不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉北区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
-
- 更新日
- 2024/12/12
- [2回答]
692 view
北九州市中古マンション購入について
福岡市内のマンション購入も検討していますが、福岡市内のマンションは最近値上がりが激しく、北九州市北区のマンションも視野にいれてみようか悩んでいます。
北九州市毎年人口減少が激しく、今後の資産価値に悩んでいますが、検討すべきでしょうか。
-
ご質問ありがとうございます。地元の不動産会社からの見解を申し上げます。
北九州市は確かに人口減少が課題であり、不動産価格の下落リスクは否めません。しかし、北九州市北区は比較的落ち着いた住環境が魅力であります。
メリットとしては、福岡市内に比べて物件価格は低く、広めの間取りや新しい物件が手に入る可能性が高いことです。
つづいて自然が多く、静かな住宅地が広がり子育て世帯や落ち着いた生活を望む方には向いています。
また高速道路が整備されており、九州全域、本州へのアクセスが簡単な上、JRや新幹線を利用すれば東京、大阪そして博多、鹿児島方面へのアクセスも簡単です。北九州空港もあり東京日帰りも可能です。とても便利な地域特性があります。日本テレビの特番として放送された『妄想移住ランキング』(関東ローカル)で、北九州市が「2024年に移住すべき市町村」の第1位に選ばれました。
デメリットとしては、人口減少が続く北九州市では、将来的にマンションの価格が下がる可能性があります。リセールバリュー(売却時の価値)には注意が必要です。
賃貸需要も福岡市に比べると限定的です。
検討すべきポイントは、購入目的と将来の目的によって変わります。
自分や家族が長く住むなら、コストパフォーマンスや生活の質を重視して北九州市北区の選択も「アリ」だと思います。
投資目的で購入を考えているなら、北九州市小倉北区は注意が必要です。駅近の物件なら値下がりはそれほど心配はないのですが、郊外のマンションは人口減少と需要の低迷から、賃貸収益や売却益を得るのは難しくなる場合があります。
ご参考にしていただければ幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [2回答]
2476 view
新築戸建ての引き渡しについて
新築戸建建築中ですが引き渡しは完成まで待ってもらえますか?
2476 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
492 view
空きがある駐車場付きのマンションの探し方について
こんな質問でこのサイトを使っていいのかわからなかったのですが、真剣に困っているのでぜひ教えてください。 物件を探しているのですが、車を所有しているため駐車場が必須です。 戸建てではなくマンションがいいので、少し厄介です。 ポータルサイトなどでは駐車場の情報が少なく、 たまに物件を見に行って営業担当の方に聞いても管理会社に確認しないと(たーぶん、空いてますよ)・・・と真剣に取り合ってくれません。 物件の駐車場が空いてない場合は、近くの平置きを探さないといけないのですが、これもかなり手間がかかります。もちろんそんなことは不動産会社さんはやってくれませんよね。 駐車場のポータルサイトに問い合わせをしても、返信が全然ないので、使い勝手が悪いです。 営業担当の方は、駐車場に関してそんなに面倒くさいのでしょうか。 また、どうしたら効率良く、駐車場付きの中古マンションの情報を得ることができますか。
492 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
2850 view
リビングの広いマンションが少ない
現在マンションの購入を考えており、物件を探しています。 ただ、希望する物件がなかなか見つからずに困っております。 リビングが30平米以上ある(2LDK以上)マンションってないものでしょうか。
2850 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県君津市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
3748 view
田んぼの土地に家を建てる場合、地盤調査を行えば大丈夫?
以前田んぼだった土地に、家を建てようかと計画しています。この場合、事前に地盤調査を行っておけば大丈夫でしょうか?
3748 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [2回答]
572 view
引渡しの半年後、目の前に9階建てマンションの建設が始まった
中古マンションに住み替え半年経ちました。 目の前が駐車場だったのですが、先月から解体工事が始まり、何が建つのかと思って聞いたところ、9階建てのマンションが建つとの事。 我が家は東向きなのですが、ベランダの目の前にマンションが建つことになりそうです。 採光もほぼ東側メインだったため、日当たりがとても悪くなりそうでショックを受けました。 まだ引渡しから半年なのですが、売主側(不動産会社含め)はこの計画を知っていたのでしょうか。 もしこれが売買前にわかっていたら購入しませんでした。
572 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/06/25
- [3回答]
577 view
物件の魅力を教えてくれる会社の見つけ方
購入を検討しております。 いい物件があれば、問い合わせしておりますが 営業の方が、お話してくださる内容は ・住宅ローン控除の期限に関して ・人件費、材料費の高騰に関して ・金利情報に関して など、物件には関係のない話ばかりです。 物件の魅力を教えてくれる不動産屋さんは どのように見つけられますか? 管理会社の特徴など、そういった話がしたいです。 これまではネットで気になる物件があれば問い合わせする。 もしくは商業施設で実施しているようなイベントで、対応していただく。です。 正直、本気で物件を探している人間は 上記のような不動産市況や動向に関してはすでに把握しておりますし、そもそも物件を探し始めてどのぐらいなのか等のヒアリング不足ではないでしょうか。 物件を見に行っているので この物件は貴方にお勧めしません という、不動産屋さんはいらっしゃらないかもしれませんが、せめて別の物件の提案ぐらいはして欲しいです。 ネットには載っていない情報(物件)を教えてくれるのではないか?と期待している部分もあります。 長くはなりましたが、物件の魅力を教えてくれる、状況を理解した上で提案をくれるような、会社選びのポイントを教えてください。
577 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [2回答]
321 view
相続した賃貸マンションの管理権限と賃料回収について相談です
父親から地方にある賃貸マンションを相続しました。 相続登記は完了していますが、物件の管理は父の生前から長年、兄が行っており、 現在も賃料は兄が回収しています。 兄とは直接連絡を取ることができず、このままでは管理も賃料回収も進まないため、 外部への委託を検討しています。 今後は、不動産管理会社へ管理と賃料回収を任せたいのですが、 兄から引き継ぐべき資料や必要な手続きが分かりません。 重要な書類があれば教えてください。 兄とのやりとりは第三者に任せたいのですが、 不動産管理会社、弁護士、税理士のどの専門家に依頼するのが最適でしょうか。アドバイスをお願いいたします。
321 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2025/07/14
- [0回答]
176 view
博多駅近マンションはいつが売り時ですか
博多駅近くの築20年マンションに住んでいます。 最近周辺で再開発が進んでいて資産価値が上がりそうと不動産会社に言われましたが、数年以内に引っ越しを予定しているのでいつこのマンションを売りに出そうか迷っています。 再開発エリアだとどのタイミングで売るのがベストでしょうか?
176 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/05
- [2回答]
629 view
マンションの修繕積立金の値上げについて
マンションを購入し13年になります。 住宅ローンはまだ20年以上ありますが、修繕費の値上げがどこまで続くのか、不安に思ってます。 皆様のマンションはどのぐらいの頻度で修繕積立金の値上げがされておりますか? もしくは値上げが一般的なのか教えてください。 値上げばかりが続き、老後を考え購入しましたが、老後まで維持ができるのか、考えたりしてしまいますT_T
629 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/02/02
- [3回答]
925 view
30歳で中古マンションの購入を考えています
安く広めの物件を購入し、子育て期間中はそこで生活し、将来的には新しいマンションに買い替えたいと考えています。 この判断が適切か、初めから新築購入すべきか、また、経済的な視点や子育てを含めたアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか。
925 view
はじめまして、イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
北九州市で中古マンション購入を検討する際には、福岡市との比較や地域特性を考慮することが重要です。以下に北九州市での不動産購入のポイントとリスクについて詳しく解説します。
【北九州市の不動産市場の現状】
・人口減少
北九州市は確かに人口減少が続いています。高齢化も進んでおり、特に郊外や不便な立地では今後も不動産価値が下がるリスクが高いです。しかし、都市部の一部エリア(小倉北区、小倉南区、門司区の中心地など)は利便性が高く、ある程度の需要を維持しています。
・価格の安定性
福岡市と比べると、北九州市のマンション価格は割安です。初期投資額を抑えたい場合や利回り重視の投資には適しています。一方で、価格上昇の見込みは福岡市に比べて限定的です。
・交通アクセスと利便性
北九州空港、新幹線、北九州市内のモノレールなど交通網が発達していますが、エリアによって利便性に大きな差があります。小倉駅や戸畑駅の周辺エリアは比較的利便性が高く、賃貸需要も一定程度見込めます。
【北九州市でマンション購入を検討する場合のメリット】
・手頃な価格
福岡市に比べ、購入費用が低いのが大きな魅力です。少ない資金で広い物件を購入できるため、自己居住用や利回り重視の投資に適しています。
・利回りが高いケースが多い
賃貸需要があるエリアを選べば、福岡市よりも高い表面利回りを期待できる場合があります。特に小倉北区や門司港の観光エリアなどは一定の需要があります。
・住環境の良さ
福岡市よりも静かで落ち着いた住環境を求める層には北九州市が魅力的です。特にファミリー層には広い物件を手頃な価格で提供できます。
【リスクと注意点】
・資産価値の下落リスク
長期的には人口減少の影響で、不動産価値が下がる可能性が高いです。特に中心地以外の物件では将来売却する際に苦労するかもしれません。
・賃貸需要の限界
単身者向けの物件の場合、ターゲット層が限定的です。若年層の流出や高齢化により、賃貸需要が低下する可能性があります。
・エリア選定の重要性
北九州市内でも、駅近や中心地(小倉北区や小倉南区の主要エリア)の物件でなければ空室リスクが高まります。
【福岡市との価格差が縮小するリスク】
福岡市のマンション価格が高騰している現在、北九州市の価格も少しずつ影響を受ける可能性があります。しかし、福岡市と北九州市では経済規模の違いが大きいため、価格上昇幅に限界があります。
【まとめ:北九州市マンション購入を検討すべきか】
検討する価値はありますが、以下を重視することを推奨します。
・立地重視: 駅近(徒歩10分以内)、交通アクセスの良いエリア、商業施設が充実した場所を選びましょう。小倉北区が第一候補となります。
・目的を明確に:自己居住目的:生活コストを抑えつつ、快適な住環境を得たい場合には良い選択肢。
・賃貸投資目的:ターゲット層(単身者、若年層、DINKs、またはシニア)を明確にし、賃貸需要を調査しましょう。
・収益性のシミュレーション: 購入価格、管理費、修繕積立金、固定資産税を考慮したうえで、賃料収入と利回りを試算してください。
・将来の売却も視野に入れる: 長期保有を前提にする場合でも、いずれ売却を考える可能性を考慮して、資産価値が落ちにくいエリアを選ぶべきです。
北九州市での購入を検討する際には、福岡市と比較してメリット(コストの低さや利回り)を享受する一方で、リスク(将来の資産価値の下落や賃貸需要の不確実性)をしっかり把握することが重要です。
以上、参考になれば幸いです。