不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
-
- 更新日
- 2019/06/15
- [2回答]
2067 view
名義変更
10年前に離婚し、来年ローン終了とともに元妻への名義変更をする予定です。その際費用はどの程度かかるでしょうか?
また、資産移動に伴う税負担はあるのでしょうか?
-
税等については専門外なので明確なお答えが出来ずすみません。
但し、資産移動について
売買なのか贈与なのかについて
大きく変わってくるのかと
思われますのでご注意ください。
相談される不動産会社だけでなく
不動産登記には司法書士
資産移動に伴う節税については
弁護士・税理士等のご相談をおススメいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府大阪市東淀川区
-
- 投稿日
- 2025/08/23
- [1回答]
220 view
中古マンションの漏水トラブル
築20年中古マンションを購入して半年、上階からの漏水で天井と壁紙が大きくシミになりました。 管理会社は「上階住戸の専有部分からの漏水の可能性」と言いますが、原因特定に時間がかかるとのこと。 その間、部屋の使用が制限され生活に大きな支障があります。上階の住人は修理費負担を渋っており、管理組合も強く動いてくれません。 漏水は放置すればカビや資産価値低下にもつながるため、早急に対応したいのですが、法的・実務的にどう動くべきか知りたいです。
220 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1835 view
東京のアパートについて
私は将来近いうちに東京に出て、一人暮らしをしたいと考えています。そこでどんな物件が良いのか、その物件のどんな所を見れば良いのかを教えて頂きたいです。
1835 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2019/02/22
- [2回答]
2071 view
不動産、住宅の寿命について
現代の日本の家は昔と比べて湿気がたまりやすく不動産、住宅の寿命が短くなっていると聞きましたが、これは事実でしょうか?
2071 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1994 view
遺産の土地を分割したい
遺産の土地を分割しようと考えています。方法を教えてください。
1994 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 鹿児島県鹿児島市
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [1回答]
534 view
将来の相続の相談
一人っ子なので将来親所有の会社兼自宅を相続する予定です。 普通に自宅を相続するのではなく、1階2階が会社 3階が自宅になっている場合 普通の相続とはやり方が違うのでしょうか?
534 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/07/12
- [1回答]
251 view
大規模修繕が控えている為、修繕積立金が上がりそうです。
築25年の分譲マンションに長年住んでいますが、先日の理事会で修繕積立金がかなり上がると言われました。 老後の年金生活を圧迫しそうで、不安になっています。 今売却してしまった方が良いか、悩んでいます。 売却する場合は、条件は悪くなりますが別のマンションをその資金で購入することになると思います。 高齢夫婦で賃貸を借りるのは、難しいですよね。 今のマンションの住み心地は気に入っていますが、この先の事を考えると不安が拭えません。 売るなら早い方が良いですか、
251 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/05/23
- [1回答]
313 view
区分所有法が改正されたらどうなりますか?
築37年のマンションの一室を所有しております。 全30戸のうち6割以上が70歳超の高齢者で構成されており、 大規模修繕の必要な時期が迫っているにもかかわらず、 修繕積立金の引き上げや施工業者選定など、どの議案も反対多数で決まりません。 決定機関である総会が何も機能していない状態です。 今年法改正があありますが、改正されたらこの状況はすぐ変わるのでしょうか。 その時は、どう動けばいいでしょうか。
313 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中川区
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [2回答]
1830 view
実家のリフォームに関して
三重県四日市市に実家があるのですが、親が高齢でもし自分らが亡くなったら好きにしていいと言われています。 築30年以上ですが、仮に全面リフォームする場合の相場はどれくらいでしょうか? ※売却するとのどちらが得が知りたい 一軒家2階建て 部屋:1階3つ、2階2つ(1部屋6~8畳) 台所、トイレ、洗面台、浴室
1830 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市栄区
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [4回答]
1861 view
売買契約
売るのを辞めたいと思うのですが、手付けの倍返しというのを、聞きました。契約解除は、できるでしょうか?
1861 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2024/12/09
- [1回答]
578 view
エアコン4台を省エネ型に新しく買い替えます。所得税の控除対象になりますか?
省エネの改修工事をすると所得税の控除があるという記事を見たのですが、エアコンの買い替えでも対象になるのでしょうか。
578 view
相談先を選択してください
名義変更される場合は、登録免許税がかかります。売買の場合は、軽減税率等が適用になりますが、離婚に伴っての財産移転での所有権移転は固定資産税評価額の2%が登録免許税となります。
ご自身で移転登記されるのであれば住宅ローンが完済後に銀行に連絡したうえで抵当権抹消の書類を受け取ってください。名義を変更される元奥様に住民票等を用意してもらうことと委任状を書いてもらう必要等があります。委任状の書き方等や必要書類が分からない場合は、不動産を管轄している法務局にお問合せいただくと職員が丁寧に教えてくれます。ただ、書類等に不備があると登記を受け付けてもらえませんので、その都度元奥様から書類をもらったり訂正印をもらったりする必要も出てきます。手数料はかかりますが司法書士に依頼すればローンの抹消手続きから移転登記手続きまでやってもらえます。手数料は決まりがありませんがおおよそ10万円前後くらいでやってくれると思います。
その他の税負担について。
婚姻中の夫婦の協力によって得た財産であるかどうかがポイントです。夫婦で築き上げた財産の清算としてではなく、慰謝料や扶養の意味合いでの部分の財産分与である場合は課税される可能性があるという事です。
<贈与税>
離婚において財産分与にともなう所有権移転であれば贈与とみなされませんので贈与税がかかりませんが、国税庁HPに贈与税がかかる場合が記載あります
・分与された財産の額が婚姻中の夫婦の協力によって得た財産の額やその他すべての事情を考慮してもな
お多過すぎる場合。この場合は、その多過ぎる部分に贈与税がかかることになります。
・離婚が贈与税や相続税を免れるために行われたと認められる場合。この場合は、離婚によってもらった
財産すべてに贈与税がかかります。
<不動産取得税>
不動産取得税は、贈与税がかかる場合と同じ考え方で基本的にはかからないですが。婚姻中の夫婦の協力によって得た財産であると認められない場合は、不動産取得税が課税されます。例えば慰謝料や扶養等の目的での財産分与である場合は課税されるという事です。
<譲渡所得税>
譲渡所得税も婚姻中の夫婦の協力によって得た財産であると認められない場合は、課税されるという言事です。譲渡所得税は譲渡する側(今回の場合は、ご相談者様)に課税される税金です。購入時よりも譲渡した際の時価評価額が高ければ、その分が課税対象という事です。
事前に最寄りの税務署に確認されるか税理士に相談される方がよいかもしれません。
以上、参考まで。