まで月々24,000円の奨学金の返済があります。 お互いの両親から支援金はありません。 ご意見いただければ幸いです。
191 view
-
10代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市西区
-
- 投稿日
- 2024/10/29
- [2回答]
653 view
大学生の一人暮らしの物件を見つける。
僕は高校3年生で、来春から大学生になります。大学の近くで一人暮らしを考えていて、住む場所や手続きについてご相談したくて連絡しました。正直、親も僕も初めてのことで、何から準備したらいいか分からないんです。 具体的には、月々の家賃の相場や、部屋探しを始めるタイミング、契約時に必要なお金の詳細などについて知りたいです。親が保証人にはなってくれると思うのですが、最近「保証会社」という言葉も聞いたことがあり、利用するべきか悩んでいます。ほかに初期費用として礼金や敷金などがあると聞きましたが、どれくらいの費用を想定しておくべきでしょうか? また、部屋の条件としてはバストイレ別、できれば駅から10分以内を希望していますが、学生でも無理なく支払える範囲で探せるか不安です。最後に、住む場所で気を付けた方が良い点や、学生に人気のエリアなどもアドバイスいただけると助かります。
653 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2106 view
中古マンションの物件の状態の見極め方
マンション購入時の物件の状態については、どのように判断すればよいでしょうか?
2106 view
相談先を選択してください
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
非常にご不安が募っている状況なのかと思います。
まず文章を拝見した感想としては仲介会社のご担当者様の説明不足なのかと思います。
そして、あまりエビデンスによるご説明が少ないタイプのご担当者様ではないかと推察します。
・管理に係る重要事項調査報告書
・議事録(直近3期分は見ておくべきと思います)
この辺りを軸に管理関係は契約時にご説明をします。
また、
・物件状況報告書
・設備表
上記を仲介業者の説明の上で記名押印をされているかと思いますが
その際に不要な物品およびゴミ、そして動産の撤去については記載もあるのかと考えます。
ご説明の内容や書類の状況を拝見しておりませんので、あくまで想像ですが
あまりにご不安が多い場合には仲介会社の上席の方へ相談してみるのも一つかもしれません。
ご参考にして頂き、ご相談者様のご不安が1つでもクリアになることを祈っております。