不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉北区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
-
- 更新日
- 2024/12/12
- [2回答]
517 view
北九州市中古マンション購入について
福岡市内のマンション購入も検討していますが、福岡市内のマンションは最近値上がりが激しく、北九州市北区のマンションも視野にいれてみようか悩んでいます。
北九州市毎年人口減少が激しく、今後の資産価値に悩んでいますが、検討すべきでしょうか。
-
ご質問ありがとうございます。地元の不動産会社からの見解を申し上げます。
北九州市は確かに人口減少が課題であり、不動産価格の下落リスクは否めません。しかし、北九州市北区は比較的落ち着いた住環境が魅力であります。
メリットとしては、福岡市内に比べて物件価格は低く、広めの間取りや新しい物件が手に入る可能性が高いことです。
つづいて自然が多く、静かな住宅地が広がり子育て世帯や落ち着いた生活を望む方には向いています。
また高速道路が整備されており、九州全域、本州へのアクセスが簡単な上、JRや新幹線を利用すれば東京、大阪そして博多、鹿児島方面へのアクセスも簡単です。北九州空港もあり東京日帰りも可能です。とても便利な地域特性があります。日本テレビの特番として放送された『妄想移住ランキング』(関東ローカル)で、北九州市が「2024年に移住すべき市町村」の第1位に選ばれました。
デメリットとしては、人口減少が続く北九州市では、将来的にマンションの価格が下がる可能性があります。リセールバリュー(売却時の価値)には注意が必要です。
賃貸需要も福岡市に比べると限定的です。
検討すべきポイントは、購入目的と将来の目的によって変わります。
自分や家族が長く住むなら、コストパフォーマンスや生活の質を重視して北九州市北区の選択も「アリ」だと思います。
投資目的で購入を考えているなら、北九州市小倉北区は注意が必要です。駅近の物件なら値下がりはそれほど心配はないのですが、郊外のマンションは人口減少と需要の低迷から、賃貸収益や売却益を得るのは難しくなる場合があります。
ご参考にしていただければ幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2025/01/23
- [1回答]
384 view
築20年になる中古マンションを検討中です。住宅ローンの制限や大規模修繕について教えてください。
現在、中古マンション(価格3000万円)の購入を検討していますが、 築年数が20年です。 これだけの築年数がたっていると 住宅ローン審査での借入金額や借入期間に上限があると聞きました。 自己資金をできるだけ抑えたいのですが、希望する借入金額を確保するためにどうすればよいでしょうか? 金融機関ごとに築年数の取り扱いが異なると聞きましたが、条件の良い銀行や おすすめの銀行がありましたら、教えていただきたいです。 大規模修繕に関しても、不安があるのですが ちょうど時期が差し掛かると~なんて記事もたくさん見ます。 積立がうまくいっていないと2回目の時のために積立金や管理費が上がるという情報もありました。 どのような状態なのか、購入前に知ることはできますか?
384 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/05/16
- [2回答]
541 view
分譲マンションを購入するメリット
築10年の中古マンションを3,000万円で購入しようか迷っています。 固定資産税、管理費、修繕積立金、駐車場代を合わせると毎月5万は住宅ローンとは別に発生する計算なのですが、それでも分譲マンションを購入するメリットってなんでしょうか。 住宅ローン以外に毎月支払う金額を考えると、賃貸のままの方が良い気がしてきました。 アドバイスをお願いします。
541 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2024/09/24
- [1回答]
399 view
夫名義のマンションに住んでいて、夫に先立たれた場合
マンション購入を検討しています。 マンションの所有者も住宅ローンも夫名義で考えているのですが、 もし将来夫に先立たれた場合、妻である私にマンションの名義が移る際、相続という形になるのでしょうか。 その場合、相続税はかかるのですか? もし共有名義だった場合は相続という形にならず、手続きも簡単なのでしょうか。 また、マンションを共有名義にして、住宅ローンは夫名義にするのは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。
399 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2025/03/20
- [1回答]
229 view
住み替えを検討中です。実現可能なのか知りたいです
現在住んでいるマンション(住宅ローン残り2,000万円、売却相場4,700万円)を売却して 別のマンション(売却価格6,980万円)に住み替える場合、現在の年収がいくらで、頭金がいくらあれば住み替え可能でしょうか。
229 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
2157 view
中古マンション購入を決意。でも、失敗、後悔したくないです
中古マンション購入で、失敗や後悔をしないために、心がけるとよいことがあれば、教えてください。
2157 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/12/17
- [1回答]
346 view
管理組合を外部に委託しているマンション、デメリットはなんでしょうか
中古マンションの購入を検討しているのですが、初めて管理組合を外部委託しているというマンションをみつけました。 エリアや条件も気に入っているのですが、管理組合を外部委託しているのが少し気になっています。 管理組合に参加する手間が減るというメリットはわかりますが、デメリットはなんでしょうか。 やはり管理費が割高になったり、管理が行き届いていなかったりするのでしょうか。 ちなみに、築10年、2LDKのマンションで、管理費修繕費は合わせて月30,000円程です。
346 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [3回答]
2018 view
中古物件の購入で見ておくべき所や失敗例を知りたい
中古物件を購入したいと思い、何社か不動産業者様を通して住居用戸建て物件を見させて頂いている状態です。基本的にお勧めされるのは新築物件な気がしますが、100万でも違うと言うのはやはり大きいと考えているので、ここぞと言う中古物件は前向きに考えたいです。 その上で中古ならここは絶対に確認しておいた方が良いと言うような所はあるでしょうか? 諸条件が様々あるので一概に言うのは難しいと思いますが良い所だけでなく、悪い所も理解した上で購入したいと思いますので代表的な失敗例等教えて頂ければ嬉しいです。
2018 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [1回答]
278 view
間取りについて
間取りについて 高輪でマンション購入を検討しています。 間取りで悩んでいますが、複数の部屋がバルコニーに面していたほうがいいでしょうか?
278 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/05/08
- [1回答]
137 view
親から借りた頭金300万円、贈与扱いになるのでしょうか?
昨年、中野区で中古マンションを購入しました。頭金の300万円は、両親から「困ったら返してくれればいいから」と言われて渡されたもので、正式な借用書も交わさず、利息も付けていません。不動産会社の担当者から「それは贈与と見なされるかもしれませんよ」と言われ、心配になってきました。 贈与税のことはそのとき全く考えておらず、住宅取得資金贈与の特例も申請していません。年末調整も終わってしまい、今からできる対策があるのかも分かりません。 親子間での資金援助がどのような条件で贈与とされてしまうのか、また今からでも「貸付」として整理するための方法があるのかを教えてください。今後税務署に調査された場合に備えて、できることがあれば知っておきたいです。
137 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県豊岡市
-
- 投稿日
- 2024/10/25
- [1回答]
487 view
義父からマンションを購入するケース
30代の夫婦です。 先日義父が住んでいるマンションを購入しないか?という話がありました。 相続するのはよく聞きますが、購入の話は初めて聞いたのでいくつか疑問点があります。 ・購入になると相続税などは発生しないのか ・身内からの購入は、普通の購入にはない契約内容や費用などあるのでしょうか? 教えてください。
487 view
はじめまして、イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
北九州市で中古マンション購入を検討する際には、福岡市との比較や地域特性を考慮することが重要です。以下に北九州市での不動産購入のポイントとリスクについて詳しく解説します。
【北九州市の不動産市場の現状】
・人口減少
北九州市は確かに人口減少が続いています。高齢化も進んでおり、特に郊外や不便な立地では今後も不動産価値が下がるリスクが高いです。しかし、都市部の一部エリア(小倉北区、小倉南区、門司区の中心地など)は利便性が高く、ある程度の需要を維持しています。
・価格の安定性
福岡市と比べると、北九州市のマンション価格は割安です。初期投資額を抑えたい場合や利回り重視の投資には適しています。一方で、価格上昇の見込みは福岡市に比べて限定的です。
・交通アクセスと利便性
北九州空港、新幹線、北九州市内のモノレールなど交通網が発達していますが、エリアによって利便性に大きな差があります。小倉駅や戸畑駅の周辺エリアは比較的利便性が高く、賃貸需要も一定程度見込めます。
【北九州市でマンション購入を検討する場合のメリット】
・手頃な価格
福岡市に比べ、購入費用が低いのが大きな魅力です。少ない資金で広い物件を購入できるため、自己居住用や利回り重視の投資に適しています。
・利回りが高いケースが多い
賃貸需要があるエリアを選べば、福岡市よりも高い表面利回りを期待できる場合があります。特に小倉北区や門司港の観光エリアなどは一定の需要があります。
・住環境の良さ
福岡市よりも静かで落ち着いた住環境を求める層には北九州市が魅力的です。特にファミリー層には広い物件を手頃な価格で提供できます。
【リスクと注意点】
・資産価値の下落リスク
長期的には人口減少の影響で、不動産価値が下がる可能性が高いです。特に中心地以外の物件では将来売却する際に苦労するかもしれません。
・賃貸需要の限界
単身者向けの物件の場合、ターゲット層が限定的です。若年層の流出や高齢化により、賃貸需要が低下する可能性があります。
・エリア選定の重要性
北九州市内でも、駅近や中心地(小倉北区や小倉南区の主要エリア)の物件でなければ空室リスクが高まります。
【福岡市との価格差が縮小するリスク】
福岡市のマンション価格が高騰している現在、北九州市の価格も少しずつ影響を受ける可能性があります。しかし、福岡市と北九州市では経済規模の違いが大きいため、価格上昇幅に限界があります。
【まとめ:北九州市マンション購入を検討すべきか】
検討する価値はありますが、以下を重視することを推奨します。
・立地重視: 駅近(徒歩10分以内)、交通アクセスの良いエリア、商業施設が充実した場所を選びましょう。小倉北区が第一候補となります。
・目的を明確に:自己居住目的:生活コストを抑えつつ、快適な住環境を得たい場合には良い選択肢。
・賃貸投資目的:ターゲット層(単身者、若年層、DINKs、またはシニア)を明確にし、賃貸需要を調査しましょう。
・収益性のシミュレーション: 購入価格、管理費、修繕積立金、固定資産税を考慮したうえで、賃料収入と利回りを試算してください。
・将来の売却も視野に入れる: 長期保有を前提にする場合でも、いずれ売却を考える可能性を考慮して、資産価値が落ちにくいエリアを選ぶべきです。
北九州市での購入を検討する際には、福岡市と比較してメリット(コストの低さや利回り)を享受する一方で、リスク(将来の資産価値の下落や賃貸需要の不確実性)をしっかり把握することが重要です。
以上、参考になれば幸いです。