不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/08/02
-
- 更新日
- 2024/08/03
- [3回答]
809 view
契約2日前の準建て売り戸建ての相談
契約2日前の緊急相談です。急なご連絡恐れ入ります。。
ご助言いただけると本当に助かります。
私は初めてマイホーム(戸建て)を購入するので、まだ全てに置いて慣れていない&知識もない状況です。
最初は土地を購入したく始めた不動産相談ですが、前々から住みたかった中野区にすごくいい条件の物件が見つかりました。
あまりよくわからないまま進み、申し込みしたあと7日目である日が契約日で、今日が契約の2日前になったのですが、以下の点がどうしても気になって相談する次第です。
・該当物件は条件付き土地のため、土地を買うためには、指定工務店にて住宅の建設を依頼することが前提となっている。
・申し込みしようとしたところ、工務店(=売主)による建物プレゼンを受けないと申し込みが受け付けられない。
・見積書や詳しいスケジュールなども提示されない、建物プレゼンでは、間取り図とプランの資料(色が選べるなど)のみを1時間以内で説明されて帰らされた。私より不動産に詳しい夫はプレゼン日は不在で、私だけ説明を聞いていた。
・その後、やはり立地が良いので諦められず申し込んだところ、7日目になった日に契約するように急かされる。
・契約日も仮に設定したにもかかわらず、2番手が急に現れて、2番手は現金で申し込みを希望するとのことで、全ての工程を急かされ始めた。
・事前ローン審査の結果は来週の月曜日に以降に出るにもかかわらず、ローン審査のエビデンスがないと2番手になると脅される。
・昨日、6ヶ月前にもらってたローン審査結果(通過)記録があったのでそちらを提出したら、無理やりスケジュールが立てられ、土曜日の昼に重要事項の説明、建物のプレゼン(こちらから再依頼)があり、日曜日の昼に土地の契約と手付金(320万円)を即支払い要求と、請負契約も求められた。
あまりまともに建物の相談もしてませんし、何より、建物に関する情報は2000万円くらいと、総額だけがわかる状態で、工務店と契約に進んでいいものでしょうか。
一応工務店の評判をネットで探したところ、契約前までが一番丁寧、建物完成後、トラブルについては連絡がつかないなど、悪評が多いです。。
中野のすごくメリットの多い土地だけであって諦めるのも心苦しいですが、まだ何も戸建ての勉強を始めたのも1ヶ月?しかたってないので契約には自信がありません。
よろしくお願いいたします。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/08/03
-
マンション管理士・宅建士の嶋です。
建築条件付き土地の購入の件でお悩みとのことですが、そもそも建築条件付き土地とは、ほぼ建売住宅だとお考え下さい。建物の間取りや仕様も決まっているケースがほとんどで壁紙の色などを選ぶこと位しかできません。(間取り変更等を要望すると別途費用を請求されます。)
通常、土地の売買契約締結後、3か月以内に売主指定の建設業者と建築請負契約が締結されることが条件となる契約でその期間内に建築請負契約が締結されない場合は白紙解約することができるはずです。その3か月というのは、建物の打ち合わせを行い十分に検討する期間です。土地売買契約と同日に建物の請負契約を締結させるのは、昔はよく聞いた話ですが今もあるのかと驚きました。
大きなお買い物ですから慎重にご検討なさる方が良いと思います。 -
ご相談拝見しました。希望にそった土地が見つかり、そこを購入したいとのご相談ですが、内容を見る限り今回は見送った方が無難だと思います。
契約前までが一番丁寧、建物完成後、トラブルについては連絡がつかないなどの傾向は当該工務店に限らず見られる傾向です。そのような建築後の不利益を回避するためには、相談者様及びご主人が相応の知識を学ぶ必要があります。
とはいえ、短期間で学びきれるほど不動産、建築の知識は浅いものではありません。それだけに建築や土地売買を担当する業者が信頼でき、かつ良心的であるかを判断する必要があるのです。信頼に値するなならば、知識が欠けていても不利益を回避できる可能性は高まりまし、質問すれば納得のいくまで説明してくれるでしょう。
相談内容を見る限り、件の工務店担当者は契約を急がせるだけで十分な説明責任を果たしているとは言えません。建築中、多少の変更を依頼しても追加費用が請求される。引き渡し後不具合が生じて連絡しても、対応してくれないなんて光景が容易に想像できます。
土地は一期一会ですから、今回を逃せば次がすぐに見つかるとは限りません。しかし、建築後付き合いが長くなる工務店との関係性も考慮すべきでしょう。
以上、多少なり参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/05/10
- [2回答]
1077 view
暮らしたことのないエリアで購入するのはやめたほうがいいのでしょうか?
足立区で5,000〜6,000万円の戸建てを買うか、 隣の三郷市や八潮市で3,000〜4,000万円で買うならどちらがおすすめですか? 悩んでいるポイントは、都内にしか暮らしたことがないため、他の県に暮らす上での当たり前なことがわかりません。 ゴミ袋が有利であったり分別が厳しかったりもあるということを恥ずかしながら知りませんでした。 自宅を購入してから後悔しないために、安いからと言って暮らしたことのないエリアに暮らすのはやめたほうがいいでしょうか?
1077 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2642 view
中古マンションを購入前に、確認するべき近隣の情報について
現在、下の階から物音が頻繁に聞こえてきて困っています。中古マンションを購入する前に、近隣住人の情報は必要ですか?
2642 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県戸田市
-
- 投稿日
- 2025/06/07
- [2回答]
310 view
育休中に夫の浮気発覚で離婚協議中。家のローンはどうなりますか。
共働きでペアローンを組んで購入したマンションに住んでいます。 出産を機に育休に入っていた最中、夫の浮気が発覚し、現在離婚協議中です。 名義や財産分与の話も具体的に進んでいません。このマンション、どうすればいいのでしょうか? ペアローンで離婚になった場合の具体的な対処法を教えてください。
310 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/02/01
- [2回答]
6341 view
売主の不動産業者が倒産しても買主は保護される?
売主の不動産業者が倒産してしまった場合などでも、法律によって買主は保護されることになっていると聞きました。どのような仕組みになっているのですか?
6341 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 広島県福山市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2440 view
義父の家を買い戻す際の資金について
義父の家を買い戻したいのですが、売却時と同額の資金で買い戻せるのでしょうか。
2440 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2019/10/07
- [1回答]
2253 view
築20年経過したマンションと築浅マンションはどっちがいい?
中古マンションの購入を検討しています。現在私37歳、主人39歳で、20年ローンがベストかなと思っています。 現在は田舎に住んでいますが、この先、車がいらない生活がおくれるように兵庫県の宝塚市か西宮市あたりで探したいと思っています。ネットの中古マンションサイトを見て探していますが、なんせはじめてのマンション購入なので、きっちりみておくべきところや注意点などがよくわかりません。中古マンション購入時のポイントや流れが詳しく聞きたいです。 また、20年経過しているマンションは安いと聞きました。20年経過のマンションを購入しリフォームするのか、それともまだ新しいマンションを購入した方が逆に安くつくのか、その点も聞きたいです。
2253 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2025/09/19
- [1回答]
168 view
同棲中にマンションを購入するか悩んでいます。
現在同棲して3年になるパートナーがいますが、まだ入籍は未定です。 結婚する予定で同棲していますが、事実婚になるかもしれません。 彼は将来のために今のうちに買おう、と言いますが、名義やローンの組み方をどうすればいいのか全く分かりません。 彼は自分名義で、頭金も多めに出すと言いますが、もし将来別れることになったら・・?と不安が拭えません。 (別れるつもりはお互いありませんが) この状態でマンションを購入するのは現実的に可能なのでしょうか。 また、事実婚の場合は彼名義のマンションであっても、別れるときに財産分与はできるのでしょうか。
168 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/13
- [1回答]
849 view
定期借地権付きの中古マンション
数年前に建ったかなり立地の良いマンションが中古で売り出されています。 定期借地権付きなので価格は低いのですが、、、60年後に更地にすることになっています。 子育て世帯で、子供が大きくなってきたので住み替えを検討していますが、子供の部屋が必要な時だけ居住し、築15年ほどで売却できたら、、、と考えていますが、甘いでしょうか。 もし売れなかった場合、売却益もなしで資産にもならない物件になりますよね。 無駄でしょうか。ご意見ください
849 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/15
- [0回答]
527 view
パークタワー勝どきの資産価値について教えてください。
20代と30代の新婚です。子供はまだいません。 現在は賃貸暮らしですが、勝どきエリアで マンションを買いたいなと思いずっと気になっています。 特にパークタワー勝どきはずっと見ているのですが 今後10~15年以内に手放す可能性もあるため、 同じような考えで購入された方が、どんなポイントを見極めて決断したのか、 またパークタワー勝どきはリセールに強い物件と言えるのか、 専門家の視点からもアドバイスいただけると嬉しいです。
527 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/01
- [1回答]
1466 view
省エネ基準適合義務化の影響
2025年4月からは省エネ基準適合義務化が開始されるという記事を読みました。 省エネ住宅は、省エネではない住宅と比較すると価格が高くなると思いますが、2025年以降の新築価格は現在の相場よりも上がるということでしょうか?
1466 view
相談先を選択してください
不動産ご契約に際して不安を抱えながらというのは、少し引っ掛かりますが、購入する際に不安が無い方もおられない様にも思います。
ご相談内容は物件に対しての不安というより担当に対しての担当の進め方に対する不安や不信感なのかと思います。
不動産の購入は場所が一番肝心です。
場所が気に入っておられるなら購入した方が後悔は無いように思います。
ただ、不動産の購入時には早い物勝ちなところはございますので、同じ様に場所を気に入って購入を希望なさる方は他にいて当然です。
契約は売主によっても異なりますが一般的に購入したい方からの書面による意思表示と事前審査のエビデンスが必要です。
ただ、ローン利用に問題ないと判断される場合には契約日が早い、手付金の額が多い等によっても優先される場合もございます。
嘘か本当かわかりませんが、本当の事を確認できない以上信じるしかありません。
色々言われることを脅しとしかとらえられない状況でしたら、その物件を購入する必要はないと思います。
ただ不動産購入はゆっくり考える時間のある物件より即答が必要な物件の方が良い物件あることも多いです。
購入を見送って、本当に現金のお客様がいた場合にはすぐに売れてしまい購入はできなくなりますが、見送った以上その物件と同等の物件は出てこない可能性もございますので、その物件を以降引きずらない覚悟をもって判断ください。
引きずってしまいそうなら購入した方が良いと思います。
参考になれば幸いです。