不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/02/19
-
- 更新日
- 2024/06/01
- [3回答]
862 view
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか?
現在2歳になる息子と賃貸アパートで2人暮らしです。
年収350万円ほどですが、マンションの購入をしたいと考えています。
月々の保険や積立(息子のもの)をすると、自分のために貯金ができず、
マンションを購入できれば、将来じぶんのために資産にできるのでは?と考えております。
頭金などは入れずに、購入は可能でしょうか?
東京都板橋区で考えています。
中古の場合は、築10年ほどで検討したいです。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/06/01
ご相談内容を拝見させて頂き、何か少しでもお役に立てればと思い回答させて頂きます。
シングルマザーの方も特に問題なくご購入頂けます。
ただ、住宅ローン審査にはご年収や勤続年数等に対する金融機関毎の審査基準があり、同じご年収でも金融機関によりお借入れ可能額等に差がございます。
他にも、お子様がまだ小さい場合には、なぜその場所で不動産を購入するのか等を審査基準にしている金融機関もございます。
相談主様におかれましては、先ず不動産会社でご相談いただき、現状でのお借入れ可能額の把握をなさってはいかがでしょうか。
金融機関窓口で直接ご相談頂く事も良いかと思いますが、その場合その金融機関の基準での回答しか得られませんので、勇気はいるかもしれませんが不動産会社へ相談に行かれてはと思います。
不動産会社なら複数の金融機関の特色等を把握しているので、最適なローンのご提案もしてもらえるかと思います。
その後、ご予算内でどの様なお家が有るのかを見て頂き、お探しいただければと感じます。
シングルマザーの方も多く購入のご相談を頂きますが、金融機関からの融資可能額以上のお家の購入には、自己資金を投入する他はございませんので、先ずは一つ一つ確認しながら進めて頂き、お子様にも資産を引き継げる様な素敵なお家を見つけてください。
参考になれば幸いでございます。 -
不動産は高額なものであるため、購入できるかどうかの判断材料がほしいものですよね。
質問者様の状況から考えて、いくらまでのローンを借りて安定した返済ができるか、まず考えたほうがよさそうです。一般的にローンは返済比率25%までなら、安定してローンを返済できるとされています。しかし、質問者様の状況から考えると、やや厳しい数字である返済比率20%程度にしたほうがいいと思われます。
返済比率とは、年間の返済総額を年収で割った数字です。たとえば、年収350万円の人が返済比率20%までで借りられるローンの年間返済額は、次のようになります。
350万円 ÷ 20% = 70万円(ローンの年間返済額)
年間返済額70万円というのは、変動金利0.4%、借入期間35年でローンを借りれるのはおおよそ「2,350万円」までです。頭金なしでローンを借りることはできますので、上限2,300万円程度でマンションを探してみるのはいかがでしょうか。
もし板橋区内で築10年程度のマンションが購入できれば、現在の市況からすると資産になるのではないかと思います。安定した返済ができると感じるのであれば、マンション購入は選択肢の1つとなります。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [2回答]
2133 view
タワーマンション購入の注意点
品川あたりで、タワーマンションの購入を考えています。どのような点に気を付ければよいでしょうか?
2133 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市西淀川区
-
- 投稿日
- 2020/09/05
- [2回答]
1973 view
仲介手数料の支払い義務について
はじめまして。よろしくお願いいたします。 売主は個人で間に不動産会社がいるケースです。 先日物件を見て購入を決断し、今度購入申込書の記載と手付金の用意をお願いされています。その際に不動産会社担当者の成績の関係で、仲介手数料の半分を先にもらえないか?とお願いされました。これはよくあることでしょうか?先に支払うことで不利になることはありますか? 必要であれば工面しなくてはならないのでアドバイスいただければと思います。
1973 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1935 view
家を建てる為に、土地を見に行こうと思っています。注意する点は?
土地を見に行こうと考えているのですが、注意して確認するべきポイント等はありますか?
1935 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [1回答]
356 view
購入検討中の中古マンションの売買が多い
購入検討中のマンションの部屋ですが、あるサイトで検索したところ、2014年春、2019年春、2025年1月、3月の今も売り出しています。小規模マンションなのですぐにその部屋と判断できました。 最後の方はたった2ヶ月で売りにだしています。 購入検討はしないほうがいいでしょうか?
356 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [2回答]
1498 view
戸建て購入について
戸建ての購入を検討しておりますが土地探し、ローン審査に不安がございます。主人が転勤族のため購入のタイミングも悩んでおります。また年齢が30代後半。そろそろローンを組む限界が来ているのかと不安になっております。また年収もそこまで高くないため妻である私も働きに出ていますが産休中のためほぼ収入がございません。新築戸建てを希望しておりますが何歳くらいまででしたらローン審査に通ることができるのでしょうか?また年収はどれくらいが基本のローンを組める範囲になるのでしょうか。中古物件も検討した方がよいのか悩んでおります。
1498 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/06/06
- [3回答]
224 view
購入検討中のマンションの担当不動産屋を変えたい
ある不動産屋さんの専任物件を購入検討しています。 ローンや手続きについての説明がいまいちわかりずらく、接客態度も高圧的なため、不動産屋さんを変更したいと考えています。 初めにお会いした日に現地集合で内見をさせてもらったのですが、その時は両親も一緒だったためか親身な対応でした。 マンションが気に入ったため、再度夫も連れて内見させていただいたのですかわ、わからないことなどを聞いても説明も高圧的で、売主さん都合のお話ばかりでこちらの話はあまり聞いてもらえない感覚でした。 他にも内見したいひとがいるので購入したいなら早く仮審査してくださいと言われ仮審査を通しています。(他ローン会社では同じような金額帯でいくつか仮審査が通っていると伝えましたが、うちでも通してくださいとのことでした) 営業ですので、自社でも審査などはやく受けさせたいのは理解できます。 伝え方や態度などあまり相性が良くないなと感じており、少し不信感もあるため不動産屋さんを変えたいと思っています。 専任物件でも他の不動産屋さんでも取り扱えるのは調べて分かったのですが、内見を二回している点と仮審査を通している点(購入決定の意思は伝える前です)があるため、良くないのかなと感じています。 このまま変更せず購入するべきでしょうか。
224 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/02/01
- [2回答]
2269 view
戸建て購入の契約解除について
仲介業者から戸建て住宅を買う契約をしました。契約時の重要事項説明の内容については、ほとんどわかりませんでした。後から考えてみたところ、物件は気に入ったものではありませんでした。契約の解除はできるのでしょうか?
2269 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [2回答]
1773 view
なるべく安い不動産を購入するために必要なこと
恥ずかしながら貯蓄があまりないのですが、不動産を購入したいと思っております。 新築には手はでないのですが、中古物件でなるべく安い不動産を探しておりますがなかなか見つかりません。 効率よく探す方法や安い物件を買う際に注意点などを教えて下さい。
1773 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 青森県青森市
-
- 投稿日
- 2019/10/26
- [2回答]
1769 view
不動産購入における代理人について
不動産を購入するつもりです。契約をするにあたり、該当地域の購買希望不動産が二ヶ所以上あります。 建物毎に特徴と情報が違うのですが、すべての情報を比較しながら判断するのが難しいし、仲介者の手数料も違うようです。仲介者がすべての情報を明かさず、こちらが不利で不合理な選択をしてしまうことがあるでしょうか? また、正確な比較のためには仲介者、代理人、専門家などどのような方に依頼するのが合理的ですか?
1769 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 佐賀県多久市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [1回答]
1952 view
子供の成長に合わせた分譲マンション購入の時期について
現在、賃貸アパートに住んでいるのですが、近い将来、分譲マンションの購入を考えています。 まだ子供が0歳のため、今の間取りに満足していますが、将来のことを考え、子供部屋もあるマンション購入を検討中です。 今のところ他県に引っ越す予定はありません。その上で、早めに購入を進めた方が良いのか、ある程度賃貸マンションに住んでからの方が良いかなど、マンション購入に当たってのメリット、デメリット、オススメの時期、選び方のコツなどを教えていただきたいです。 まだ子供も1人ですが将来的には2人目も考えております。 よろしくお願いいたします。
1952 view
マンションを資産の一部としてお考えであればそもそも誤りのような気が来ます。マンションは戸建と違って土地の持分も少なく極端な言い方をすれば空気を買うようなものです。維持費も高額なので負の要素がかなり強いと思います。都心やリゾート地等は話は変わってきますがそのようなマンションは億単位です・・・