不動産のお悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
該当記事:381件
-
- NEW
- 相続
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 石川県野々市市
-
- 日付
- 2025/11/02
23 view
なぜ更地にすると固定資産税が高くなるのでしょうか?
更地にすると固定資産税が高くなるから、空き家を放置しているという親戚がいます。 空き家問題が深刻化する中、そもそも何故更地にすると固定資産税が高くなるのでしょうか。 上物がなくなるのだから、普通は安くなると思いませんか。詳しい方、教えてください。
23 view/ 3名が回答 >>
-
- NEW
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 日付
- 2025/11/01
45 view
買うなら早い方が良いですか?
家賃が高く、いっそのこと買ってしまおうと思い2年が経ちました。 なかなか希望通りの物件がないのもありますが、気に入った物件はとにかく高く、手が出せませんでした。 ただどんどん物件価格が上がっていくので、待っていても安くなることはもうない!?と思い始めています。 多少無理してでも、買うなら早めが良いでしょうか。 未就学児の子供がいますが、就学前には購入したいこともあり悩んでいます。
45 view/ 2名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 熊本県熊本市南区
-
- 日付
- 2025/10/29
326 view
相続した家が再建築不可と判明
父から相続した実家を売却しようとしたら再建築不可とのこと。 これじゃ買い手もつかないですよね?どう活用したら良いでしょうか。
326 view/ 4名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 岡山県倉敷市
-
- 日付
- 2025/10/29
64 view
母の遺品整理中に、知らない土地の権利書が出てきました。
母が亡くなり、実家の整理をしていたら「土地権利書」と書かれた封筒が出てきました。 場所は県外の山間部で、地図を見てもよく分かりません。父もすでに他界しており、親戚も誰も知らないそうです。 登記簿を調べた方が良いのか、放置して良いのか、、、、かなり古そうなので、破棄しても良いでしょうか。
64 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県春日市
-
- 日付
- 2025/10/27
87 view
義両親の「援助するから隣に家を建てなさい」が重いです。
結婚3年目。義両親から「うちの隣の土地が空いたから、援助してあげる」と言われました。 ありがたいけど、正直、距離が近すぎる…。 夫は乗り気で、私が渋ると「恩知らず」と言われました。 住宅ローンの借入先や名義も複雑で、義父が口を出してきそうで怖いです。 援助を断るのは親不孝なんでしょうか..
87 view/ 2名が回答 >>
-
- 相続
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 日付
- 2025/10/26
375 view
借地上の戸建てを相続したが、地主と音信不通
親から借地上の築古戸建てを相続しましたが、地主と全く連絡が取れず更新手続きもできません。 このまま放置して問題ないのでしょうか?
375 view/ 2名が回答 >>
-
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府堺市東区
-
- 日付
- 2025/10/26
106 view
親名義の土地を勝手に売ったら罪になりますか?
父の土地が空き地になっており、毎年の固定資産税も高額です。 父は施設に入っていて、判断が難しい状態です。 「相続前でも売却できる方法あるのでは?」と聞いたのですが、名義人が父のまま。 成年後見制度を使えば売れると聞いたのですが、手続きは大変なのでしょうか。
106 view/ 2名が回答 >>
-
- 相続
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 新潟県三条市
-
- 日付
- 2025/10/24
99 view
相続時精算課税制度を使って親から土地をもらうことに。
父から「今のうちに土地をお前名義に変更しておきたい」と言われました。 相続時精算課税制度が使えるからと。 この制度は今は税金は払わなくて良いが、相続時に精算するという制度ですよね? どのみち相続した時に税金を払うのであれば、今のうちに名義変更するメリットがない気がするのですが。 今のうちに名義変更しておくメリットってなんでしょうか?
99 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 日付
- 2025/10/23
210 view
地方都市でマンションか戸建てか決められない
アドバイスください。 元々マンション住まいの為、マンションを希望していたのですが、夫がせっかく地方都市に住むなら庭付き戸建てに住みたいと言い意見が合いません。 世帯年収は夫婦で750万円。自己資金は600万円。 博多駅から電車で20分圏内の新築マンションは3LDKで4,500~5,200万円程度、郊外の新築戸建ては3,800~4,200万円程度です。 マンションだと管理費・修繕積立金が毎月2万円以上かかり、戸建ては修繕費を自分で用意する点やゴミ捨てに縛りがあるのがデメリットに感じています。 5年以内に子どもは1人欲しいと考えています。 資産性を考えるとマンションかと思う反面、郊外戸建ては駐車場2台付きで生活はしやすそうです、、、 将来的な売却のしやすさも含め、どちらが有利なのでしょうか。
210 view/ 2名が回答 >>
-
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 日付
- 2025/10/20
161 view
新築戸建ての購入金額の適正値と住宅ローンについて
初めまして。 現在30代前半の夫婦で、子供は今の所無しですが将来1人出来てくれたら、考えております。 世帯年収は1000万ほど(夫700.妻300)、別で副収入が100〜150万の幅で毎年あります。 都内23区外エリアでの戸建て購入を検討していますが、建物土地含め希望の物件はおおよそ5500〜6000万ほどが相場となっている印象でした。 現在の賃貸家賃が12万程で、年間の貯金額はおおよそ150〜180万ほど、資産額は6〜700万ほどになります。 この状況で上記金額の借入は妥当かどうかをご相談したいです。 夫個人のみでの借入は難しそうでしょうか。 また、検討初期段階では変動金利を想定していましたが、直近での利上げを見ているとどちらが良いかの判断も難しく…。 併せてご相談させて頂けますと幸いです。
161 view/ 1名が回答 >>
-
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 日付
- 2025/10/20
125 view
二世帯住宅、親世帯と折半で購入したが関係が悪化
結婚を機に、夫の両親と二世帯住宅を建てました。 ローンも土地も共有名義です。 しかし生活スタイルが合わず、最近は口もきかない状態です。 別居したいと夫に話しましたが、名義の関係で簡単には出られないと言われました。 こちらの名義分だけ売却して、私達だけ出ていくことは非現実的ですか?
125 view/ 2名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 日付
- 2025/10/18
151 view
祖父母名義のまま放置された土地、どうすれば?
田舎にある土地が祖父母名義のまま30年以上放置されていました。 固定資産税は子供である私の親の代が折半で払っていたようで、相続手続きだけ行ってこなかったようです。 役所には「まず相続人を確定してください」と言われましたが、相続人が十数人に及び、連絡先不明者もいます。 相続登記が義務化されたタイミングで話し合いをすれば良かったのですが。 どこから着手したら良いでしょうか。司法書士と弁護士等どのタイミングで専門家に依頼したらよいのか知りたいです。
151 view/ 1名が回答 >>
-
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 日付
- 2025/10/12
271 view
博多区のマンション、仲介じゃなくて買取の方がいい?
博多区のマンション、仲介じゃなくて買取の方がいい? 博多駅近くの築20年マンションを売却予定です。 仲介か買取かで迷っていますが、最近は再開発の影響で買取価格が上がってるという噂も…本当なんでしょうか? ただ、仲介で時間をかければもっと高く売れる可能性もあるかと思うと決断できず…。 福岡市内のように再開発が進んでいるエリアでは、どんな売り方がベストなのでしょうか。
271 view/ 3名が回答 >>
-
- 投資
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 日付
- 2025/10/12
349 view
思ったより売却査定が低くて決断できない
老後資金作りで初めて区分マンションを買いましたが、想定ほど家賃収入が増えず、不安で売却を考えています。 ただ、査定してもらうと購入価格よりだいぶ安くなると言われて決断できません。 少しでも損を減らす方法を知りたいです。
349 view/ 4名が回答 >>
-
- 購入
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 日付
- 2025/10/12
352 view
住宅ローン
まだ結婚はしています。私が別の場所に住みたいので、安い400万くらいの家を購入したいのです。年収280万パートです。住宅ローンは借りれますか?
352 view/ 2名が回答 >>
-
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 日付
- 2025/10/12
165 view
旗竿地ばかり…買って後悔しないチェックポイントありますか?
希望の学区で出てくるのは旗竿地ばかり。 価格は魅力ですが、再販性・日照・足場・給排水やガスの経路、通路の共有持分、車の出し入れ、建築制限…不安だらけ。 ローンの担保評価にも影響しますよね。 専門家の皆さん、“買ってOKな旗竿地の条件”と “避けるべきサイン”を具体的に知りたいです。 売るときの値引き幅の目安も、できれば教えてください。
165 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 日付
- 2025/10/09
207 view
高すぎませんか?
近所に新築戸建てが建ったので先日内見に行きました。 庭もない狭い土地に3階建ての戸建てです。 一階は駐車場があるので水回りと1部屋のみ、2階がリビング、3階が各部屋という間取りで、7,500万円でした。 正直言って、7,500万円の価値を感じませんでした。ほぼ土地の値段かなとは思いますが、高すぎませんか? 今後も、不動産はこのまま上がり続けていくのでしょうか。 買うならはやめが良いのかもしれませんが、ローンが通ったとしても支払いに追われる日々が目に見えた為諦めました。 (私は年収1,200万円程です) 今後10年程のスパンで見たとき、不動産価格はどう推移していくのでしょうか。
207 view/ 0名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 日付
- 2025/10/07
186 view
二次相続を考えると子供達に多く相続させておいた方が良いですか
夫が亡くなり1カ月経ちました。 相続に関して手続きをしなければならないのですが、アドバイスをください。 夫の資産は、現在住んでいるマンション(査定7000万程)、有価証券は現在の評価額で7,000万円、預貯金が6000万円、賃貸アパートが1棟(4世帯、未査定ですが、1億円程)です。 24歳と大学生の子供が2人います。 通常なら私が1/2、子供が1/4ずつになると思いますが、二次相続のことを考えると一番税金が少ない分け方が知りたいです。 よろしくお願いします。
186 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 日付
- 2025/10/07
137 view
空き家の相続でどう動いたらいいのか
両親から空き家を相続しましたが、放置すると特定空き家になり固定資産税が上がると聞きました。 エリア的に需要が低く、取り壊し費用も高額。 さらに相続登記義務化も始まり、早めに動くべきと感じていますが、売却・解体どれを優先すべきか迷っています。
137 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県岡崎市
-
- 日付
- 2025/10/05
128 view
親名義のままにしていた土地を売却したい
15年前に父が亡くなり、相続登記をしないまま父名義のままになっている土地があります。 先日隣地の方から「境界確定をしたい」と言われ、調べると相続人が兄弟含め7人いました。 うち2人は連絡が取れず、1人は海外にいます。 この状態で売却は可能なのでしょうか?相続登記義務化も知っていましたが、動いていませんでした。 かかる費用や手続きの流れも分からない為、司法書士か弁護士等、どこに相談したら良いのか悩んでいます。
128 view/ 2名が回答 >>
![]()
不動産にまつわるあれやこれ...
気になることはありませんか?
プロの専門家や、不動産取引の経験者が
あなたの疑問にお答えします!
![]()