不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/06/05
-
- 更新日
- 2025/06/06
- [3回答]
195 view
42歳で35年ローンは無理がありますか
年収800万、独身を謳歌し去年結婚しました。
妻が子供を望んでいることもあり(不妊治療になるかと)、住宅ローンを何年で組むか迷っています。
35年が安心ですが、70超えても住宅ローンの支払いはきついでしょうか。
多少出費が多くても完済時期が早い方が良いでしょうか。
-
ご相談拝見致しました。
【最初に】
今後のご家族様とのより良い未来へ向けて様々な検討項目があり、ご不安な気持ちになりますよね。ロジカルにリスクが低いとわかっていても、どうしても不安をぬぐえない方もいらっしゃいます。そうした方にとって、「固定金利型」は将来の金利上昇の不安を感じずに済みます。
変動、固定の選択は、そんな観点から判断することもおすすめします。
【金利上昇リスクに対する対応策】
繰上返済に、その有効性があると思います。金利上昇や株価下落への不安に耐えられない人は、繰上返済で元金を減らすべきだと思います。金利が上がっても、毎月の支払額を抑えダメージを小さくできるので、「繰上げ返済は金利上昇に備える盾」のようなものです。変動金利を選ぶなら、繰上返済の余力(資金計画)を持つことが重要です。
【固定金利か変動金利か】
1. 固定金利を選択する
将来の金利上昇リスクを回避し、安定した返済計画を立てることができます。特に、教育費や医療費などの出費が予想される場合、返済額が一定であることは家計管理の面で大きなメリットとなります。 
2. 変動金利を選択し、繰上返済を計画する
初期の返済額を抑えつつ、将来的な金利上昇に備えて繰上返済を行うことで、返済総額を抑えることができます。ただし、金利上昇時の返済額増加に対応できるよう、十分な資金計画が必要です。
【ローン期間について】
35年ローンを選択することで、月々の返済額を抑え、家計に余裕を持たせることができます。完済時年齢が70歳を超えることに不安を感じられるかもしれませんが、繰上返済を活用することで、返済期間を短縮できます。また、団体信用生命保険(団信)に加入することで、万が一の際にも、ご家族の負担を減らすことができます。
【まとめ】
お客様のライフプランや将来的な出費を考慮すると、固定金利を選択することで、安定した返済計画を立てることができ、安心感を得られるでしょう。一方で、変動金利を選択する場合は、金利上昇リスクに備えた資金計画と繰上返済の活用が重要となります。
最終的な選択は、お客様のリスク許容度や家計の状況に応じて判断されることをおすすめいたします。
そしてやはり、ファイナンシャルプランナーさんや金融機関にご相談されることを強くお勧めいたします。ぜひ引き続き情報収集を続けて頂き、ご納得の方向性へと進めていただければと思います。
少しでもご参考となれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。完済年齢である80歳から逆算しても利用は可能ですし、特段遅すぎるといったご年齢でもありませんから、特段「無理がある」というケースではないでしょう。
借入年数を短くするのも一つの方法ですが、無理をせず退職金などを利用した繰り上げ返済を視野に入れ、返済計画を検討するのが無難かも知れません。
融資担当者に幾つかのシミュレーションを提示してもらい、慎重に検討されることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
2053 view
住宅ローンについて
離婚を、考えていますが、 住宅ローンは、どちらが、負担支払いするのですか。 また、途中で、売った場合は、負担支払いを、やめることは、できるのでしょうか。 教えてください。
2053 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県宍粟市
-
- 投稿日
- 2025/07/10
- [1回答]
73 view
住宅ローン本審査が通ったあとの件
JA西兵庫で住宅ローン約5000万が通り 8月頭に、土地代金を融資実行です 3月の引き渡しまでに、 他のローン関係は通さない方がいいでしょうか? 8月の土地代の融資実行までも 自動車ローンなどで、借り入れはしない方がいいでしょうか?
73 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/09/29
- [2回答]
749 view
住宅ローンの審査が通らず、困っています。
はじめまして。 2年前に結婚し、今年子供が生まれたことをきっかけに、マイホーム購入を考えています。 希望の物件は3LDKで4,000万円程度です。頭金として500万円を用意しました。 しかし、住宅ローンの審査が通らず、困っています。 年収は450万円で、妻は専業主婦です。 過去にカードローンで300万円借り入れがあり、現在も月々3万円ずつ返済中です。 また、学生時代の奨学金の返済が残り100万円あります。 これまで、メガバンク2行と地方銀行1行に申し込みましたが、全て審査落ちしました。 理由を聞くと、「借入額が年収の7倍を超えている」「他の借入れがある」などと言われました。 正直、このままでは夢のマイホームを諦めなければならないのかと落胆しています。 住宅ローンを通すための最終手段として、どんな方法がありますか? 審査が甘い金融機関や、保証人を立てる方法、あるいは収入を増やす方法など、具体的なアドバイスをいただけると助かります。 また、もし住宅ローンが通らない場合、他にどのような選択肢があるでしょうか?賃貸を続けるべきか、それとも中古住宅やリノベーション物件など、より安価な物件を探すべきでしょうか?
749 view
-
30代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [3回答]
275 view
住宅ローン 本審査後に借入をしてしまった
住宅ローンで本審査後に消費者金融から借入をしてしまいました。 金消契約を来月に控えておりそれまでに返済は難しいです。また、金消契約の日を後伸ばしにすることもできません。 本審査後に信用情報を照会されて融資取り消しになることはありますか?
275 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県新座市
-
- 投稿日
- 2024/11/20
- [2回答]
462 view
住宅ローン仮審査
不動産屋に住宅購入相談中。住宅ローンの仮審査を受けて、借入額や金利条件を確認するよう言われました。 三菱UFJ、ネット銀行を含め行う予定ですが、まずは単独での住宅ローン仮審査を行い、希望額に届かなかった場合は、収入合算の仮審査を行おうと思っています。問題はないでしょうか? ちなみに大卒勤続10年目で令和5年度の収入は515万。令和6年度は555万の予定で、妻は380万程です。5000万の借入まで許容してくれると物件選びの幅があり良いなと考えていますが実際にはそこまで借りるつもりはありません。単独で申し込むことあまり自体良くないでしょうか?
462 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市西区
-
- 投稿日
- 2025/06/17
- [1回答]
125 view
住宅ローンが払えず個人再生を検討しています
10年前に購入したマンションの住宅ローンが、リストラを機に返済できなくなり、個人再生を検討しています。 任意売却も視野に入れてはいますが、妻が「住み続けたい」と言っており、家を手放すことに納得していません。 自分としては家計の再建を最優先にしたいのですが、家族との意見も割れていて、精神的にも疲弊しています。 住宅ローンが残るマンションを抱えたまま、再生手続きに進むメリット・デメリットを教えてほしいです。
125 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/16
- [1回答]
374 view
楽天銀行の住宅ローンのデメリットは?評判は?
楽天ヘビーユーザーです。 現在、新築マンションの購入を検討しており、住宅ローンを楽天銀行で申し込もうと考えています。 楽天銀行の住宅ローンのデメリットはありますか? 実際評判はどうか分かりますか?
374 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2025/06/28
- [1回答]
76 view
ローン本審査前に転職してしまいそう…どうすれば?
中古マンションを買おうと思っていて、某メガバンクで住宅ローンの仮審査はすでに通ってます。 物件の売買契約もこれからです。 ただ、ちょうど今、会社の業績が悪くて、前から声をかけてもらってた別の会社への転職を真剣に考えています。 問題は、ローンの本審査がこれからということです。 転職したら年収はむしろ上がる予定なんですが、試用期間とかで不利になるとも聞きました。 「本審査終わるまで転職は待ったほうがいい」と不動産会社には言われたのですが、転職先には「今月中に返事を」と言われています... こういうケースは本審査の前に転職したらやっぱりアウトなんでしょうか? 収入は上がる見込みでも、ローン的にはマイナスになるんですか?アドバイスもらえたらありがたいです。
76 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/03/13
- [1回答]
276 view
関西みらい銀行で住宅ローン相談をしたいのですが
関西圏で住宅購入を予定しています。 関西みらい銀行だと、りそなグループの一員でもあるので 信頼があるなと感じるのですが 相談するのは対面が多いと書いてあり、迷っています。 現在は都内在住なので、頻繁に関西に行くことはできません。 聞きたいことはたくさんあるのですが、対面以外でのサービスはないのでしょうか。
276 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県神戸市中央区
-
- 投稿日
- 2024/09/03
- [1回答]
574 view
ペアローンを組んだマンションの相続について
ペアローンを組んだマンションの相続について 夫には離婚歴があり、前妻の間に子供が2人います。 去年私と結婚し、新しくマンションをペアローンで契約予定なのですが、将来万が一夫に先立たれた場合、前妻との間の子供にマンションの相続権は発生するのでしょうか。 将来もめたくないので、できる限り対策をしておきたいです。 マンションの所有者を私名義、ローンは二人でペアローンを組むというのは可能なのでしょうか。 何かおすすめの方法があれば教えてください。 夫は年収600万円 私は300万円 購入予定のマンションは5,000万円です。
574 view
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
補足アドバイスですが、原則住宅ローンには生命保険も付帯していますので、借入額がそのまま保障額になります。
返済期間中に死亡や重度障害になった際は住宅ローンが無くなりますので35年返済にして月々の支払いを抑え生命保険の効果を最大限活かすのも良いかと思います。
一助になれば幸いです。