不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/10/04
-
- 更新日
- 2024/10/08
- [2回答]
762 view
自宅マンションの売却相場が低すぎる気がする
最近マンション価格が上がっているので、自宅の相場をネットで調べてみたのですが、どうも低すぎるように感じます。
自宅は築12年、3LDKの74平米、一般的なファミリータイプのマンションですが、ディスポーザーやシステムキッチン、カウンターキッチン、24時間ゴミ出し可、ペット可等住みやすいマンションだと感じています。もしここを今売却すると4,500万円ほどのようです。
駅から徒歩16分なので、駅から近い立地ではないです。
近隣のマンションの売り出し価格を見てみると、築20年越えで間取り面積はあまり変わらずでも、5,800万円~7,000万円で売り出しているマンションが結構あります。
私の自宅は近隣マンションで比較すると割と条件的に良い方かと思うのですが、この価格差はなぜなのでしょうか。
ちなみに、ほぼ売りに出ないマンションなので、過去の販売事例があまりないと相場が見えづらい等あるのでしょうか。
相場価格が低い理由について、何が考えられるでしょうか。
-
ご相談拝見しました。
不動産業者が査定する場合、大半は取引事例比較法を利用します。これは多数の取引事例を収集して適切な事例を選び、取引の特殊事情や時期の修正を行って個別的要因を標準補正し、さらに地域格差などを比較して価格を求める手法です。
手作業で査定を行えば個別補正要因も査定額に反映されますが、最近は査定システムを利用するのが一般的です。したがって、取引事例が極端に少ない場合、適正価格が算出されない可能性はあるでしょう(とはいえ、算出された査定額に対し補正を加えれば、正確な査定額を算出できます)
相談者様が参考にされた金額は、何を見てそう判断されたのか分かりませんが、正確な価格を知りたいのならば、簡易査定ではなく正式査定を不動産業者に依頼されたら良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府堺市美原区
-
- 投稿日
- 2025/09/01
- [0回答]
154 view
生前贈与の分割受贈で税額軽減できる?
父から土地を贈与してもらう予定ですが、査定額が2,500万円程です。 贈与税を少しでも抑えるため、数年に分けて分割して贈与してもらう方法を考えています。 この場合、本当に税金が減るのか、それとも評価額や制度上の制限で効果が薄いのか知りたいです。
154 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 愛知県名古屋市天白区
-
- 投稿日
- 2019/10/19
- [1回答]
2011 view
岡崎市に引越したいのですが欲張りすぎ?
彼氏との同棲を機に岡崎市に引越しをするのですが、なかなかよい物件が見つかりません。2LDKくらいで駐車場あり、6万あたりで探しています。都市ガスがよく、築浅だとよいかなぁと思います。できれば猫が飼いたいのでペット可で良いところがいいです。どうやって探したらよいか知りたいです。ご指導よろしくお願いします。 あとは駅近ということと、自炊をするのでスーパーや大型のショッピングモールの近くだとありがたいのですが、欲張りすぎでしょうか? 岡崎の相場、身の丈にあった住居をご指導いただけたらと思います。 よろしくお願いします。
2011 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市西区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [5回答]
1806 view
マンションが
今買いたいと思ってるマンションが事故物件なのではないかと心配です
1806 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/07/01
- [1回答]
241 view
管理人が常駐から週3に減った。資産価値に影響ある?
築20年の中規模マンションに住んでいます。 最近の総会で管理費削減のため、管理人の常駐勤務が週3日に減らされました。 その分清掃や対応も遅くなり、住環境に少し影響が出ています。こういった変更は売却時にも響くのでしょうか?
241 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2025/02/13
- [3回答]
565 view
独身時代に建てた戸建てを売るか、貸すか
旦那さんの転職により東京から大阪に引っ越したので、結婚前の2019年12月に、私一人で建てた家を売ろうか貸そうか迷っています。 ①売る場合 査定結果、周りの売買物件を見る限り、プラス800万ぐらいになりそう (仲介手数料、印紙代、司法書士費用含む。税金などは考慮しない場合)。 マイナス面は、もし将来東京に戻る場合、同じエリアに、同じぐらいの値段では購入不可の可能性大。 ②貸す場合 不動産投資用ローンに切り替える必要はあるが、頭金を少し入れて借り換えすれば、固定資産税、火災・地震保険、所得税を払っても少しプラスになる。 マイナス面は、色々な手続きが面倒。火事、地震が起きた場合が心配。瑕疵物件になる可能性もある。 色々なシナリオを考えましたが、自分だけでは答えを出せず、今は空き家のままになっています。 大阪での住まいは現在は賃貸ですが、賃貸は無駄なので、できれば大阪でも今年・来年辺りに物件を買いたいなと思っています。 このような場合、もう東京の家は売った方がいいのでしょうか?それとも戻るかは分からないですが、資産として持ち続けた方がいいのでしょうか?
565 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/05/21
- [2回答]
1482 view
大家さんから家賃を1万円あげると言われました
単身でアパートに住んでいます。先日、賃料改定で家賃が1万円アップすると言われました... 正直かなりきついので、今までの賃料しか払いたくないです。これは従わないといけないのでしょうか。 交渉術などがあれば教えてほしいです。
1482 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [1回答]
1794 view
不安です
半年前程に江東区の1ルームマンション(木場駅徒歩9分)を45年2300万、金利1.9%のフルローンで買いました。 現在は月々6000円ほど利益が出ているのですが、家賃の下落や金利アップ、退去等々を考えると今後45年間このままでいくとは思えず、不安があります。 専門家から見てこちらの購入が成功だったのか、失敗だったのかを冷静に教えて頂きたく思います。
1794 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/11/08
- [2回答]
544 view
マンションの理事会について
マンションの管理組合の理事会役員がもう7年ほど変わっていません。 立候補者がいないのかと思いますが、ずっと役員が変わらないのは良くないと思います。 先日の総会に出席してみたところ、地主の方と役員の方々しかおらず、住民の出席はゼロでした。 これはよくあることなのでしょうか。 私の父がマンションの所有者ですが、私が理事会に立候補しても良いのでしょうか。
544 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2019/02/22
- [2回答]
2056 view
不動産、住宅の寿命について
現代の日本の家は昔と比べて湿気がたまりやすく不動産、住宅の寿命が短くなっていると聞きましたが、これは事実でしょうか?
2056 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中川区
-
- 投稿日
- 2025/10/09
- [2回答]
50 view
管理会社の対応が遅すぎてストレスです。変更は可能でしょうか?
築15年の分譲マンションに住んでいますが、最近、管理会社の対応の遅さに困っています。 共用部の照明が切れても数週間放置、苦情を入れても折り返しなし。 理事会で改善を求めても「人手不足で対応が遅れている」との説明ばかりです。 管理会社を変更する場合、どのような手続きが必要なのでしょうか? 住民の意見だけで変えられるものなのでしょうか。
50 view
相談先を選択してください
こんにちは、ご質問拝見しました。マンションの価格が上がっている中で
AI査定をご利用になったり、SUUMO等のポータルサイトをご覧になって、ご自宅の相場が思っていたよりも低く感じるというのは、よくあることです。実際、私のお客様でも同じような悩みを持たれている方が少なくありません。
さて、ご質問の内容から相場より低く感じる理由をいくつかご説明させていただきます。
まず、販売事例が少ないという点です。おっしゃる通り、ほぼ売りに出ないマンションの場合、過去の販売事例が少なく、正確な相場をつかむのが難しくなります。特に、たまたま売りに出された事例が、売主様の急ぎの事情などで安く売られた場合、AI査定の場合、それに引っ張られて低めの金額を提示することがあります。また、AI査定は、物件の個別の特性や住環境、地域の需要までは細かく反映されないことが多いです。たとえば、ディスポーザーやカウンターキッチン、ペット可など、住みやすさに関わる要素は、簡易なAI査定では評価されないことが多いです。駅からの距離も影響する可能性がありますが、それ以外の強みがある場合には、専門の不動産会社に査定を依頼することをおすすめいたします。
近隣のマンションが5,800万〜7,000万円で売りに出されているというお話ですが、売出価格と成約価格は異なることがある点も注意が必要です。強気の価格設定で売り出されている物件が必ずしもその価格で売れているわけではないこともあります。そのため、SUUMO等のポータルサイトで近隣の売出価格を見るだけでは正確な判断はできません。
売却をお考えの場合、不動産会社に複数の査定を依頼することをお勧めいたします。
各社の査定根拠を確認することで、適切な売却価格が見えてくるはずです。
少しでもお役に立てれば幸いです。