不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 宅地建物取引士
- 30代
- 東京都
- 男性
自己紹介
東京都多摩市にございます不動産会社代表です。
大手不動産仲介会社より2021年に独立。
購入・売却・お住み替え・投資用物件・遠隔地の処分等、 エリアを問わず解決させて頂いたお悩みは多岐に渡ります。
2児の父でもあり、野球にゴルフに料理、ジム通いと日々忙しなく活動。
きっと前向きなご回答ができると思いますので、是非お気軽にご相談ください。
※HPやGoogleクチコミに当社の詳細は掲載中です!
- +88
- 22回答
- 20回答
- 3回答
- 5回答
- 2回答
- 6回答
会社概要
- 株式会社tento
- 住所東京都多摩市関戸3-16-2 オリエント丹野マンション聖蹟桜ヶ丘101号室
- アクセス京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅徒歩8分
- 定休日火曜日・水曜日
金澤 寿一郎さんの
回答実績
(64回答)
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 新潟県
-
- 投稿日
- 2025/09/14
26 view
田舎の実家を売りたいのに、相続人が15人もいる
実家を売却したいのですが、調べたら相続人がいとこや甥姪含め15人もいて連絡もつかない人だらけです。 司法書士にも「かなり難しい」と言われています。家はボロボロで、固定資産税だけ払い続けています。 もし連絡がつかない人がいたら、この手続きはどうなるのでしょうか。 放棄してしまった方が良いのか迷っています。
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/09/14
29 view
近所にバレずに売却したい
正直、ご近所トラブルで精神的に限界です。 築10年の家を手放そうと思っているのですが、近所に知られずに売却ってできるものなのでしょうか。 噂好きな方が多くて、内覧に人が来るだけでも詮索されそうで…。 周囲に知られず進める方法があれば知りたいです。
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県
-
- 投稿日
- 2025/09/07
81 view
離婚後の自宅売却益の分け方を教えて下さい。
離婚が成立し、自宅を売却することになりました。 ローン残高は完済できそうですが、売却益が1,000万円ほど出そうです。 このお金をどのように分けるのが一般的なのでしょうか。 頭金の負担もローン返済も全て私だった為、その分を考慮してもらうつもりが、妻は「共有名義だから折半」と主張しています。
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県
-
- 投稿日
- 2025/08/24
102 view
ブランドマンションの共用施設維持費の負担について
ジムやスカイラウンジなど共用施設維持費の高騰により、来年度から管理費が月1万円増額される案が出ています。 利用しない世帯からは反発が強く、施設存続を望む派と廃止を求める派で住民が分裂。私は将来的な売却も検討していますが、維持費の高さが買い手の評価に影響しないか不安です。 ブランドマンションの魅力を保ちながらコストを抑える方法はあるのでしょうか。
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県
-
- 投稿日
- 2025/09/10
48 view
親の援助でマンション購入。贈与税が心配です。
親から頭金として1,000万円を援助してもらう予定ですが、贈与税の対象になるのでしょうか。 住宅取得資金の非課税制度を使えると聞きましたが、条件が複雑で理解できていません。
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県
-
- 投稿日
- 2025/09/11
50 view
引渡直前に雨漏りが発覚しました。
中古戸建てを売却し引渡し目前でしたが、引渡し前の大雨で屋根から雨漏りしていることが発覚しました。 今まで何もなかったのにこのタイミングで?と戸惑いましたが、買主に連絡したところ修繕後に引渡してほしい、と言われ、業者をあたっているのですが、、、 売買契約を済ませたあとなので、全てこちら持ちというのも疑問です。 売主としてどこまで責任を持つべきですか?
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県
-
- 投稿日
- 2025/09/11
55 view
夫が病死したマンションは事故物件扱いになるのですか?
夫が自宅で亡くなったマンションを、将来的には売却しようと考えております。 その話を友人と話していたところ、「事故物件」として扱われるのでは?と言われました。 自宅での病死は、告知義務がありますでしょうか?教えてください。
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/09/12
39 view
マンション購入後の管理費値上げリスク
新築マンションを購入予定ですが、販売会社から「管理費は当初安く設定している」と説明を受けました。 将来大幅に上がることは珍しくないと聞き、ローン返済に加えて負担が増えるのではと心配です。 購入前にどこまで確認できるものでしょうか。
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県
-
- 投稿日
- 2025/09/12
31 view
空き家の解体費を売却価格に上乗せできますか?
実家を売却するにあたり、老朽化が激しく解体が必要だと言われています。 解体費用を先に負担する余裕がなく、更地として売却し、売却益を解体費に充てたいのですが、上乗せして売却は可能でしょうか。
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 長野県
-
- 投稿日
- 2025/09/12
37 view
使い道がない山間部の土地について
兄弟で相続した土地が山間部にあり、売却も貸し出しも難しい状況です。 固定資産税だけが毎年発生して負担になっています。 こうした利用価値のない土地を手放すにはどのような方法があるのでしょうか。