不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/28
-
- 更新日
- 2025/02/28
- [2回答]
142 view
とても好感が持てる担当者だったのですが、査定額が低すぎる
子供の成長に伴い住み替えを検討しています。
先日、自宅のマンションを5社に査定依頼をし、全ての不動産会社に訪問査定もして頂きました。
現在業者を選別中なのですが、一番よりそって話を聞いてくれ、実績もあり、連絡もまめでお任せしたいなと思った方の会社が一番査定額が低いです。
近隣の売却事例なども合わせて資料を頂き、確かに妥当な金額ではあると思うのですが、他の会社はもっと高く査定頂いた為、かなり迷っています。
都内3LDK、築12年(大規模修繕済)、4,300万円です。他の会社は4,500万~4,700万円でした。
夫は高く売りたいので査定額の高い会社にしようと言っています。
何を基準に選べば良いのでしょうか。
-
「高く売りたいので査定額の高い会社にしよう」という心理が働くからこそ、どの業者も高い値をつけてくるのです。いわゆる高預かりと言われています。
買取ではなく仲介ですから、いくらでも高い値をつけられます。
一番安い価格をつけた会社にしても、高預かり競争に負けただけかもしれません。査定額で仲介会社を決めてはいけないのです。
ではどうやって決めれば良いか、販売戦略を聞いてみるというのもありますが、単なる値下げ計画でガッカリというところが大半です。
ではどうすれば良いか。
現在の不動産販売はネットが中心です。スーモなどで、同じ地域同じ価格帯の中古住宅を検索して下さい。その中で、一番買いたいと思う物件を掲載している会社について、他の物件がどのように掲載されているか見てください。それらも買いたくなるような魅力が見てとれるなら、そこに連絡して聞いてみて下さい。
要は買い手目線で判断するのです。
後はこれの繰り返しですね。 -
ご質問者様のご要望は高く売りたいということなのだと理解いたしました。
要望をかなえるためにはどんな観点で不動産屋を選ぶべきか?
私は次の二つとも、高く売ってきてくれる不動産屋の判断軸には直結しないと思います。
・寄り添って話を聞いてくれる
・査定額が高い(その価格で不動産屋が買い取るわけではないので)
一番大切なのは、高く売るための販売戦略がある会社はどこかという点です。
実現性があり、再現性にも納得ができる販売戦略を説明してくれる会社であるべきです。
もし訪問査定の際に、その説明をしてくれない会社というのは、その観点が欠落している方だと考えるべきかと思います。
売却するのはその会社ではなく、その担当者なので、売主様にその点を訴求できない営業さんは相手の悩みをくみ取れない方です。
そういう方は購入者の気持ちもくみ取れないので、売却が上手くいくとは思いにくいです。
ちなみに査定が上手い会社もいますが、査定が上手い≠売却が上手いではありません。
この点も注意が必要です。
不動産の売却だけではなく、基本的に何かを売る場合、売却を成功させるためには次の二つが大切です。
1.買いたいと思う人の分母の多さ
2.買いたいと思った人が確実に買ってくれる確率の高さ
訪問査定されてきた営業マンに対して「専任で預けたら何をしてくれますか?」と質問してみてください。
その時に、「1」「2」のどちらかが高まるような施策を話してくれることが大切です。
そういうお話をしてくれる方をまず選んでみることをおススメします。
その方は、売るための実力のある方ですので、その方と一緒に価格を決めていくのが良いと思います。
不動産の価格は相場が作るものではなく、売主様の売りたい価格で作られていくものです。
「私はXXXX万円で売りたい」とお話してみてください。
相場を極端に外れたさらし者状態の価格は避けるべきですが、一番、売る力があると判断した方ですので、誰よりもその価格で成果は出せる可能性は高いと考えることができると思います。
ご売却が成功されることを心からお祈り申し上げます!
年度末までは購入者様も多いのでチャンスです、早く動き始めることをおススメいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/12/25
- [4回答]
277 view
築30年の戸建ては売却できますか?
元々賃貸に住んでいましたが、親から実家を相続し、現在家族4人(夫婦、小学生2人)と住んでいます。 家の劣化が目立ち始めたのと、子供たちが大きくなってきたので引っ越しを考えているのですが、古い戸建てを上手に売却するアドバイスを頂きたいです。 近隣では新築物件や中古でも築浅マンションが多くある地域です。リフォームや解体をしてからの方が高値で売れるのか、そのままの方が良いのか.... アピールポイントとしては、古い家なので敷地面積は他の戸建てよりも広く、小さいですが庭もあります。 よろしくお願いします。
277 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/12/16
- [3回答]
307 view
現在築43年のマンションの未来は?
現在築43年のマンションに住んでおります。駅徒歩3分。東南向きで管理も行き届き快適です。査定額は3,000万円。 管理費が3万円以上。駐車場代を含むと6〜7万円。 今後、修繕管理費も上げていくと管理会社から連絡がありました。 そろそろリフォームが必要で配管を中心に水回り500万円以上、内装全般やるとなると800万円以上かかります。 住み続けるべきか、もしくは売却してリフォームしたつもりで3,800万円くらいでいっそ郊外の戸建てに住もうか悩んでおります。 (戸建てであれば、ランニングコストは大規模修繕の積立を用意するくらいで済むのが魅力がある反面、環境の不便さと防犯が心配ですが、そこは割り切るべきと思いますが…) 現在年齢が50代後半。老後を考えるとどちらを選択すべきか悩んでおります。地元では、この近くでは、この金額では、マンションぐらいしか買えません。引っ越すなら戸建てを考えています。
307 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [6回答]
2723 view
現状のまま買取業者に売却したほうがいいか..それともリノベしてうえで一般売却したほうがいいか..?
購入後25年(新築で購入)のマンションを所有しています。 年数なりの設備状況です。現状のまま買取業者に買い取ってもらうのと、リノベーションしたうえで一般売却するのと どちらが(一般的に)手残りが多く残りますでしょうか? リフォームの仕方などにより違ってきたりすると思いますが、あくまでも一般的な状態で想定して頂ければと思います。
2723 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市天白区
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [4回答]
2528 view
初めてのマンション売却に伴い、売却が先か賃貸契約が先か
現在7年前に中古で購入したマンションに住んでいます。この度、諸事情により賃貸への引越しを考えています。 売却は初めてなのでわからないことばかりなのですが、この場合は引越し先の賃貸を決めてからマンションを売りに出した方が良いのか、売却が決まってから引越し先を探して方が良いのか悩んでいます。 先に賃貸を契約してしまうとマンションがなかなか売れない場合、金銭的負担が増えてしまいますし、売れてから引越す場合は、希望の引越し先がタイミングよく見つかるかどうか不安です。何が良いアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
2528 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [4回答]
323 view
一括査定をしましたが今後のアドバイスをいただきたい
いつもマンションナビをみております。相談ツールを見つけたので初めて投稿いたします。 昨日、一括査定の利用をさせていただきました。マンションナビだけでなく、様々なところに依頼をしてますが、お許しください。 今回の相談の経緯ですが、合計15社相見積もりを依頼してますが、内10社から連絡がありました。しかし、内3社は訪問できないと査定額が出さないと・・お断りしました。訪問が嫌ではなく、進め方の感覚が違うため今後の取引の際にも、認識が合わないのではと感じました。 いまは7社が出してくれた査定を見比べているものの、金額意外のどこを優先してみるべきかわからないのです。 査定をする側の、不動産の担当者様 見解をお聞きしたく存じます。 まだ、どこの会社にもあってません、メールと電話のみのやり取りのため、情報が少ないのですが。
323 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/09
- [3回答]
1996 view
不動産の売却を仲介業者へお願いするメリットはなんでしょう
仲介業者に不動産の売却を依頼して行う際に、メリットはどのようなものがありますか?
1996 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1640 view
賃貸併用住宅。賃貸部分居住中の売却
2階建ての一軒家で、父が高齢で階段を使わなくなったため、改装して二階部分を独立のうえ、賃貸にしました。 それから年月を経て、いよいよ父も高齢化が進み、施設への入居を視野に売却を検討していますが、二階の賃借人が居住中です。 現況で売却と、立ち退き料を払って退去してから売却するのではどちらがいいかと悩んでいます。
1640 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [3回答]
1791 view
オリンピックまでにできるだけ高く土地を売却したい
オリンピックまでにできるだけ高く売却したいと考えています。ただし、自分は土地についての知識もないため、プロの方に相談したいと考えています。 そもそもオリンピックまでに売るほうがいいのでしょうか?また高く売るにはどうしたらいいでしょうか?
1791 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
396 view
専売(専属)か一般か
家を売るのに、専売か一般かで悩んでいます。家は、バス停は近いですが、駅から遠いという意味では、特別条件がよいとは言えません。
396 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 滋賀県守山市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1830 view
マンションの活用について
今は持ち家のマンションに住んでいますが、事情により引っ越す予定です。 その後、部屋を売却するか賃貸にするか迷っています。 それぞれのメリット、デメリットを知りたいです。
1830 view