不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/16
-
- 更新日
- 2024/07/23
- [3回答]
579 view
マンションの相続と売却
数年前に父が亡くなり父と母の共有名義だったマンションを相続しました。(父親の分)
母が半分を、私は一人っ子の為、権利は2分の1と認識しております。
名義変更をまだしておらずこのマンションには現在私しか住んでいません。
母とは相談し、マンションを売却しようと思っています。
買ったときは7000万でしたが、今はそれほど価値はつかないと思います。
売却するにあたり名義は私に変える必要がありますか?
その場合、名義変更にかかる費用、相続税、売却時の税金はどうなりますか?
-
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
【名義変更について】
売却する前に、まず父親の相続手続きを完了させる必要があります。具体的には、相続登記(名義変更)を行い、父親の持分をあなたと母親の名義に変更します。
名義変更を行わずに売却することはできません。買主にとっては、売主が適法に所有していることが明確である必要があるためです。
名義変更には、司法書士に依頼する場合の報酬(通常数万円〜十数万円)がかかります。
また、登録免許税がかかります。相続登記の場合、固定資産税評価額の0.4%が必要です。
一助になれば幸いです。 -
ご相談ありがとうございます。
司法書士杉並第一事務所の関良太と申します。
ご相談内容から推察するに、現在のマンションの所有者はご相談者様とお母さまが各2分の1ずつで、名義変更はまだ完了されていない状態かと存じます。
結論から申し上げますと、このマンションをご売却するにあたりまして、お父様からご相談者様への名義変更手続きは必ず必要な手続きになります。
名義変更に必要な費用ですが、名義変更には登録免許税という税金を納める必要がございます。
その不動産の固定資産評価額に大きく左右される部分でして、いただいたご相談内容のみからでは概算をご提示することは難しいです。
概算のお見積りを知りたい場合は、お近くの司法書士にご相談いただくか、本ページ記載の弊所のメールアドレスに、本年度の固定資産税の課税明細(納税通知書)を添付いただければ、概算をお出しすることが可能です。
また相続税についてですが、相続税の申告は一般的には基礎控除と呼ばれる相続税を納める必要のない金額に収まるようであれば、相続税は発生いたしません。
この基礎控除に該当するかどうか、また基礎控除に財産総額がいくらになるのかに関わってまいります。
こちらについても、お近くの税理士にご相談いただくか弊所の方で簡易的なシミュレーションを行うことが可能です。
売却時の税金ですが、購入時は7000万円で、現在はそれほど高い金額にはならない可能性が高いとのことですが、マンション売却で利益が発生しなかった場合には税金は発生しません。
利益は物件取得時の価格を計算に含めて出されるものであるため、単純に売却代金に税率が課されるものではありません。
ただし、マンションの価格についてはご相談者様の想定より高額で売却されることもありますので、一度お近くの不動産会社様にご相談されることをおすすめいたします。
以上、名義変更費用・相続税についてはメールにてご相談、売却については不動産会社様への郷相談となります。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 相続
-
- エリア
- 福岡県福津市
-
- 投稿日
- 2024/08/14
- [2回答]
365 view
相続された土地について
私は今、祖父母の家に住んでいます。その家の土地の相続について、売却しようという話が挙がっています。理由は、土地が入り組んでおり、車道に面していないため価値が低いと考えられているためです。孫である私にもその同意を求められましたが、相続の知識が浅いため曖昧なまま同意しています。このままで良いのかを、アドバイスいただけますと幸いです。
365 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/10/14
- [1回答]
364 view
マンションの名義を早めに変更しておきたい
私は現在、このマンションで一人暮らしをしています。 娘がひとりおりますので、このマンションは将来娘に引き継ぐことになる予定です。 ただ、できるだけ早めに名義を娘に変更しておいた方が良いのではないかと考えていますが、その際のメリットやデメリットについて詳しく知りたいです。 このマンションは2LDKで、築30年ほどになりますが、周辺の環境には恵まれており、駅やバス停までも歩いて7分ほどの便利な立地です。
364 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 秋田県秋田市
-
- 投稿日
- 2024/08/25
- [1回答]
611 view
相続人が認知症の場合、どうしたら遺産分割協議ができますか?
先日家族で私の実家に帰省をした際、相続の話になりました。 私の祖母(98歳)はまだ存命なのですが、万が一のことがあった際にどうしようか、という母からの相談でした。 不動産を含む相続があるのですが、相続人に一人認知症の叔父がいます。自分の名前はかけますが、話し合いなどはできないと思います。 具体的に相続の手続きが必要になった際、どんな手順が必要になりますか? また今から何か対策しておいた方が良いことはありますか? よろしくお願いします。
611 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県勝浦市
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [2回答]
324 view
農地を相続することになりそうだが、いらない場合
相続人が私しからおらず、将来農地を相続することになりそうです。最初は売却すればいいと安易に考えていましたが、 「農地法があるから売却は簡単ではない」と言われました。 調べてもよくわからず。私達夫婦は農業未経験、興味もない為もし相続することになった場合どうしたら良いでしょうか。 農地法についても詳しく教えてください。
324 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2024/02/06
- [4回答]
976 view
実家マンションの売却
父が昨年亡くなり、実家のマンションを売ることになりました。 購入価格より高く売れると思うんですが、税金ってどうなるんでしょう? 購入価格は当時2,500万円ほどです。ネットで調べたら確定申告の話が出てきたけど、正直よくわからないです。 購入価格と売却価格が同じなら税金はかからないって聞いたことあるけど、この場合ってどれくらいの税金が来るんでしょうか? 誰か教えてください、お願いします。
976 view
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県茂原市
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [3回答]
456 view
相続税が支払えない
母が亡くなり、自宅と賃貸アパートが残された。長男が相続手続きを調べているうちに、相続税が800万円かかることが判明。 あまりにも突然のことで、長男では800万円も用意できない。 母の現金は介護費用などに使ってしまい、ほとんど残されていなかった。親戚にお金を貸してもらえないか尋ねてみても、全て断られてしまった。
456 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/12/09
- [2回答]
364 view
複雑な状況下での相続問題はどう対応すればいいいのでしょうか。
先週末、実家に帰省した際に父が突然倒れ、そのまま他界してしまいました。まさか相続問題に直面するとは思ってもみませんでした。 父の遺産には、世田谷区の実家(築50年のマンション)、千葉県館山市の別荘、神奈川県横浜市の賃貸アパート2棟、預貯金約1億円、株式投資約5000万円相当が含まれています。 兄弟は私を含めて3人で、兄は海外在住、弟は北海道に住んでいます。 実家のマンションは老朽化が進んでおり、建て替えの話も出ていました。館山の別荘は年に数回しか使用していません。横浜の賃貸アパートは安定した収入源ですが、築40年を超えており、大規模修繕が必要な時期に来ています。 さらに複雑なのは、父が生前に私に対して実家は私にあげると言っていたことです。しかし、遺言書は見つかっていません。 また、父は認知症の初期症状があったという話も耳にしています。 突然の出来事で、相続税の申告期限や相続登記の義務化など、時間的制約がある中でどう対処すべきか途方に暮れています。また、遺産分割協議が難航した場合の対応や、海外在住の兄との調整方法についても不安があります。 このような複雑な状況下で、不動産の評価方法や相続税の計算、遺産分割の進め方について、どのように対応すべきでしょうか? 突然の相続に直面した場合の初動対応や、専門家への相談のタイミングなども含めて、アドバイスをいただけますと幸いです。
364 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 山形県天童市
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [1回答]
404 view
相続の際、このメモは有効なのでしょうか。
先月、帰省した際に母から(父は他界)もし自分に何かあったら財産はすべて私に渡す、と口頭で言われました。 私には妹がいますが、もうずっと疎遠で暮らしています。 私も母のことは気にかけていて将来何かあったら面倒をみるつもりですが、口頭は心配だから紙に書いて、と言ったらその場でノートに財産はすべて私に渡す、というメモと、母の氏名・拇印がおされた紙を渡されたのですが・・・これって有効なのでしょうか。
404 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2024/07/26
- [1回答]
2652 view
暦年贈与と相続時精算課税制度について教えてください
今年から暦年贈与と相続時精算課税制度について税制改正があったと思います。 すでに相続時精算課税制度を使って2,500万円の贈与を受けて運用しています。 ここから、更に毎年110万円の贈与を受けることは可能ですか? 暦年贈与と精算課税制度の併用はできないと聞きましたが、生活費や子育て費用であれば問題ないのでしょうか。
2652 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 熊本県八代市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
- [1回答]
346 view
事故物件のマンションを相続しました。
被相続人である父が室内で孤独死しました。 母と離婚後すぐは会っていましたが、私も大人になり連絡も取らなくなってしまい疎遠になっていました。 発見までに約2ヶ月が経過していて、物件には臭いや汚れが残っています。 この状況を考え、相続税申告の際に、不動産の評価額を下げる申告ができると聞いたのですが、 具体的にどのような書類を提出すればよいのでしょうか? また、リフォームや特殊清掃の費用は相続税控除の対象となるのでしょうか?
346 view
ご相談ありがとうございます。
税理士の鈴木洋輔と申します。
マンションの相続や売却にあたり、
相続税や所得税など税金のことが心配になりますよね。
名義関係については既に回答がありますので、
税金のことについてご回答いたします。
■ お父様の相続税
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マンションの売却と相続税は
別々に考える必要があります。
相続税には基礎控除があるため、
一定の金額を超えた場合のみ
税金が発生する仕組みとなっています。
平成27年1月以降の相続でしたら
4,200万円までは相続税はかかりません。
(3,000万円+600万円×2人[母・子1人])
預貯金や有価証券なら算定が容易ですが、
マンションのような不動産の場合、
相続税独自の評価方法があります。
マンションの場合には、
建物(躯体):固定資産税評価額
土地(敷地):路線価や倍率
をベースにして細かい評価を行なっていきます。
ここで、財産と債務を計算して、
4,200万円を超えるようでしたら、
相続税が発生します。
もし、相続税が発生するような場合でも、
父親と同居していたようなケースでは、
特例を適用することで、
納税額が出ないようにできることもあります。
①明らかに税金が出ない
②税金が出るかどうかの境目くらい
③明らかに税金が出る
概算の計算結果がどのような状況かによって
対応方法は変わってくるかと思います。
■ 売却時の税金について(所得税)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7,000万円で購入したマンションが、
仮に、7,000万円で売れた場合でも、
税金が発生するケースがありますのでご注意下さい。
マンションを取得した価格は
「建物」と「土地」に区分されます。
「土地」は購入当時のまま変わらないのですが、
「建物」は時間の経過により消耗していく…
税務上ではそのように考えます。
※「減価償却」というワードを聞いたことが
あるかもしれませんね。
「買った時よりも、売却価格が安い。
利益が出ていないから税金は発生しない。」
と、考えている方が多いのですが、
かなり注意が必要なポイントです。
実際に売却された金額によっては
税金が発生しますので、
ご注意いただければと思います。
もし、税金が発生する場合でも、
ご自宅を売却するケースでは、
特例を適用できる可能性があります。
3,000万円控除が使えれば、
税負担はかなり軽減できますので、
ご検討いただければと思います。
ご参考になれば幸いです。