不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/30
-
- 更新日
- 2024/08/03
- [3回答]
725 view
初めての中古物件購入。注意点は?
先月、中古マンションを購入し、来週いよいよ引き渡しの日を迎えます。
しかし、最近になって不安が募ってきました。
内見時には気づかなかった細かな傷や汚れが、実際に住み始めてから見つかるのではないかと心配です。
また、前所有者が残していった家具や家電の処分について、どこまでが売主の責任で、どこからが私の責任になるのか曖昧で困っています。
契約書には「現状有姿」とだけ記載されており、具体的な取り決めがありません。
さらに、管理会社から突然、エレベーターの大規模修繕が予定されているとの連絡がありました。
引き渡し後すぐの工事で、騒音や使用制限が心配です。
これは事前に説明されるべき事項だったのではないでしょうか。
鍵の受け渡しや、各種設備の使用方法の説明は誰がしてくれるのかも不明確です。
仲介業者に確認しても、「当日わかります」と曖昧な返事ばかり。
初めての中古物件購入で、引き渡し時に何を確認すべきか、どんな点に注意すべきか、アドバイスいただけますでしょうか。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/08/03
中古物件の場合には、買主が希望し売主が承諾したもの以外、基本的に残置物に関しては引き渡しまでの売主により撤去されるのが一般的です。
契契約書細かな傷やクロスの汚れなどは買主様負担でのリペアやリフォームが一般的です。
マンションの大規模修繕に関しては管理会社からの重要事項調査報告書面にも記載があるので、その書面の確認はなさらなかったのでしょうか?また、契約時に参考資料での添付や説明はなかったのでしょうか?
諸々説明がなかったのならば不親切な担当だなと思います。
ご不安等はしっかり担当にご確認いただく他ないように思います。
参考になれば幸いです。 -
ご相談拝見しました。マンションを購入され来週引っ越しのとのこと、喜びと不安が相克しているとお察しいたします。
さて相談内容を見る限り、媒介業者の説明はかなりの部分不足していると勘案されます。
まず、契約時に物件状況報告書は引き渡して貰っているでしょうか?
物件状況報告書とは、売買物件に関して売主が知っている事柄を買主に告知する書類です。この書類の作成は、宅地建物取引業者の義務とされてはいませんが、引き渡し後の契約不適合を防止するため、良心的な業者なら必ず添付する書類です。
これがあれば建物状況や設備機器の現状、過去の物件的不具合がひと目で確認できます。今からでも良いので物件状況報告書が欲しい旨、業者に依頼されてはいかがでしょう。
また現状渡しとのことですが、この一言を契約書に盛り込んがからといって売主の契約不適合責任が全て免責されるわけではありません。問題があれば追求すべきでしょう。
また大規模修繕が予定されている場合、それは重要事項の説明項目です。業者であれば知らなかったでは済まされない問題です。
当時者ではありませんので、実際の説明ややり取りがどのように行われたのか分かりかねますが、あまりにも問題が多い場合、業者が加入している保証協会(全日等)に相談されても良いでしょう。
まずは不安が残らないよう、業者にたいし、しっかりとした説明を求めるべきです。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国分寺市
-
- 投稿日
- 2025/02/13
- [2回答]
260 view
引渡しから半年、給湯器が壊れた
去年の秋に購入した中古マンションに住んでいます。先日、給湯器が壊れました。 今大急ぎで業者を選別している最中ですが、、、、これって瑕疵に該当するのでしょうか。 給湯器の使用年数なんて全く考えていませんでした。当時の仲介業者に相談した方が良いでしょうか。
260 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2025/06/29
- [2回答]
76 view
団地リノベ物件、管理の悪さが心配…買って大丈夫でしょうか
築40年近い団地をフルリノベした物件に惹かれています。 室内はモデルルームのようで、価格も予算内。 ただ共用部の傷みや掲示板の貼り紙の乱雑さなど、管理状態に不安を感じます。 このような団地に子育て世代として住むのは正直どうなのでしょうか? 実際に住み替えた方や、同じような物件を担当された方がいましたらご意見頂きたいです
76 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/15
- [0回答]
231 view
パークタワー勝どきの資産価値について教えてください。
20代と30代の新婚です。子供はまだいません。 現在は賃貸暮らしですが、勝どきエリアで マンションを買いたいなと思いずっと気になっています。 特にパークタワー勝どきはずっと見ているのですが 今後10~15年以内に手放す可能性もあるため、 同じような考えで購入された方が、どんなポイントを見極めて決断したのか、 またパークタワー勝どきはリセールに強い物件と言えるのか、 専門家の視点からもアドバイスいただけると嬉しいです。
231 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/12/17
- [1回答]
385 view
管理組合を外部に委託しているマンション、デメリットはなんでしょうか
中古マンションの購入を検討しているのですが、初めて管理組合を外部委託しているというマンションをみつけました。 エリアや条件も気に入っているのですが、管理組合を外部委託しているのが少し気になっています。 管理組合に参加する手間が減るというメリットはわかりますが、デメリットはなんでしょうか。 やはり管理費が割高になったり、管理が行き届いていなかったりするのでしょうか。 ちなみに、築10年、2LDKのマンションで、管理費修繕費は合わせて月30,000円程です。
385 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2024/09/08
- [1回答]
484 view
築40年の築古1LDKの10年後
30代独身です。13万円の家賃がもったいないと思い、1LDKの住居を探しはじめました。 不動産会社に相談したところ、現在の住居からすぐ近くの地下鉄駅徒歩6分、築40年のリノベ済1LDKを紹介されています。 不動産業者からは10年程度で住み替えることを視野に提案を受けていますが、以下の点不安に感じています。 ・10年後といえば物件は築50年になります。その時残債を残さず手放せるかが不安です。築40年から築50年にかけて、どれくらい値下がりするものなのでしょうか。 ・年収は1,000万円程度ありますが、恥ずかしながら手持ち資金が少なく、諸費用込みの35年フルローンを予定しています。今焦って買うよりも、数年待って諸費用・頭金を用意しつつ、また予算も上げてより築年数が浅く長く住める物件を探したほうが良いでしょうか。 物件スペック(概要) リノベ済40平米1LDK 最寄地下鉄駅徒歩6分 4,000万円 総戸数50戸程度 直近大規模修繕を実施しており、近々の建替可能性はなさそうです。 マンションは新耐震基準で、管理状態・管理体制に問題は見当たらず、修繕積立金等も順当にプールされているとのことでした。
484 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県春日市
-
- 投稿日
- 2025/06/02
- [3回答]
158 view
家か車か、どっちを先に購入するのが一般的ですか?
20代後半、年収900万 妻の年収は250万程 マイホーム購入を考えていますが、今欲しい車があります。 ですがどっちから購入するのが一般的なのでしょうか。 車を先に買うと住宅ローンの審査には響きますよね… 家が先なんでしょうか… (どちらにしても自分名義でローンを組む予定です)
158 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/10/08
- [2回答]
579 view
売却のタイミングで悩んでいます。
5年前に都内で中古マンションを購入しました。 最寄り駅から徒歩10分、築25年の3LDK、70平米の物件です。 当時3,500万円で購入しましたが、最近の不動産市況の上昇を見て、売却を検討し始めています。 理由は2つあります。1つ目は、子どもが生まれ、より広い住居が必要になったこと。 2つ目は、親の介護のため、実家がある地方に移住することを考えているためです。 ただ、売却のタイミングについて悩んでいます。 2024年3月の日銀のマイナス金利解除の影響や、今後の金利動向が気になります。 また、物件の立地は良いものの、築年数が古いためどの程度の価格で売れるでしょうか。 キッチンとバスルームは購入時のままで、壁紙も少し古くなってきている為、リフォームをしてから売り出した方がより高く売れるのか気になりますが、コストに見合う売却価格がつけられるのかわかりません。 また、春や秋が不動産取引のピークと聞きますが、本当でしょうか?売れやすい時期等あるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
579 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/04/12
- [1回答]
302 view
マンションを買ってはいけないエリアはありますか?
夫の仕事の都合で東京に引っ越します。大阪には戻らない予定のため、今住んでいるマンションは売却します。 東京にはまずは賃貸でと考えていましたが、賃料も高いため購入を視野に入れ始めました。 大阪市鶴見区のような街は、東京でいうどこらへんになりますか? 今の家は主要駅までアクセスも良く、街も穏やかで子育てもしやすいです。 購入するにあたって失敗しないエリアで考えています。今暮している鶴見区以上にいいエリアがあったら最高なのですが・・・失敗しないエリア選びのためにも、買うのをおすすめしないエリアがあったらそれも教えてほしいです。 下記はエリアに対しての絶対条件です。 ・治安がいい ・地盤がいい ・公園が多く、自然があるとエリア マンションを2度、買える機会もなかなかないので、楽しんで引っ越しができたらと思ってます!
302 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [2回答]
1722 view
なるべく安い不動産を購入するために必要なこと
恥ずかしながら貯蓄があまりないのですが、不動産を購入したいと思っております。 新築には手はでないのですが、中古物件でなるべく安い不動産を探しておりますがなかなか見つかりません。 効率よく探す方法や安い物件を買う際に注意点などを教えて下さい。
1722 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1802 view
不動産購入時の担保責任、責任期間の短縮について
この度家を買う予定ですが、売り手側から「担保責任を負わない」「責任期間を短くする」という特約を提示してきました。このような特例は効力を発揮するのでしょうか?
1802 view
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
ご相談内容拝見しました。
非常にご不安が募っている状況なのかと思います。
まず文章を拝見した感想としては仲介会社のご担当者様の説明不足なのかと思います。
そして、あまりエビデンスによるご説明が少ないタイプのご担当者様ではないかと推察します。
・管理に係る重要事項調査報告書
・議事録(直近3期分は見ておくべきと思います)
この辺りを軸に管理関係は契約時にご説明をします。
また、
・物件状況報告書
・設備表
上記を仲介業者の説明の上で記名押印をされているかと思いますが
その際に不要な物品およびゴミ、そして動産の撤去については記載もあるのかと考えます。
ご説明の内容や書類の状況を拝見しておりませんので、あくまで想像ですが
あまりにご不安が多い場合には仲介会社の上席の方へ相談してみるのも一つかもしれません。
ご参考にして頂き、ご相談者様のご不安が1つでもクリアになることを祈っております。