不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/06/05
-
- 更新日
- 2025/06/06
- [3回答]
581 view
42歳で35年ローンは無理がありますか
年収800万、独身を謳歌し去年結婚しました。
妻が子供を望んでいることもあり(不妊治療になるかと)、住宅ローンを何年で組むか迷っています。
35年が安心ですが、70超えても住宅ローンの支払いはきついでしょうか。
多少出費が多くても完済時期が早い方が良いでしょうか。
-
-
ご相談拝見致しました。
【最初に】
今後のご家族様とのより良い未来へ向けて様々な検討項目があり、ご不安な気持ちになりますよね。ロジカルにリスクが低いとわかっていても、どうしても不安をぬぐえない方もいらっしゃいます。そうした方にとって、「固定金利型」は将来の金利上昇の不安を感じずに済みます。
変動、固定の選択は、そんな観点から判断することもおすすめします。
【金利上昇リスクに対する対応策】
繰上返済に、その有効性があると思います。金利上昇や株価下落への不安に耐えられない人は、繰上返済で元金を減らすべきだと思います。金利が上がっても、毎月の支払額を抑えダメージを小さくできるので、「繰上げ返済は金利上昇に備える盾」のようなものです。変動金利を選ぶなら、繰上返済の余力(資金計画)を持つことが重要です。
【固定金利か変動金利か】
1. 固定金利を選択する
将来の金利上昇リスクを回避し、安定した返済計画を立てることができます。特に、教育費や医療費などの出費が予想される場合、返済額が一定であることは家計管理の面で大きなメリットとなります。 
2. 変動金利を選択し、繰上返済を計画する
初期の返済額を抑えつつ、将来的な金利上昇に備えて繰上返済を行うことで、返済総額を抑えることができます。ただし、金利上昇時の返済額増加に対応できるよう、十分な資金計画が必要です。
【ローン期間について】
35年ローンを選択することで、月々の返済額を抑え、家計に余裕を持たせることができます。完済時年齢が70歳を超えることに不安を感じられるかもしれませんが、繰上返済を活用することで、返済期間を短縮できます。また、団体信用生命保険(団信)に加入することで、万が一の際にも、ご家族の負担を減らすことができます。
【まとめ】
お客様のライフプランや将来的な出費を考慮すると、固定金利を選択することで、安定した返済計画を立てることができ、安心感を得られるでしょう。一方で、変動金利を選択する場合は、金利上昇リスクに備えた資金計画と繰上返済の活用が重要となります。
最終的な選択は、お客様のリスク許容度や家計の状況に応じて判断されることをおすすめいたします。
そしてやはり、ファイナンシャルプランナーさんや金融機関にご相談されることを強くお勧めいたします。ぜひ引き続き情報収集を続けて頂き、ご納得の方向性へと進めていただければと思います。
少しでもご参考となれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。完済年齢である80歳から逆算しても利用は可能ですし、特段遅すぎるといったご年齢でもありませんから、特段「無理がある」というケースではないでしょう。
借入年数を短くするのも一つの方法ですが、無理をせず退職金などを利用した繰り上げ返済を視野に入れ、返済計画を検討するのが無難かも知れません。
融資担当者に幾つかのシミュレーションを提示してもらい、慎重に検討されることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/03/17
- [2回答]
5403 view
auじぶん銀行の金利改定、変動金利への影響は?住宅ローンは継続すべきでしょうか
こんにちは。auじぶん銀行で変動金利を組んでいます。 金利の低さで変動型を選んだのですが、4月から基準金利の改定が行われるらしく 変動金利へどのくらい影響が出るのか、分かりやすく 教えていただけますでしょうか。 auじぶん銀行で住宅ローンを利用している方、 変動金利のリスクに詳しい方、アドバイスいただきたいです!
5403 view
-
50代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/08/26
- [0回答]
279 view
住宅ローン借り換え失敗しました。結果負担が増えました。
住宅ローンの借り換えを試みましたが、手続き中に金利が上昇し、結果的に手数料などを含めると返済額が増えることになりました。家計への負担が大きいです。元のローンに戻せないですか??助言をいただきたいです。
279 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/03/11
- [1回答]
567 view
共働きで住宅ローン控除の確定申告。夫と妻どちらが申請すれば良いですか?
去年マンションを購入しました。 共働きの為住宅ローンは共有名義、持ち分も50:50です。 初めての確定申告で住宅ローン控除を受けたいのですが、私と妻でそれぞれ申請すれば良いのでしょうか。年収は私の方が少し高い程度で、妻も安定した収入があります。 2人とも会社員で今まで年末調整のみだった為、今ドタバタと情報収集しております。よろしくお願いいたします。
567 view
-
50代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市左京区
-
- 投稿日
- 2025/08/31
- [0回答]
223 view
高齢でも組める住宅ローンのおすすめが知りたい
60歳を目前に、老後のためのマンション購入を考えています。 金融機関ごとの柔軟な商品があれば知りたいです。
223 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/05/23
- [3回答]
618 view
本審査後に契約が白紙に。どうしたらいいんでしょうか。
中古マンションを購入予定で、住宅ローンの本審査も通過しました。 ですが、引き渡し直前に「契約解除になった」と言われ、 原因がよくわからず混乱しています。 不動産会社は「売主の事情」としか教えてくれず、 手付金もまだ戻っていません。 ローンはどうなりますか?信用情報への影響はありますか? 誰に相談すればいいかもう分かりません。
618 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市南区
-
- 投稿日
- 2025/03/19
- [1回答]
450 view
住宅ローン控除を活用してリフォームをしたいが、適用条件がよく分からない
築12年のマンションに住んでいます。そろそろリフォームをしたいのですが、せっかくなら住宅ローン控除を活用したいと思っています。ただリフォームで住宅ローン控除を適用できる条件が複雑で、どこまでが対象になるのかが分かりません。 例えばキッチンや浴室のリフォームは対象になりますか? 間取り変更や耐震補強工事など、大掛かりなリフォームでなければ控除の適用は難しいのか?など、具体的な適用条件について知りたいです。
450 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/09/29
- [2回答]
1037 view
住宅ローンの審査が通らず、困っています。
はじめまして。 2年前に結婚し、今年子供が生まれたことをきっかけに、マイホーム購入を考えています。 希望の物件は3LDKで4,000万円程度です。頭金として500万円を用意しました。 しかし、住宅ローンの審査が通らず、困っています。 年収は450万円で、妻は専業主婦です。 過去にカードローンで300万円借り入れがあり、現在も月々3万円ずつ返済中です。 また、学生時代の奨学金の返済が残り100万円あります。 これまで、メガバンク2行と地方銀行1行に申し込みましたが、全て審査落ちしました。 理由を聞くと、「借入額が年収の7倍を超えている」「他の借入れがある」などと言われました。 正直、このままでは夢のマイホームを諦めなければならないのかと落胆しています。 住宅ローンを通すための最終手段として、どんな方法がありますか? 審査が甘い金融機関や、保証人を立てる方法、あるいは収入を増やす方法など、具体的なアドバイスをいただけると助かります。 また、もし住宅ローンが通らない場合、他にどのような選択肢があるでしょうか?賃貸を続けるべきか、それとも中古住宅やリノベーション物件など、より安価な物件を探すべきでしょうか?
1037 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市左京区
-
- 投稿日
- 2025/08/05
- [0回答]
223 view
親子リレーローンで購入した家。親が認知症になってしまった
父と親子リレーローンで戸建を購入しましたが、最近父に認知症の兆候が出てきました。 今のうちにできる対策はありますか? 融資は6,000万借りました。ローンはまだ5,000万程残っています。
223 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市中区
-
- 投稿日
- 2025/01/07
- [2回答]
2477 view
住宅ローン審査をすると借金があることが妻にばれてしまうのでしょうか
消費者金融に300万程借金があります。妻には言っていません。 今年中古マンション購入予定なのですが、住宅ローン審査の際、借金があることはばれてしまうものでしょうか。 申告せずに年収や勤続年数など必須の情報だけ伝えれば通るものでしょうか。 教えてください
2477 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府宇治市
-
- 投稿日
- 2025/07/27
- [1回答]
247 view
変動金利の説明が一切なかった…
6月に中古マンションを購入しました。 固定金利かと思っていたのですが、固定金利期間選択型というものでした。 詳しく説明されておらず今になって不安になっています。 自分の確認不足もありますが、詳しい説明もなかった為モヤモヤしています。 一言言いたいですし、金利の見直しもしたいし、丁寧に説明してほしいです。 引き渡し後にこういう連絡しても良いものでしょうか
247 view
相談先を選択してください
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
補足アドバイスですが、原則住宅ローンには生命保険も付帯していますので、借入額がそのまま保障額になります。
返済期間中に死亡や重度障害になった際は住宅ローンが無くなりますので35年返済にして月々の支払いを抑え生命保険の効果を最大限活かすのも良いかと思います。
一助になれば幸いです。