不動産購入のお悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
該当記事:554件
-
- 購入
-
- エリア
- 掛川市
-
- 日付
- 2021/12/06
3310 view
中古住宅を購入したが相手方が引き渡してくれない
2021年3月に家族3人で住む中古住宅を購入しました。購入時、銀行で購入代金の残額を決済し所有権の移転登記も済ませました。ただ相手方の新築に住み替えるまでの間は家賃を少し頂くことで、引き渡しを猶予する旨の覚書を交わしました。当初、2021年11月には引き渡してもらえる話(口頭約束)だったので契約しましたが、12月になっても新築着工しておらず、相手方は2022年1月に着工し同年6月に引き渡せることを仲介不動産業者を通して聞きました。ただ国、県、市の補助金の申請中(ずっと半年以上申請している)で 申請中に着工すると補助金が下りないことがあるため、着工できないことを話しています。わたしたちは契約を解除することは全く考えておらず、そのことを仲介不動産業者に伝えました。家賃を2022年2月分から引き上げないと間違いなく破産するので、12月に2022年6月末日まで引渡しを猶予する旨、家賃の引き上げを載せた覚書を交わす予定です。購入金額の決済と所有権移転登記を済ませてから1年3か月も経つが、本当に引渡ししてくれるのか、12月6日現在の覚書では新築して住み替えるまでは猶予することになっているので(なんでこのような内容でサインしてしまったのか後悔しています)新築するまでは引き渡しに応じないのか、弁護士にも確認しましたが、覚書のこの内容では裁判しても相手の主張(新築するまで引渡ししない)が通ってしまう可能性もあると仰っていました。どうしたら引き渡してもらえるのでしょうか。長文になり申し訳ございません。アドバイス宜しくお願いいたします。
3310 view/ 2名が回答 >>
-
- 購入
-
- エリア
- 町田市
-
- 日付
- 2021/11/09
1344 view
リノベーション前提で居住用に購入したマンションについて
【現状】 ・築16年のマンションなのでクリーニング程度で十分居住可能な物件です。 ・リフォームローンと住宅ローンをセットで組む方法で購入しました。 ・現在リノベーションの最終図面承認前のタイミングです。 ・リノベの会社=不動産仲介業者で、税込み900万円リフォームを実施する場合仲介手数料は3%から1.5%に値下げする契約です。 ・リノベーションの見積もりは現在1100万円程度で着地しています。 ・すでに契約金10万円、着工金694万円の支払いが完了しています。 【ご相談】 ・一部の家族の都合があり、なるべく早くマンションを手放したいと考えています。 ・資産価値を考えると、大胆なリノベで物件にお金を上積みしても上積みした分と同額の資産価値はつかないと考えているので、できるだけ費用をかけず、手放したいです。 ・上記の場合、クーリングオフは当然ながら期間終了していますので契約を変更し、1100万円のリノベから200万円程度のリフォームに変更することは可能なのでしょうか。(+人件費や図面製作費等は上積みされるとは思っています。) ・その場合、着工金・契約金は返金されますでしょうか? ・900万円を下回るリノベの場合仲介手数料は3%にするとのことでしたが、このタイミングでそのようなことは可能なのでしょうか? ・200万円程度のリフォームを行い、一時的に家族の1名だけ居住し、賃貸に出したうえで売却を考えています。 ・最も資産ダメージの少ない方法を教えていただけないでしょうか?
1344 view/ 2名が回答 >>
-
- 購入
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 富山県富山市
-
- 日付
- 2020/09/28
1624 view
持分の土地を購入
兄と私で古家付き土地を分割して持っています。兄はすでに他界しており、名義変更などで兄の持分はその嫁である義姉が相続しています。 もともとは兄家族が将来的に住む家であり土地という予定でしたが、結局は空き家状態となったまま私が管理し固定資産税も払い続けている為、持分を買い取る計画をしています。 固定資産税の通知にある評価額を持分の割合で計算して売買価格を設定しようと思いっています。ただ、古家の取り壊し費用や今まで払い続けいていた固定資産税や管理費を引いての価格設定で売買した場合、評価額から計算した持分の価格の半額くらいになります。親族間であり価格が低すぎるということでみなし贈与になってしまうのではないか心配です。 理由付けをあとから領収書などで提出するのか、売買契約書にその内訳を盛り込めば良いのかわかりません。
1624 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 岐阜県飛騨市
-
- 日付
- 2020/09/27
1315 view
株式会社の不動産処分
親戚関係の会社から元々が我が家の土地で亡くなった親もそれを望んでいたからという理由で工場の跡地を買取ってほしいと言われています。 固定資産を毎年払っていく事を考えると大変だと感じ会社から誰か買主を探して貰いたいと伝えたらそれはできないとの事でした。会社形態は株式会社でまだ工場も建ったままですが何かできない理由があるのですか?余力のあるうちに工場の処分を考えているとの事で後継者はありません。又 なかなか強く断れないのですがどの様に考えていったらいいですか?
1315 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 国分寺市
-
- 日付
- 2020/06/19
1682 view
接道と契約について
新築一戸建てを探しており、これはと思える物件が見つかり、真剣に検討しております。 二点質問させてください。 一つ目です。接道状況を懸念しています。 概要には私道(持分なし)車を含め、通行は可能。工事の際は所有者の掘削承諾が必要とありました。 担当者に確認したところ、所有者は東京都で掘削承諾は拒否されることはない。 現にこの物件の工事でライフラインは引けているから問題なしとの回答でした。 確かにその通りなのかもしれませんが、 接道は大変重要だと考えます。 当該私道は位置指定道路です。 見た感じでは都営住宅の敷地内に通っている道に接しています。(道の端に簡易なフェンスを設置してある箇所あり) 接道に問題なかったとしても、将来都営住宅がなくなって道もなくなったとしたら、接道のない家となり、これは大きなリスクと考えます。 この私道が都営住宅の売却などによって、なくなってしまうことはあり得るでしょうか? 次です。契約書と重要事項説明書は契約前に事前に入手して読み込んでおき、当日に冷静に疑問点を聞けるよう準備しておいたほうが良いと聞いたことがあります。 確かにそのほうが安心ですが、不動産会社はそれに応じてくれるものなのでしょうか? また、そのことにより心証が悪くなるようなことはないですか。 以上、長文で恐縮ですが、中立的な専門家のご意見を承りたくご相談いたしました。 よろしくお願いします。
1682 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 北杜市
-
- 日付
- 2020/03/02
1727 view
山梨県で別荘の購入を考えています
山梨県北杜市で別荘を買いたいと思っています。 そこで、平家建ての建物で庭付き100坪程度での相場額がどの程度か知りたいです。
1727 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 10代
- 男性
-
- エリア
- 明石市
-
- 日付
- 2020/03/02
1859 view
基本的な不動産についての相談
僕には長年(10年以上、それかもっと長い時間)悩みに悩んでいることがあります。それはなにか。何個かあります。まず、一つ目。それは、どんな物件を買えばいいか。 まだ僕は一度も不動産にお世話になったことがありません。それゆえ、どんな物件があり、どんな条件があり、どういったメリットデメリットが存在するのかわかりません。 次にそもそも不動産とはなになのか。いまいちよく分かっていません。ただただマンションを借りるところなのか、はたまた、なにか別のことでもできるのか。
1859 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 高知市
-
- 日付
- 2020/03/02
1599 view
気に入る土地がなかなかありません。
こんにちは。 新築の家を建てたく、昨年の9月から土地を探しています。しかしなかなか良い土地がありません。土地探しのコツを教えてほしいです。
1599 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 藤枝市
-
- 日付
- 2020/03/02
1518 view
マンション購入を考えていますが。
初めまして。 現在、居住地の最寄駅近くでマンション購入を考えています。 私の住んでいるエリアは、ベッドタウンとして近年急速に開発が進み、新築マンションの建設ラッシュです。 色々と内覧をしているのですが、予算面や間取り、その他諸々で中々「これだ!」というマンションに出会えていません。 そこでご相談なのですが、これから先の将来を見据えた時、中古マンションを自分の好きにリノベして住むか、ゆっくりと条件に合う新築マンションが建つのを待つか、どちらが良いでしょうか。 ※予算・時期は無視して頂いて結構です。
1518 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 札幌市厚別区
-
- 日付
- 2020/03/02
1565 view
親が購入資金を出してくれるのですが…
親が老後に私の住む街に引っ越してくるために住む家を買おうとしていて。モメたりするのが嫌なので、同居はしたくないそうなので、いずれ親が亡くなってから私たち家族が住む形がベストだっていうことになり。遺産相続とかなるべく税金を抑えたいので、どうするのが一番いい方法なのか知りたいです。色々ネットで調べてみたのですが、難しくてよくわかりませんでした。名義は私にしておくことも可能なのでしょうか。とりあえず家を買うのに何から始めたらいいかもわかりません。
1565 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 札幌市中央区
-
- 日付
- 2020/03/02
1512 view
今のマンションを売るか迷ってます
2003年に新築で今のマンションを購入し、子供たちも大きくなり自立して一人暮らしをしており、自分だけがこのマンションに住んでいます。今の私には広すぎるこの家を売りに出そうと思っていますが、夫と2人で頭を悩ませながら買った今のマンションをそう安い値段で売りたくないんです、、、少しでも高く売る方法ってありませんか?
1512 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 浜松市中央区
-
- 日付
- 2020/02/13
1624 view
終の棲家の購入について
いま実家に暮らしていますが、とても広く将来的に、親がなくなった時に私一人ですむには広すぎますし、最近友人との間で話題になっている、終の棲家についてかんがえるようになりました。60歳を過ぎると、不動産屋さんが、部屋を貸してくれないような話を聞きました。もうすぐ50歳近いので、マンション購入するべきか悩んでいます。いつまでに購入すべきか、不動産資産として人にかして持っておくべき物件をもつべきか損のない買い方、実家売却しない方がよいかなど悩んでいます。
1624 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 金沢市
-
- 日付
- 2020/02/13
1749 view
祖父の土地
現在わたしは結婚しておりますが、母と旦那と子供と4人で暮らしております。この度家を建てたいと思っており、母方の祖父がいくつか土地をもっているので、できればどこかの土地を相続(もしくは祖父から購入)したいと思っています。 しかし祖父には祖母、県外に住む息子2人、娘(私の母)がいて、さらに私には兄姉がおります。なので相続に関して何も言わず、土地をもらえそうにはありません。 どのように話を進めていけばいいかわからず、祖父は私が土地を欲しいこともおそらく知りません。 相続できた場合は損しない相続の仕方、購入する場合はどのように話を進めていくべきか、助言いただければと思い投稿しました。
1749 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 港区
-
- 日付
- 2020/02/13
1542 view
広いリビングルームのあるマンション
80平米以上で広いリビングルームのあるお部屋がなかなか見つかりません。 ケンさんが扱うようなエスクパッツ向けの150平米越えの超豪華な賃貸でもなく100平米前後の手頃なサイズで分譲の物件の探し方が分かりません。
1542 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 吹田市
-
- 日付
- 2020/02/12
1317 view
一軒家を新しく購入を考えています
今まで低価格の賃貸で頑張って貯金してきまして、頭金も目標額まで貯めました。不動産屋を巡って物件をみているのですが、私は中古の一軒家を考えているのですが、妻は新築を見て以来、新築にこだわるようになっております。不動産屋さんも新築を進めてくるようになったのですが、少しづつ当初の予算より高い物件を進めてくるようになりました。初めに伝えた予算より大きな買い物を進めてくるので、少し不安になっております。予算オーバーの物件を進めてくる不動産屋は珍しく無いのでしょうか?
1317 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 静岡市駿河区
-
- 日付
- 2020/02/12
1703 view
中古住宅を購入しようか悩んでいます
ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、 色々と調べていくうちに購入候補の物件が見つかったのですが購入に踏み切れず相談させて下さい。 購入予定の住宅情報は下記になります。 ・築15年程の4LDKの3階建て住宅 ・物件価格は1,500万円 ・月々のお支払いは35年のローンで約5万程(現在住んでいる賃貸とほぼ同じです) ・現在住んでいる賃貸よりスーパーや駅の利便性は向上します。 賃貸と同じ額なら持ち家を持った方がよさそうですがリフォームとかも必要となるので購入したほうが良いかアドバイスを頂けたらと思います。
1703 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 高岡市
-
- 日付
- 2020/02/05
1532 view
2階建てと平屋の金額の違いについて
現在夫婦ともに30代で、子供一人と主人と三人で暮らしています。 富山県では2階建の家が主流ですが、老後のことを考えると2階建てだと不便に思えます。しかも今のアパートの広さで十分すぎるので、2階建てだと広すぎるかなと思い平屋を検討しています。 ただ、住宅展示場へ行き相談したところ平屋だと2階建よりもお金がかかると言われました。単純に敷地面積が広くなるからでしょうか?でもそもそも小さい家でいいので、その場合は安く済むのでしょうか。 実際のところ、平屋は2階建の一軒家に比べてどれほどの価格になるのか教えていただきたいです。
1532 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 横浜市中区
-
- 日付
- 2020/02/04
1665 view
不動産購入の費用相場について
現在賃貸物件を借りてますが、ゆくゆくは同じマンション内でマンションを買いたいと思ってます。 今すぐだとちょっと高いなと感じてますが、例えば10年経つと不動産の購入費用の相場というのは下がってくるのでしょうか?当然年数が経ちますし、老朽化もしてくるのかと思いますので。 またマンションを購入する上で、最低限チェックすべきものなどあれば知りたいです。場所は神奈川県横浜市内で考えております。一番は快適さを重視してます。
1665 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 新宿区
-
- 日付
- 2020/02/02
1586 view
東京の安い物件がない
4月に上京するのですが いい物件がないのですがどうすればいいですか? 不動産屋に行っても条件に合う物件がなかったりあっても家賃が高かったりして住めそうにないのですがどうすればいいのでしょうか? あと条件はこちらです 新宿駅から徒歩10分で家賃が月6万から7万円くらい 部屋の大きさは 人1人が住めるくらいのでいいのですが 部屋が綺麗でボロボロじゃない家がいいです あと足が悪いのでバリアフリー対応されている家がいいです
1586 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 摂津市
-
- 日付
- 2020/02/02
1728 view
転勤族の物件購入
2019.12に男児を出産しました。旦那さんのお仕事柄、家賃補助が5割出ますので現在は賃貸で暮らしております。旦那さんの実家が、宮崎で持ち家もあり将来はそっちに移ってもいいなぁと感じたりもしております。が、旦那さんの今の仕事が転勤有りの仕事で、私は転勤には反対です。ただ、物件購入するとそこから動けなくなると聞きますし、メンテナンスも大変だとか。ただ旦那さんの仕事が今後変わるとなると、家賃補助がなくなるのはキツいので固定資産税を含めても物件購入の方がお得で支出も減り、将来は自分のものになるのでいいかなあと悩んでおります。
1728 view/ 1名が回答 >>
不動産にまつわるあれやこれ...
気になることはありませんか?
プロの専門家や、不動産取引の経験者が
あなたの疑問にお答えします!