不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
- 
            - エリア
- 大阪府吹田市
 
- 
            - 投稿日
- 2025/02/03
 
- 
            - 更新日
- 2025/02/04
 
- [2回答]
944 view
変動金利の住宅ローン、今後の返済額はどうなる?
変動金利で4,000万円の住宅ローンを組んでいます。残りの返済期間は25年です。
先日、日銀が利上げを発表し、不安になっています。先日もローンの金利が上がったばかりです。
今の返済額は毎月12万円ほどですが、どの程度増える可能性があるでしょうか?
また、固定金利への借り換えを検討すべきでしょうか?
小学生の子供が2人いるので、今後の教育費も気になり、早めに借り換えをした方が良いか迷っています
- 
            
            ご相談を拝見しました。 
 
 つい先日もローン金利が上がったと記載されていることから、変動金利を利用されているのでしょうか。ご存じかと思いますが、変動金利の場合、金利は半年に一度見直されますが、一般的に支払額が変更されるのは5年に一度、かつ最大限の増加でも現行返済額の25%以内とされています。その間、返済月額に対する元金と利息の割合で調整されている状態です。
 
 日銀のさらなる利上げは高い確率で実施される可能性はありますが、借り換えを検討するなら焦らないことが肝要です。借り換えをするには保証料や登記費用などの経費が必要ですから、それを補って余りある恩恵が得られるか、そして固定金利と変動金利の金利差や総返済額の違い、将来の金利変動リスクなどを考慮して、慎重に判断する必要があります。
 
 住宅ローンの借り換えや返済計画について、専門家(ファイナンシャルプランナーなど)に相談することも有益です。ご自身にとって最善の選択をするためには焦らずに情報収集を行い、専門家への相談を積極的に行うことをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    30代 女性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 東京都荒川区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/06/03
 
- [2回答]
 846 view 住宅ローンについてです。住宅ローンの繰上げ返済をするか迷ってますが、知り合いのFPに何気なく相談したところ『その分、新ニーサを運用した方がいいよー』と言われました。恥ずかしながら、何故なのか聞くことができず...帰ってからもやもやしています。 新ニーサって先が長いイメージがありますが、繰り上げ返済をするよりも、新ニーサで運用していた方がお得ってことなのですか? どなたか教えてください。 846 view 
- 
                
                    30代 男性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 東京都多摩市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/05/27
 
- [2回答]
 669 view ペアローンを組んで3年。妻の働き方が変わり、返済のバランスが崩れた結婚と同時に新築マンションを購入し、ペアローンで3,900万円の住宅ローンを組みました。 当時は共働きで年収も安定していたため、返済計画に無理はないと思っていました。 ですが2年ほど前に子どもが生まれ、妻が時短勤務になったことで収入が減り、 現在は家計の大部分を私が負担しており、ペアローンの名義上は夫婦で折半のまま、実質的には私一人で返済しているような状態です。 最近、妻が今後もフルタイムに戻らないと口にするようになり、このままの返済バランスを続けることに正直モヤモヤしています。 とはいえローン契約の都合上、名義変更も難しいようで、離婚や売却といった極端な話にもなるかもしれません。 ペアローンでスタートしたけれど、環境の変化によって返済バランスが崩れた場合、どう対処したら良いですか。 名義やローン条件の見直しができるのか、また夫婦間での取り決めに法的な工夫ができるのかなど、専門家のアドバイスをいただけないでしょうか。 669 view 
- 
                
                    30代 女性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 東京都豊島区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/03/20
 
- [2回答]
 493 view どちらの夫婦が住宅ローン通りやすいですか?A夫婦 夫 年収2,000万 ※個人事業主 妻 専業主婦(年収0) B夫婦 夫 年収700万 ※正社員 妻 年収500万 ※正社員 友人は今は確実に共働きの夫婦の方が住宅ローンが通る、と言っていたのですが、一馬力だとしても世帯年収が多い方が審査通過するイメージなのですが... 実際のところどうなのでしょうか。 493 view 
- 
                
                    30代 女性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 長野県長野市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/11/12
 
- [2回答]
 1014 view ペアローンの場合の持ち分の決め方は?ペアローンで住宅購入を検討しています。 物件は4,000万の中古マンションで、夫は年収600万円、私は400万円です。 借入額は夫が2,000万円、私が1,500万円、頭金は私が500万円用意する予定です。 ペアローンの場合、持ち分の設定は借入金額に比例するのでしょうか。それとも、双方の話し合いで決めて良いのでしょうか。 また、もし将来子供をもち私の収入が減る可能性があっても、夫がその分支払いを行えれば問題ないのでしょうか。 1014 view 
- 
                
                    20代 男性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 兵庫県洲本市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/12/22
 
- [2回答]
 1283 view auじぶん銀行の住宅ローン、デメリットはありますか?住宅購入を考えている者です。 auじぶん銀行の住宅ローンは、ネット銀行の中でもトップクラスの低金利で メリットばかり聞くのですが、デメリットはありますか? 向いている人はどんな人ですか? 1283 view 
- 
                
                    30代 男性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/27
 
- [1回答]
 353 view 転職試用期間中に住宅ローン本審査を通せますか先日転職し、現在は試用期間中ですが、気に入った中古マンションが見つかりました。 営業担当には「審査が厳しくなる可能性が高い」と言われています。 年収や勤続年数条件に満たない場合でも、頭金や連帯保証人で通せるケースはあるのでしょうか。 物件はすぐに申込みが入りそうで、焦っています。 353 view 
- 
                
                    30代 男性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 埼玉県朝霞市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/06/28
 
- [1回答]
 502 view ローン本審査前に転職してしまいそう…どうすれば?中古マンションを買おうと思っていて、某メガバンクで住宅ローンの仮審査はすでに通ってます。 物件の売買契約もこれからです。 ただ、ちょうど今、会社の業績が悪くて、前から声をかけてもらってた別の会社への転職を真剣に考えています。 問題は、ローンの本審査がこれからということです。 転職したら年収はむしろ上がる予定なんですが、試用期間とかで不利になるとも聞きました。 「本審査終わるまで転職は待ったほうがいい」と不動産会社には言われたのですが、転職先には「今月中に返事を」と言われています... こういうケースは本審査の前に転職したらやっぱりアウトなんでしょうか? 収入は上がる見込みでも、ローン的にはマイナスになるんですか?アドバイスもらえたらありがたいです。 502 view 
- 
                
                    30代 男性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 愛知県名古屋市中村区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/05/26
 
- [2回答]
 532 view 住宅ローン審査申込時の住所実家の敷地に住宅を新築を 検討しております 34歳商社勤務 年収1700万 借入希望額2500万 23年 現在東京に住んでいますが 免許証及び住民票の住所は 実家の愛知県のままです カード型保険証の裏面には 東京の住所ですが審査上 問題無でしょうか? ※因みに住宅ローンの要件で 本人又は家族が居住する住宅を 要件とする金融機関を選ぶ予定です 住民票住所は海外出張も多いため 放置していました 532 view 
- 
                
                    60代 男性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 東京都大田区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/02/27
 
- [1回答]
 1066 view 子供へのローン引継ぎ、固定金利について先日60になり定年退職をしました。 現在の住宅ローンには固定金利が適用されており、まだ10年間その条件が残っています。 この固定金利の条件を維持したまま、子供にローンを引き継ぐことはできるのでしょうか? また、金利の見直しを行う場合、どのような選択肢があるか教えてください。 1066 view 
- 
                
                    30代 男性 - 住宅ローン
- 
                            - エリア
- 大阪府堺市西区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/08/24
 
- [1回答]
 2173 view 売却とローン残高の兼ね合い・・・。ローンの支払いが厳しい。 売却したところで、今のローン残高を割ってしまうだろうし、更に賃貸を探さなければ…。 悩んでます 2173 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
当初条件がわかりませんが、4000万円35年1.4%だと月12万円ぐらいです。今回の利上げ幅は0.25%ですから、1.65%になると月当たり5000円ほど増額になりますが、返済が進んでますのでもっと少なくなるでしょう。
今回の日銀政策決定会合の決定事項のPDFによると、2%の物価安定目標の持続的安定的維持に実現と書かれています。
政府目標は「おおむね2%」であり「2%」ではなく、直近の物価上昇率がコアコア指数で2.4%であることを考えると、春闘前のこの時期に敢えて利上げする意味が見えてきません。
予防的にあげたとしか思えないのです。質問者様が感じられているように、将来に不安を感じている方が増えれば、せっかくの景気回復期待を減速させてしまいます。
そもそも、現下のインフレは円安原油高ウロ戦争などによるコストプッシュ型インフレであり、利上げでインフレをコントロールできる性質のものではありません。
米国のように景気が加熱している状況のデマンドプル型のインフレであれば、利上げは効果を発揮するでしょうが、今の日本の状況ではそこまで景気回復が起こってはいません。
結局、この利上げで喜ぶのは直接金融を担っている預金取り扱い金融機関のみでしょう。つまりは金融機関救済策(天下り先でもあります)の要素が強く、ドンドン利上げが続けられる環境ではありません。
よって、来年度予算の成立状況、春闘の結果如何次第という側面もありますが、固定への切り替えを積極的に考える必要はないと思われます。