不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉北区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
-
- 更新日
- 2024/12/12
- [2回答]
838 view
北九州市中古マンション購入について
福岡市内のマンション購入も検討していますが、福岡市内のマンションは最近値上がりが激しく、北九州市北区のマンションも視野にいれてみようか悩んでいます。
北九州市毎年人口減少が激しく、今後の資産価値に悩んでいますが、検討すべきでしょうか。
-
-
ご質問ありがとうございます。地元の不動産会社からの見解を申し上げます。
北九州市は確かに人口減少が課題であり、不動産価格の下落リスクは否めません。しかし、北九州市北区は比較的落ち着いた住環境が魅力であります。
メリットとしては、福岡市内に比べて物件価格は低く、広めの間取りや新しい物件が手に入る可能性が高いことです。
つづいて自然が多く、静かな住宅地が広がり子育て世帯や落ち着いた生活を望む方には向いています。
また高速道路が整備されており、九州全域、本州へのアクセスが簡単な上、JRや新幹線を利用すれば東京、大阪そして博多、鹿児島方面へのアクセスも簡単です。北九州空港もあり東京日帰りも可能です。とても便利な地域特性があります。日本テレビの特番として放送された『妄想移住ランキング』(関東ローカル)で、北九州市が「2024年に移住すべき市町村」の第1位に選ばれました。
デメリットとしては、人口減少が続く北九州市では、将来的にマンションの価格が下がる可能性があります。リセールバリュー(売却時の価値)には注意が必要です。
賃貸需要も福岡市に比べると限定的です。
検討すべきポイントは、購入目的と将来の目的によって変わります。
自分や家族が長く住むなら、コストパフォーマンスや生活の質を重視して北九州市北区の選択も「アリ」だと思います。
投資目的で購入を考えているなら、北九州市小倉北区は注意が必要です。駅近の物件なら値下がりはそれほど心配はないのですが、郊外のマンションは人口減少と需要の低迷から、賃貸収益や売却益を得るのは難しくなる場合があります。
ご参考にしていただければ幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/09/18
- [1回答]
174 view
福岡市で子育てに適したエリアは?
夫の転勤で福岡でマンション購入を検討しています。 小学校が近いエリアで探していますが、価格が年々上がっていて焦りもあります。 福岡のマンションも、同様に上がってきているのでしょうか。 福岡エリアには全然詳しくないので、是非教えていただきたいです。 どのエリアが子育てに力を入れているかも、お願いいたします。
174 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国分寺市
-
- 投稿日
- 2025/02/13
- [2回答]
484 view
引渡しから半年、給湯器が壊れた
去年の秋に購入した中古マンションに住んでいます。先日、給湯器が壊れました。 今大急ぎで業者を選別している最中ですが、、、、これって瑕疵に該当するのでしょうか。 給湯器の使用年数なんて全く考えていませんでした。当時の仲介業者に相談した方が良いでしょうか。
484 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 岐阜県飛騨市
-
- 投稿日
- 2020/09/27
- [1回答]
1420 view
株式会社の不動産処分
親戚関係の会社から元々が我が家の土地で亡くなった親もそれを望んでいたからという理由で工場の跡地を買取ってほしいと言われています。 固定資産を毎年払っていく事を考えると大変だと感じ会社から誰か買主を探して貰いたいと伝えたらそれはできないとの事でした。会社形態は株式会社でまだ工場も建ったままですが何かできない理由があるのですか?余力のあるうちに工場の処分を考えているとの事で後継者はありません。又 なかなか強く断れないのですがどの様に考えていったらいいですか?
1420 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/09/10
- [1回答]
210 view
親の援助でマンション購入。贈与税が心配です。
親から頭金として1,000万円を援助してもらう予定ですが、贈与税の対象になるのでしょうか。 住宅取得資金の非課税制度を使えると聞きましたが、条件が複雑で理解できていません。
210 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/30
- [3回答]
941 view
初めての中古物件購入。注意点は?
先月、中古マンションを購入し、来週いよいよ引き渡しの日を迎えます。 しかし、最近になって不安が募ってきました。 内見時には気づかなかった細かな傷や汚れが、実際に住み始めてから見つかるのではないかと心配です。 また、前所有者が残していった家具や家電の処分について、どこまでが売主の責任で、どこからが私の責任になるのか曖昧で困っています。 契約書には「現状有姿」とだけ記載されており、具体的な取り決めがありません。 さらに、管理会社から突然、エレベーターの大規模修繕が予定されているとの連絡がありました。 引き渡し後すぐの工事で、騒音や使用制限が心配です。 これは事前に説明されるべき事項だったのではないでしょうか。 鍵の受け渡しや、各種設備の使用方法の説明は誰がしてくれるのかも不明確です。 仲介業者に確認しても、「当日わかります」と曖昧な返事ばかり。 初めての中古物件購入で、引き渡し時に何を確認すべきか、どんな点に注意すべきか、アドバイスいただけますでしょうか。
941 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [1回答]
634 view
マンション所有者の節税対策に関する相談
5年前にマンションを購入しました。 最近、税金の負担が気になり始め、アドバイスをいただきたいです。 マンションのリフォームや修繕を行う際の税制優遇措置はありますか? 住宅ローン控除の適用期間が終わった後の新たな節税方法はありますか? 長期的な視点でのアドバイスをいただけますと幸いです。
634 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1683 view
広いリビングルームのあるマンション
80平米以上で広いリビングルームのあるお部屋がなかなか見つかりません。 ケンさんが扱うようなエスクパッツ向けの150平米越えの超豪華な賃貸でもなく100平米前後の手頃なサイズで分譲の物件の探し方が分かりません。
1683 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2024/02/11
- [4回答]
776 view
不動産の購入を検討中
不動産購入について相談があります。 現在、夫婦で共働きをしており、子供は小学生です。将来的には広めの一戸建てに住みたいと考えていますが、予算の関係でまずは中古物件を検討しています。 質問は、中古物件を購入する場合、気を付けるべきポイントは何でしょうか? 建物の老朽化や構造上の問題についても心配しています。また、ローンの審査は、夫婦の合計収入や将来的なライフプランが考慮されると聞きました。審査が通りやすいライフプランは具体的にどのようなものでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。
776 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県焼津市
-
- 投稿日
- 2025/01/03
- [3回答]
1284 view
夫が亡くなった場合、前妻との子供への支払義務は発生しますか
離婚歴ありの子持ち男性と結婚し、マンション購入を考えています。 子供は前妻が引き取っています。 頭金は私が500万用意し、残りは夫がローンを組みます。 仮にですが夫が亡くなった場合、前妻との間の子供に遺産相続として 支払義務は発生しますか? 名義はどのようにするのが良いのでしょうか? こんなこと夫や不動産会社の担当者にも言えないのですが 正直前妻との間の子供に渡すのは納得がいきません…(子供は何も悪くないですが) どうしたらいいでしょうか。
1284 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/10/30
- [1回答]
661 view
マンション購入で最上階の物件を購入するか迷っています…
マンション購入のために物件を探しています。 気に入ったマンションの最上階(8階)に空きがあり、購入を検討しています。 ただ、最上階は「夏場の暑さが厳しい」とよく聞きますが、エアコンでどれくらいカバーできるものなのでしょうか? すごく気に入っている物件なので購入を決めたいのですが 聞けば聞くほど、暑さ以外にもデメリットが多い気がして踏み切れずにいます… メリット、デメリット、どちらも教えてほしいです。
661 view
相談先を選択してください
はじめまして、イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
北九州市で中古マンション購入を検討する際には、福岡市との比較や地域特性を考慮することが重要です。以下に北九州市での不動産購入のポイントとリスクについて詳しく解説します。
【北九州市の不動産市場の現状】
・人口減少
北九州市は確かに人口減少が続いています。高齢化も進んでおり、特に郊外や不便な立地では今後も不動産価値が下がるリスクが高いです。しかし、都市部の一部エリア(小倉北区、小倉南区、門司区の中心地など)は利便性が高く、ある程度の需要を維持しています。
・価格の安定性
福岡市と比べると、北九州市のマンション価格は割安です。初期投資額を抑えたい場合や利回り重視の投資には適しています。一方で、価格上昇の見込みは福岡市に比べて限定的です。
・交通アクセスと利便性
北九州空港、新幹線、北九州市内のモノレールなど交通網が発達していますが、エリアによって利便性に大きな差があります。小倉駅や戸畑駅の周辺エリアは比較的利便性が高く、賃貸需要も一定程度見込めます。
【北九州市でマンション購入を検討する場合のメリット】
・手頃な価格
福岡市に比べ、購入費用が低いのが大きな魅力です。少ない資金で広い物件を購入できるため、自己居住用や利回り重視の投資に適しています。
・利回りが高いケースが多い
賃貸需要があるエリアを選べば、福岡市よりも高い表面利回りを期待できる場合があります。特に小倉北区や門司港の観光エリアなどは一定の需要があります。
・住環境の良さ
福岡市よりも静かで落ち着いた住環境を求める層には北九州市が魅力的です。特にファミリー層には広い物件を手頃な価格で提供できます。
【リスクと注意点】
・資産価値の下落リスク
長期的には人口減少の影響で、不動産価値が下がる可能性が高いです。特に中心地以外の物件では将来売却する際に苦労するかもしれません。
・賃貸需要の限界
単身者向けの物件の場合、ターゲット層が限定的です。若年層の流出や高齢化により、賃貸需要が低下する可能性があります。
・エリア選定の重要性
北九州市内でも、駅近や中心地(小倉北区や小倉南区の主要エリア)の物件でなければ空室リスクが高まります。
【福岡市との価格差が縮小するリスク】
福岡市のマンション価格が高騰している現在、北九州市の価格も少しずつ影響を受ける可能性があります。しかし、福岡市と北九州市では経済規模の違いが大きいため、価格上昇幅に限界があります。
【まとめ:北九州市マンション購入を検討すべきか】
検討する価値はありますが、以下を重視することを推奨します。
・立地重視: 駅近(徒歩10分以内)、交通アクセスの良いエリア、商業施設が充実した場所を選びましょう。小倉北区が第一候補となります。
・目的を明確に:自己居住目的:生活コストを抑えつつ、快適な住環境を得たい場合には良い選択肢。
・賃貸投資目的:ターゲット層(単身者、若年層、DINKs、またはシニア)を明確にし、賃貸需要を調査しましょう。
・収益性のシミュレーション: 購入価格、管理費、修繕積立金、固定資産税を考慮したうえで、賃料収入と利回りを試算してください。
・将来の売却も視野に入れる: 長期保有を前提にする場合でも、いずれ売却を考える可能性を考慮して、資産価値が落ちにくいエリアを選ぶべきです。
北九州市での購入を検討する際には、福岡市と比較してメリット(コストの低さや利回り)を享受する一方で、リスク(将来の資産価値の下落や賃貸需要の不確実性)をしっかり把握することが重要です。
以上、参考になれば幸いです。