不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/08/02
-
- 更新日
- 2024/08/03
- [3回答]
597 view
契約2日前の準建て売り戸建ての相談
契約2日前の緊急相談です。急なご連絡恐れ入ります。。
ご助言いただけると本当に助かります。
私は初めてマイホーム(戸建て)を購入するので、まだ全てに置いて慣れていない&知識もない状況です。
最初は土地を購入したく始めた不動産相談ですが、前々から住みたかった中野区にすごくいい条件の物件が見つかりました。
あまりよくわからないまま進み、申し込みしたあと7日目である日が契約日で、今日が契約の2日前になったのですが、以下の点がどうしても気になって相談する次第です。
・該当物件は条件付き土地のため、土地を買うためには、指定工務店にて住宅の建設を依頼することが前提となっている。
・申し込みしようとしたところ、工務店(=売主)による建物プレゼンを受けないと申し込みが受け付けられない。
・見積書や詳しいスケジュールなども提示されない、建物プレゼンでは、間取り図とプランの資料(色が選べるなど)のみを1時間以内で説明されて帰らされた。私より不動産に詳しい夫はプレゼン日は不在で、私だけ説明を聞いていた。
・その後、やはり立地が良いので諦められず申し込んだところ、7日目になった日に契約するように急かされる。
・契約日も仮に設定したにもかかわらず、2番手が急に現れて、2番手は現金で申し込みを希望するとのことで、全ての工程を急かされ始めた。
・事前ローン審査の結果は来週の月曜日に以降に出るにもかかわらず、ローン審査のエビデンスがないと2番手になると脅される。
・昨日、6ヶ月前にもらってたローン審査結果(通過)記録があったのでそちらを提出したら、無理やりスケジュールが立てられ、土曜日の昼に重要事項の説明、建物のプレゼン(こちらから再依頼)があり、日曜日の昼に土地の契約と手付金(320万円)を即支払い要求と、請負契約も求められた。
あまりまともに建物の相談もしてませんし、何より、建物に関する情報は2000万円くらいと、総額だけがわかる状態で、工務店と契約に進んでいいものでしょうか。
一応工務店の評判をネットで探したところ、契約前までが一番丁寧、建物完成後、トラブルについては連絡がつかないなど、悪評が多いです。。
中野のすごくメリットの多い土地だけであって諦めるのも心苦しいですが、まだ何も戸建ての勉強を始めたのも1ヶ月?しかたってないので契約には自信がありません。
よろしくお願いいたします。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/08/03
-
マンション管理士・宅建士の嶋です。
建築条件付き土地の購入の件でお悩みとのことですが、そもそも建築条件付き土地とは、ほぼ建売住宅だとお考え下さい。建物の間取りや仕様も決まっているケースがほとんどで壁紙の色などを選ぶこと位しかできません。(間取り変更等を要望すると別途費用を請求されます。)
通常、土地の売買契約締結後、3か月以内に売主指定の建設業者と建築請負契約が締結されることが条件となる契約でその期間内に建築請負契約が締結されない場合は白紙解約することができるはずです。その3か月というのは、建物の打ち合わせを行い十分に検討する期間です。土地売買契約と同日に建物の請負契約を締結させるのは、昔はよく聞いた話ですが今もあるのかと驚きました。
大きなお買い物ですから慎重にご検討なさる方が良いと思います。 -
ご相談拝見しました。希望にそった土地が見つかり、そこを購入したいとのご相談ですが、内容を見る限り今回は見送った方が無難だと思います。
契約前までが一番丁寧、建物完成後、トラブルについては連絡がつかないなどの傾向は当該工務店に限らず見られる傾向です。そのような建築後の不利益を回避するためには、相談者様及びご主人が相応の知識を学ぶ必要があります。
とはいえ、短期間で学びきれるほど不動産、建築の知識は浅いものではありません。それだけに建築や土地売買を担当する業者が信頼でき、かつ良心的であるかを判断する必要があるのです。信頼に値するなならば、知識が欠けていても不利益を回避できる可能性は高まりまし、質問すれば納得のいくまで説明してくれるでしょう。
相談内容を見る限り、件の工務店担当者は契約を急がせるだけで十分な説明責任を果たしているとは言えません。建築中、多少の変更を依頼しても追加費用が請求される。引き渡し後不具合が生じて連絡しても、対応してくれないなんて光景が容易に想像できます。
土地は一期一会ですから、今回を逃せば次がすぐに見つかるとは限りません。しかし、建築後付き合いが長くなる工務店との関係性も考慮すべきでしょう。
以上、多少なり参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [1回答]
396 view
港区内で住み替えたい
5年前に港区で購入した1LDKのマンションに妻と2人で暮らしていますが、来年出産予定のため、より広い住居への住み替えを検討しています。※現在築26年 理想は港区内で3LDK以上の中古マンションを購入することですが、予算が7,000万円程度と限られているため、難しいかもしれません。 一方で、通勤の便利さから港区を離れたくないという思いもあります。 現在のマンションは、購入時に3,500万円でしたが、最近の不動産相場を見ると4,000万円程度で売却できそうです。 ただ、住宅ローンの残債が2,000万円ほどあり、売却益を新居の頭金に充てられるか不安です。 また、妻は産休・育休後にパートタイムで働く予定ですが、収入が減ることで住宅ローンの審査に影響が出ないか心配しています。
396 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/10/17
- [2回答]
506 view
契約違反になるか知りたいです。
マンション売買契約時、駐車場空き1台と言われ駐車場を確保したと思っていたが、いざ引渡し時に管理人に確認したところ全て埋まったと言われた。契約違反ではないか?
506 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市緑区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [4回答]
2420 view
違う不動産会社で見つけた物件が気になってしまいました・・・
別の会社のホームページや広告で見かけた物件が気になっています。そちらで紹介してもらう事はできるのでしょうか。
2420 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市北区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
349 view
今後の物価と購入検討
今後の物価高がどこまで続くか読めない中、そろそろ購入を考えています。さいたま市でどの辺が立地がよく、金額的に妥当な物件がないかどうか色々と調べています。ただ情報がたくさんありすぎて、どれを見ればよいか正直わからないのと、いつ頃に土地と家を購入すればよいかもわかっていません。そこでどこで正しい情報をとって、どこに相談したらよいかなどを教えていただけないでしょうか。また家族構成は4人で子供が二人おります。(5歳と1歳です)将来的には3世帯での住居も考えています。そろそろ親も高年齢になってきますので、それも含めて家を購入したいとも思っています。あとは災害の影響範囲などもしっかり考慮したうえでの判断や、建てるための強度や業者さん選び等ちゃんとすべて任せられるところに相談したいと考えています。ご意見ご教授賜りたくお願いいたします。
349 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県平塚市
-
- 投稿日
- 2024/09/20
- [1回答]
563 view
2025年法改正に関する相談
将来小規模住宅を建てようか検討しています。 2025年の法改正で4号特例が縮小されると聞き、不安を感じています。 具体的に以下の点について教えていただきたいです ・改正後、確認申請の手続きはどう変わりますか? ・省エネ基準適合義務化により、建築コストはどの程度上昇すると予想されますか? ・構造計算が必要になる場合、どのような影響がありますか? 法改正に備えて、今から準備すべきことがあればアドバイスをお願いします。
563 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1916 view
新築のマンションの購入の際、モデルルームで気を付けるべきこと。
新築のマンションの購入を考えていますが、モデルルームを見学する時にチェックしておきたい点はありますか?
1916 view
-
10代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市西区
-
- 投稿日
- 2024/10/29
- [2回答]
389 view
大学生の一人暮らしの物件を見つける。
僕は高校3年生で、来春から大学生になります。大学の近くで一人暮らしを考えていて、住む場所や手続きについてご相談したくて連絡しました。正直、親も僕も初めてのことで、何から準備したらいいか分からないんです。 具体的には、月々の家賃の相場や、部屋探しを始めるタイミング、契約時に必要なお金の詳細などについて知りたいです。親が保証人にはなってくれると思うのですが、最近「保証会社」という言葉も聞いたことがあり、利用するべきか悩んでいます。ほかに初期費用として礼金や敷金などがあると聞きましたが、どれくらいの費用を想定しておくべきでしょうか? また、部屋の条件としてはバストイレ別、できれば駅から10分以内を希望していますが、学生でも無理なく支払える範囲で探せるか不安です。最後に、住む場所で気を付けた方が良い点や、学生に人気のエリアなどもアドバイスいただけると助かります。
389 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/11/15
- [5回答]
681 view
中古で購入した自宅の給湯器が使えない
給湯器が壊れてます。不動産会社に問い合わせしましたが、壊れていませんの一点張りです。しかし、現に使えないのであれば売主側の責任ではないのでしょうか?一度も使っていません。銭湯代まで請求したいぐらいですが。そのような体験された方はどのように対処されたのか教えてください。 内覧時〜契約まで、リスケが何度もあったりと大丈夫か?とは思ってましたが物件を気に入っていたので、進めた結果です。公開してきます。
681 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/08/01
- [4回答]
548 view
夫婦二人、老後のことを考えたマンション購入へアドバイスをください
40代の会社員です。妻と二人の子供がいます。 子供たちは早くに自立し、今は夫婦で戸建てに住んでいます。 私たち二人では広すぎますし、妻も家事をするのに階段を行き来するのは大変そうに見えます。 今後は二人でゆったりと過ごせるようにマンションの購入を検討していて その際に何を重視して探せば良いか教えていただけますでしょうか。 夫婦二人(妻は専業主婦です)、老後のことも考え回答をいただきたいです。
548 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県座間市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [5回答]
2180 view
重要事項の説明がなく、書面を渡されました。
売主のマンション業者から重要事項に関しての詳しい説明はなく、ただ重要事項説明書を手渡され、読んでおいてくださいと言われただけでした。
2180 view
不動産ご契約に際して不安を抱えながらというのは、少し引っ掛かりますが、購入する際に不安が無い方もおられない様にも思います。
ご相談内容は物件に対しての不安というより担当に対しての担当の進め方に対する不安や不信感なのかと思います。
不動産の購入は場所が一番肝心です。
場所が気に入っておられるなら購入した方が後悔は無いように思います。
ただ、不動産の購入時には早い物勝ちなところはございますので、同じ様に場所を気に入って購入を希望なさる方は他にいて当然です。
契約は売主によっても異なりますが一般的に購入したい方からの書面による意思表示と事前審査のエビデンスが必要です。
ただ、ローン利用に問題ないと判断される場合には契約日が早い、手付金の額が多い等によっても優先される場合もございます。
嘘か本当かわかりませんが、本当の事を確認できない以上信じるしかありません。
色々言われることを脅しとしかとらえられない状況でしたら、その物件を購入する必要はないと思います。
ただ不動産購入はゆっくり考える時間のある物件より即答が必要な物件の方が良い物件あることも多いです。
購入を見送って、本当に現金のお客様がいた場合にはすぐに売れてしまい購入はできなくなりますが、見送った以上その物件と同等の物件は出てこない可能性もございますので、その物件を以降引きずらない覚悟をもって判断ください。
引きずってしまいそうなら購入した方が良いと思います。
参考になれば幸いです。