不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/02/19
-
- 更新日
- 2024/06/01
- [3回答]
778 view
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか?
現在2歳になる息子と賃貸アパートで2人暮らしです。
年収350万円ほどですが、マンションの購入をしたいと考えています。
月々の保険や積立(息子のもの)をすると、自分のために貯金ができず、
マンションを購入できれば、将来じぶんのために資産にできるのでは?と考えております。
頭金などは入れずに、購入は可能でしょうか?
東京都板橋区で考えています。
中古の場合は、築10年ほどで検討したいです。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/06/01
ご相談内容を拝見させて頂き、何か少しでもお役に立てればと思い回答させて頂きます。
シングルマザーの方も特に問題なくご購入頂けます。
ただ、住宅ローン審査にはご年収や勤続年数等に対する金融機関毎の審査基準があり、同じご年収でも金融機関によりお借入れ可能額等に差がございます。
他にも、お子様がまだ小さい場合には、なぜその場所で不動産を購入するのか等を審査基準にしている金融機関もございます。
相談主様におかれましては、先ず不動産会社でご相談いただき、現状でのお借入れ可能額の把握をなさってはいかがでしょうか。
金融機関窓口で直接ご相談頂く事も良いかと思いますが、その場合その金融機関の基準での回答しか得られませんので、勇気はいるかもしれませんが不動産会社へ相談に行かれてはと思います。
不動産会社なら複数の金融機関の特色等を把握しているので、最適なローンのご提案もしてもらえるかと思います。
その後、ご予算内でどの様なお家が有るのかを見て頂き、お探しいただければと感じます。
シングルマザーの方も多く購入のご相談を頂きますが、金融機関からの融資可能額以上のお家の購入には、自己資金を投入する他はございませんので、先ずは一つ一つ確認しながら進めて頂き、お子様にも資産を引き継げる様な素敵なお家を見つけてください。
参考になれば幸いでございます。 -
不動産は高額なものであるため、購入できるかどうかの判断材料がほしいものですよね。
質問者様の状況から考えて、いくらまでのローンを借りて安定した返済ができるか、まず考えたほうがよさそうです。一般的にローンは返済比率25%までなら、安定してローンを返済できるとされています。しかし、質問者様の状況から考えると、やや厳しい数字である返済比率20%程度にしたほうがいいと思われます。
返済比率とは、年間の返済総額を年収で割った数字です。たとえば、年収350万円の人が返済比率20%までで借りられるローンの年間返済額は、次のようになります。
350万円 ÷ 20% = 70万円(ローンの年間返済額)
年間返済額70万円というのは、変動金利0.4%、借入期間35年でローンを借りれるのはおおよそ「2,350万円」までです。頭金なしでローンを借りることはできますので、上限2,300万円程度でマンションを探してみるのはいかがでしょうか。
もし板橋区内で築10年程度のマンションが購入できれば、現在の市況からすると資産になるのではないかと思います。安定した返済ができると感じるのであれば、マンション購入は選択肢の1つとなります。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2025/01/01
- [2回答]
390 view
住所ローンの返済がきつく、売却を検討しています。任意売却について教えてください。
5年前に購入したマンションの住宅ローン返済が厳しくなり、売却を検討しています。 現在、収入が減少しており、ローンの滞納が続いているため、このままだと競売にかけられる可能性があると金融機関から通知を受けました。 競売を避けるために任意売却という方法があると聞きましたが、具体的にどのような手続きが必要で、どのタイミングで動けばいいのか分かりません。 また、任意売却と競売ではどちらがメリットが大きいのか、例えば残債務や信用情報への影響なども気になります。 どちらの場合も普通の不動産会社で良いでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。 家族に負担をかけず、できるだけスムーズに解決する方法を知りたいです。ちなみに近所、身内に知られない方法もあれば教えてください。
390 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2020/02/02
- [1回答]
1539 view
東京の安い物件がない
4月に上京するのですが いい物件がないのですがどうすればいいですか? 不動産屋に行っても条件に合う物件がなかったりあっても家賃が高かったりして住めそうにないのですがどうすればいいのでしょうか? あと条件はこちらです 新宿駅から徒歩10分で家賃が月6万から7万円くらい 部屋の大きさは 人1人が住めるくらいのでいいのですが 部屋が綺麗でボロボロじゃない家がいいです あと足が悪いのでバリアフリー対応されている家がいいです
1539 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮崎県日向市
-
- 投稿日
- 2025/01/02
- [1回答]
335 view
マンション購入か一戸建てか、デメリットが多いのはどちらですか
妻と今後暮らしていく住まいを購入しようと話し合い中です。 子供はいません。希望はあります。 どちらを購入するかで迷いすぎて、僕自身が追い込まれています… どちらもメリットはたくさんあるのはわかっているので ・マンションのデメリット ・一戸建てのデメリット 専門家の方の目線で教えていただきたいです。 デメリットをどう捉え、購入へ繋げていくか 考え方についてもアドバイスいただけたら嬉しいです…
335 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/10/18
- [1回答]
315 view
現在、マンション購入に向けて物件探しをしています。
20代後半夫婦、子供は2人(2歳と4歳) 今も物件探し中ですが、なかなか良い物件に出会えません。 私の希望は ・キッチン、洗面が広い 主人は ・ベランダは広く、書斎が欲しい など、よくある希望です。 ですがこの地域ではベランダの広さを確保できるマンションが少なく困っています。 子供も慣れ親しんだ地域で、私の地元でもあります。 地域を変えることは考えていなかったのですが、主人も希望が通らないなら買わないと言っていて… 思い切って探す範囲を広くするべきか? ベランダの狭い物件でもいいから買って数年後引越すのか?(主人を説得できたら) マンション価格も高くなってきていますが、これからも上がり続けるとは言い切れないですよね…
315 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/01/14
- [1回答]
358 view
手付金の相場は?戻ってくるケースはありますか。
手付金の相場は?戻ってくるケースはありますか。 売買契約を控えている者です。 手付金の金額は多い方がいいのでしょうか? 一般的な相場はいくらでしょうか? 契約締結後に、戻ってくるケースはありますか?
358 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市見沼区
-
- 投稿日
- 2024/09/15
- [2回答]
368 view
東京から大阪に転勤
30代夫婦で3歳児を育てています。 来年、夫に転勤の話が出てきました。子供がまだ小さいため、ついていきます。 おそらくこの転勤以降は長く住める予定なので、大阪で家を購入しようかと思っているのですが、大阪には全く詳しくなく。 おすすめの不動産会社があれば教えてください。エリアは大阪府北部です。
368 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2025/02/14
- [2回答]
293 view
初めての住宅ローンが不安
注文住宅の購入を考えていますが、これまでローンを組んだことがなく、不安を感じています。住宅ローンの仕組みや審査の流れ、金利の種類など、基本的なこともよく分かりません。毎月の返済額が生活にどの程度影響するのかも気になります。頭金はどれくらい用意すべきか、無理のない借入額の目安など、初心者でも分かりやすく教えていただけると助かります。また、ローンを組む際に注意すべきポイントや、将来的なリスクを軽減する方法についても知りたいです。経験者の方や専門家のアドバイスをぜひお願いします!
293 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2017 view
購入を考えている中古マンションのインフラ設備について
中古マンションを購入するのにあたって、インフラ設備でどのような点に気を付ければよいでしょうか?
2017 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1686 view
マンションの規模と、管理組合役員負担について
買い替え目的でマンションを探しています。 今(100世帯未満)よりも大きな規模のマンションを中心に考えていましたが、最近マンション管理組合の理事を経験し、「規模が大きなマンションの理事は、かなり大変なのでは」と心配になっています。 この点での、マンション規模によるメリット、デメリットは、どんなものがあるのでしょうか。
1686 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2207 view
注文住宅を建てる予定です。しかし、近隣とのトラブルは避けたい。
3階建ての注文建築の予定をしています。建設後、近隣とのトラブルを避けるために事前にできる事はありますか?
2207 view
マンションを資産の一部としてお考えであればそもそも誤りのような気が来ます。マンションは戸建と違って土地の持分も少なく極端な言い方をすれば空気を買うようなものです。維持費も高額なので負の要素がかなり強いと思います。都心やリゾート地等は話は変わってきますがそのようなマンションは億単位です・・・