不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
-
- 更新日
- 2025/02/27
- [4回答]
3470 view
住宅ローン審査で「副業収入」が認められず、希望額を借りられませんでした
本業の年収だけでは希望額の住宅ローン審査が通らなかったため、副業収入(SNSの運用代行)も含めて審査を申し込んだのですが、「安定性がない」と言われ、結局副業収入は認められませんでした。
副業収入も毎月コンスタントに入ってきており、確定申告もしているのに、なぜ認められないのか納得がいきません。
-
銀行の資金は大半が預金です。定期でも1年を超える資金はわずかです。短期性の資金です。それを長めの運用を知る事で長期と短期の金利差を抜く事で利益を得ています。また、信用度の差を利用しても利益を得ています。
事業性の融資は、過去3年の決算書を提出して、5年の融資が得られるかどうかというのが普通です。つまり、事業を背景とした融資は、5年の期間リスクと信用リスクを取るのが精一杯です。
一方、住宅ローンは銀行にとって特殊な商品です。35年というのは長すぎるのです。そこで、銀行は事業ではなく人に注目します。サラリーマンであれば毎月一定額の収入がありますので、生活が成り立つ範囲であれば、貸しても良いだろうという判断です。給与などの労働債権は勤務先の会社にとっては優先して支払う対象ですから、事業性の融資より安全という事です。
以上のように長期の住宅ローンの融資判断の材料とするには、かなり長い期間利益が出る事を示す必要があります。
そのため、当該銀行にその事業の決済口座を持ち、どこからどれだけ入金があったかを数年に渡り実績を積めていれば、判断も違ってたのではないかと思います。 -
住宅ローン審査で副業収入が認められない理由はいくつか考えられます。
1. 収入の安定性
銀行は、収入が安定しているかを重視します。副業収入は本業に比べて変動しやすいと見なされることがあります。定期的な支払いがある場合でも、その収入の継続性や今後の見込みが重要視されます。
2. 収入の種類
一部の金融機関は、副業の種類やその収入の性質によって評価が異なることがあります。例えば、SNS運用代行のようなクリエイティブな仕事は、他の安定した収入源と比べて評価が低く見られがちです。
3. 書類の不足や情報の不明瞭さ
確定申告をしている場合でも、収入を証明する書類が不足していたり、過去の収入が一時的であった場合には、不安要素とされることがあります。
4. 金融機関の方針
各金融機関には独自の審査基準があります。そのため、ある銀行で通った収入が、別の銀行では評価されないこともあります。
解決策としては、以下を考えてみてはいかがでしょうか。
1.収入の証明を強化する
毎月の収入を示す銀行の取引明細書や契約書などを用意する。
2.継続的な収入の確保
副業収入の増加や安定性を示すため、他の案件を増やす。
3.異なる金融機関を検討する
他の金融機関に申し込むことで、異なる審査基準を利用する。
4.専門家に相談する
不動産業者やファイナンシャルプランナーに相談してアドバイスを受ける。 -
ご相談を拝見しました。
副業収入について確定申告をしているか否かを問わず、金融機関が重視するのは収入の安定性です。したがって、実績や継続性についてどのような評価するかは金融機関の判断次第です。
相談者様は、副業収入が毎月コンスタントに入ってきていることを具体的なエビデンス(収入明細、請求書など)を提出したうえで説明されたでしょか。副業収入の審査基準は金融機関によって異なりますから、今回申込んだ金融機関では認められなくても、別の金融機関では認められる可能性はありあります。
本件については、詳細なエビデンスを準備して他の金融機関に相談されることをお勧めします。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県銚子市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
691 view
住宅ローン控除とふるさと納税の併用は可能?損しない方法は?
住宅ローン控除を受ける予定です。 今年からふるさと納税をやろうと思っているのですが、 住宅ローン控除と併用すると損をする可能性はありますか? 両方とも「所得税や住民税から控除される」仕組みだと理解していますが、 たとえば住宅ローン控除で所得税が全額戻ってきてしまうと、 ふるさと納税のメリットが減るのでは?
691 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/11/04
- [4回答]
2205 view
住宅ローン月10万はきついですか
現在マイホーム購入を検討している夫婦です。 年収は500万。共働きで妻の年収は400万くらいです。 住宅ローンを組むのに月々10万円の支払いで考えています。 今は子供はいませんが、今後は子供を望んでいるのと その際妻は一時的に働けなくなったりもするので 月々10万円の支払いが、後にきつくなるのではないかと心配しています。 車も1台持っています。車はよく使うので手放すことは考えられないです。 車の維持費や将来的なことを考えて、月10万円の支払いは現実的でしょうか。
2205 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/08/07
- [0回答]
1043 view
ペアローンで購入したが、妻が退職してパートになりたいと言い出した
ペアローンでマンションを購入したのですが、妻が出産して育休に入ると「このまま退職してパートで働きたい」と言い出しました。 ローンを組む前に色々話し合ったつもりでしたが、思ったより育児に手がかかり、このまま正社員復帰は無理だ、とのことでした。 私が年収upの為転職も考えてはいますが、一人でローンを背負うには年収が足りません。 もっと事前にシミュレーションしておくべきでした。
1043 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/10/24
- [1回答]
101 view
勤続1年未満でもローンが通るコツはありますか。
転職してまだ10ヶ月ですが、妻の妊娠をきっかけにマンション購入を検討しています。 年収は600万円ほどで、勤務先も上場企業です。 ただ、銀行からは「勤続1年未満は難しい」と言われてしまいました。 延滞歴などもないのですが、やはり今は難しいのでしょうか。別の金融機関だと可能性はあるのでしょうか。 1年未満でもローンが通りやすくなるコツなどあったら教えてください。
101 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛媛県松山市
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
1851 view
伊予銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
子どもが生まれたので、実家に近いエリアにマイホームを建設予定です。 20代夫婦で、両親からの援助を入れて頭金は400万円程です。 親のおすすめは伊予銀行なのですが、色々調べると愛媛銀行も良いなと思っています。 詳しい方がいたらアドバイスお願いします
1851 view
-
70代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県鎌倉市
-
- 投稿日
- 2025/10/17
- [1回答]
138 view
リバースモーゲージを提案されましたが不安です
銀行から自宅を担保に老後資金を借りる「リバースモーゲージ」という制度を紹介されました。 夫は他界し、年金だけでは心許ないため、検討しているところです。 ただもし長生きしたら返済はどうなりますか?子どもが相続放棄をしなければならない場合もあると言っていました。 安易に利用しない方が良いでしょうか。
138 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市豊平区
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [2回答]
1596 view
住宅ローンの事前審査が長引く場合、審査に落ちる可能性が高いのでしょうか?
3,500万円の新築マンションを購入予定の者です。 金融機関に2番手で事前審査を申し込んでから7日経過しても結果が出ていません。 1番手の人の結果は出ているはずなのに… これは審査に落ちる可能性が高いということでしょうか。 審査結果を知るために金融機関に問い合わせてもいいものですか?
1596 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/03/06
- [2回答]
616 view
保証会社に直接住宅ローン審査を申込むことは可能?
銀行ではなく、直接保証会社に審査をだして、それが通れば大体どこの銀行も融資してくれると聞いたのですが、そんなこと可能なのでしょうか?
616 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都東久留米市
-
- 投稿日
- 2025/03/29
- [1回答]
928 view
住宅ローン4000万円…組んだときは大丈夫だと思ったが
3年前に、郊外の新築一戸建てを4,000万円の住宅ローンで購入しました。 夫婦共働きで、当時は「このくらいならいける」と思っていたのですが、最近、生活費・教育費・物価上昇の影響で、ローンの重さがじわじわ効いてきていて正直かなりきついです。 子どもは小学生と保育園児の2人。教育費のピークはまだ先だと分かっているのに、今の時点で毎月の返済(約10万円強)と固定資産税、車の維持費、保険料などが家計を圧迫しています。 思い切って繰り上げ返済も検討していますが、手元資金を減らすのも怖い。 また、住宅ローン減税が縮小されていく中で、「このまま35年返済を続けるのが正解なのか?」「金利が上がったら破綻しないか?」という不安もぬぐえません。 借り換えをした方がいいのか、それとも生活費を見直すべきなのか(固定費などはかなり削りました)、何か良い方法はないでしょうか
928 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/02/03
- [2回答]
998 view
変動金利の住宅ローン、今後の返済額はどうなる?
変動金利で4,000万円の住宅ローンを組んでいます。残りの返済期間は25年です。 先日、日銀が利上げを発表し、不安になっています。先日もローンの金利が上がったばかりです。 今の返済額は毎月12万円ほどですが、どの程度増える可能性があるでしょうか? また、固定金利への借り換えを検討すべきでしょうか? 小学生の子供が2人いるので、今後の教育費も気になり、早めに借り換えをした方が良いか迷っています
998 view
相談先を選択してください
副業が収入として認めてもらえるか?という点に関しては、他の方からもすでにご回答がある通りで私もほぼ同じ回答になるため回答は省略いたします。
問題は希望金額の融資が下りなかったということかと思います。
一般的に年収の7倍ぐらいを融資額とされる銀行が多いです。
一方で、銀行によっては10倍まで融資の承認が下りることがあります。
勿論、物件の評価や個人様の与信にもよりますので確約はできませんが、場合によっては10倍以上の承認を得たこともあります。
原則、銀行の担当者さんというのは、稟議が通せれば成績になるので、もちろん融資はしたいというスタンスです。
ただし担当者様としても、10倍を超すような融資となると、稟議で上司を説得する材料が必要です。
そのため、私たち不動産会社が間に入らせていただき、いかに銀行様に対する誠実なご説明を積み重ねることで解決を目指します。
どんな融資案件の時に10倍以上まで融資に積極的になってくれるかというのも、金融機関さんによって、融資の方針は全く違うので、案件による向き不向きがあります。
また、東京でお住まいの場合も、東京に支店のある九州の地銀さんが東京進出を背景に融資に積極的であったりすることもあります。
当社では全国約600-700の金融機関さんの中からご紹介できる融資のコンサルサービスの支援も受けています。
「当社は提携している銀行があるので、0.1%金利優遇されます」というだけではなく、まんべんなく全国の金融機関を紹介できることが不動産屋さんにも求められるようになっていると思います。
(結果的に金利も有利な銀行が紹介できたりしますし)
別の不動産屋さん経由で融資の相談はされてみるのも手かもしれません。