不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/09/06
-
- 更新日
- 2025/09/06
- [1回答]
16 view
スーモに同じ物件が3つ掲載されている
気になっている中古マンションがあるのですが、スーモにその物件情報が3つも掲載されています。
金額も同じで、不動産会社が違うだけなのですが、これはどういうことでしょうか?
どの会社を通して連絡しても同じですか?
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2194 view
売却を見据えた、中古マンションの選び方
中古マンションの選び方を教えてください。将来のことを見据え、売却まで視野に入れています。
2194 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都稲城市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [2回答]
2058 view
マンションを購入した場合、将来をどう考えるか
5年後、10年後の生活がどのようになるか分からず、マンションが合うかどうか不安です。どうすればいいでしょうか。
2058 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/09/12
- [1回答]
598 view
新築と中古、どちらを購入しようか迷っています。
会社員で、妻と2歳の子供がいます。 通勤時間を短縮するため、都心近くのマンション購入を検討しています。 予算は5,000万円程度です。 新築と中古で迷っていますが、どちらがメリットが大きいでしょうか? 内見の際のチェックポイント新築・中古に分けて教えていただけると幸いです。
598 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [1回答]
351 view
住宅ローン控除と、3000万円の控除について教えてください
住宅ローン控除と、3000万円の控除について教えてください 購入してから5年未満です。住み替えのためいろいろ動いていますが 担当さんと話していて、少しわかりにくかったことがあり相談させてください。 購入した時→3000万円 成約(?売買契約を控えてます)→3980万円 売却物件が買ったときよりも高く売却できそうですが、住み替えを考慮すると、新しく購入する住宅ローン控除を優先したほうがよいといわれましたが、その通りでしょうか? 高く売却できそうですが、40%近く税金を払うということですよね?
351 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/10/13
- [1回答]
635 view
新耐震基準を満たしていれば、築古でも安全といえますか?
新耐震基準を満たしていれば、築古でも安全といえますか? マンション購入を検討しています。 予算的に築浅物件は難しい為、中古で購入後、リノベーションをしようと思っています。 築35年中古マンションを検討しているのですが、耐震性はどう判断すれば良いでしょうか。 新耐震基準は満たしていると言っても、築35年、、、 購入して良い物件でしょうか。何か判断する目安などあれば、教えて頂きたいです。
635 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [2回答]
386 view
シングルマザーのマンション購入でアドバイスいただきたいです。
長年一緒だった夫と離婚し、子供2人(6歳・4歳)を連れて家を出ます。 住まいは夫名義での購入なので、もう関わりたくないので私たちが出ます。 私の年収は平均より上ですが この状態で私名義でマンションの購入は可能でしょうか。 審査の際、注意すべき箇所などありましたらアドバイスをお願いいたします。 ・年収は400万 ・実家の母、父の助けもあり正社員としてばりばり勤務できています ・マンションは2500~3000万でかんがえています ・預金は200万円ほどです ・今購入したい理由としては、しばらく住まいは変えないので、賃貸より購入した方がいいと感じたためです
386 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県八潮市
-
- 投稿日
- 2025/08/22
- [1回答]
74 view
リフォーム後の雨漏りで業者と揉める
築25年の中古戸建てを購入し、屋根と外壁を高額リフォームしました。ところが引き渡しから半年後、大雨で天井から雨漏り。施工業者に連絡すると「施工部分が原因ではない可能性が高い」との一点張りです。保証書には「施工不良の場合は無償対応」とありますが、原因調査も拒否気味で話が進みません。このまま放置すれば家が傷むし、再度別業者に頼めば数十万円の負担です。泣き寝入りせずに済む方法や、業者に責任を認めさせる手段を知りたいです。
74 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県吉川市
-
- 投稿日
- 2024/02/14
- [3回答]
697 view
戸建ての購入と地震などの災害について
30代夫婦です。大きな地震が発生するたびに、家の購入をどうするべきか踏みとどまっています。地震や洪水などの災害は腹をくくって家を建てるしかないのでしょうか?
697 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1347 view
一軒家を新しく購入を考えています
今まで低価格の賃貸で頑張って貯金してきまして、頭金も目標額まで貯めました。不動産屋を巡って物件をみているのですが、私は中古の一軒家を考えているのですが、妻は新築を見て以来、新築にこだわるようになっております。不動産屋さんも新築を進めてくるようになったのですが、少しづつ当初の予算より高い物件を進めてくるようになりました。初めに伝えた予算より大きな買い物を進めてくるので、少し不安になっております。予算オーバーの物件を進めてくる不動産屋は珍しく無いのでしょうか?
1347 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/05/05
- [2回答]
715 view
最新の耐震基準等があれば教えてください。
マンションを購入予定です。 最近地震が多いので、耐震性に優れたマンションを選びたいのですが、新耐震基準くらいしか確認する箇所がわかりません。 どんな構造がおすすめか、どんな設備があると安心か、最新の耐震基準等があれば教えてください。 また築年数が経ったマンションでも耐震補強がされているかどうかを確認する方法などはありますか?よろしくお願いします。
715 view
ご相談者様
物件にもよるのですが、リフォームされたお部屋であれば
① 不動産会社売主
室内写真にバラつきがあったり、住んでいる雰囲気があるお部屋であれば
② 一般の方が売主
のマンションになります。
結論から申し上げますと、①であれば掲載の有無にかかわらずどの不動産会社でも問題ありません。②ですと売主様との関係性もあるので掲載元が良いかと思います。
同じ物件を複数の不動産会社が広告しているものとしてお考えください。
不動産情報は基本的に「レインズ」と言われる共通のデータベースに登録されていて、どの会社でも紹介できる仕組みになっています。
そのため、SUUMO等には同じ物件が複数の会社から出て来ることがあります。
ただ、レインズ登録前などは不動産会社が売り物として仕入れの取引(一般の方から購入)に協力してもらった仲介会社にのみ広告を許可しているケースもございます。
その場合は、売主様(不動産会社)との関係性があるので掲載元(仲介会社)に問い合わせするのが良いです。
金額や条件は基本的に同じです。
「どの担当者に任せるか」
が最も重要になります。
・資金計画に強い
・段取りがスムーズ
・契約後のフォローがしっかりしている
など、不動産会社や担当者によって異なります。
仲介手数料に柔軟に対応できる会社とそうでない会社も存在します。
これも善し悪しですが、
「言いたいことを言えず、聞きたいことを聞けずに損をしてしまう。」
こともありますので、満足度に違いが出てきてしまうことが多々あります。
仲介手数料の値引きありきで進むのはあまり好まれませんが、金額の交渉や物件の不具合の是正交渉、住宅ローンの選定など色々と総合的な対応を含めてご検討されることをお勧めします。
担当者次第による部分も多いのですが。。。
補足になりますが、不動産会社(再販業者)売主の場合は、仲介会社(不動産会社)は両手取引(売主・買主から仲介手数料を受領できる)になり、トラブルも少なく最も扱いやすい取引となります。
私の場合、施行管理・職人としての経験を活かして引渡し前の現地確認では、住んだ後にできる限り不具合がないようチェックしたりなど、普通の不動産営業とは違うサービスも提供しています。
担当者によってそれぞれカラーが異なります。
良い担当者に巡り合えると良いですね。