不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
-
- 更新日
- 2025/02/27
- [4回答]
3433 view
住宅ローン審査で「副業収入」が認められず、希望額を借りられませんでした
本業の年収だけでは希望額の住宅ローン審査が通らなかったため、副業収入(SNSの運用代行)も含めて審査を申し込んだのですが、「安定性がない」と言われ、結局副業収入は認められませんでした。
副業収入も毎月コンスタントに入ってきており、確定申告もしているのに、なぜ認められないのか納得がいきません。
-
銀行の資金は大半が預金です。定期でも1年を超える資金はわずかです。短期性の資金です。それを長めの運用を知る事で長期と短期の金利差を抜く事で利益を得ています。また、信用度の差を利用しても利益を得ています。
事業性の融資は、過去3年の決算書を提出して、5年の融資が得られるかどうかというのが普通です。つまり、事業を背景とした融資は、5年の期間リスクと信用リスクを取るのが精一杯です。
一方、住宅ローンは銀行にとって特殊な商品です。35年というのは長すぎるのです。そこで、銀行は事業ではなく人に注目します。サラリーマンであれば毎月一定額の収入がありますので、生活が成り立つ範囲であれば、貸しても良いだろうという判断です。給与などの労働債権は勤務先の会社にとっては優先して支払う対象ですから、事業性の融資より安全という事です。
以上のように長期の住宅ローンの融資判断の材料とするには、かなり長い期間利益が出る事を示す必要があります。
そのため、当該銀行にその事業の決済口座を持ち、どこからどれだけ入金があったかを数年に渡り実績を積めていれば、判断も違ってたのではないかと思います。 -
住宅ローン審査で副業収入が認められない理由はいくつか考えられます。
1. 収入の安定性
銀行は、収入が安定しているかを重視します。副業収入は本業に比べて変動しやすいと見なされることがあります。定期的な支払いがある場合でも、その収入の継続性や今後の見込みが重要視されます。
2. 収入の種類
一部の金融機関は、副業の種類やその収入の性質によって評価が異なることがあります。例えば、SNS運用代行のようなクリエイティブな仕事は、他の安定した収入源と比べて評価が低く見られがちです。
3. 書類の不足や情報の不明瞭さ
確定申告をしている場合でも、収入を証明する書類が不足していたり、過去の収入が一時的であった場合には、不安要素とされることがあります。
4. 金融機関の方針
各金融機関には独自の審査基準があります。そのため、ある銀行で通った収入が、別の銀行では評価されないこともあります。
解決策としては、以下を考えてみてはいかがでしょうか。
1.収入の証明を強化する
毎月の収入を示す銀行の取引明細書や契約書などを用意する。
2.継続的な収入の確保
副業収入の増加や安定性を示すため、他の案件を増やす。
3.異なる金融機関を検討する
他の金融機関に申し込むことで、異なる審査基準を利用する。
4.専門家に相談する
不動産業者やファイナンシャルプランナーに相談してアドバイスを受ける。 -
ご相談を拝見しました。
副業収入について確定申告をしているか否かを問わず、金融機関が重視するのは収入の安定性です。したがって、実績や継続性についてどのような評価するかは金融機関の判断次第です。
相談者様は、副業収入が毎月コンスタントに入ってきていることを具体的なエビデンス(収入明細、請求書など)を提出したうえで説明されたでしょか。副業収入の審査基準は金融機関によって異なりますから、今回申込んだ金融機関では認められなくても、別の金融機関では認められる可能性はありあります。
本件については、詳細なエビデンスを準備して他の金融機関に相談されることをお勧めします。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福島県会津若松市
-
- 投稿日
- 2025/10/27
- [1回答]
73 view
金消契約前 融資実行前
本審査が無事通り、来月に金消契約及び融資実行を控えてるのですがスマホの会社変更(DからS)インターネット変更はしても大丈夫でしょうか? 滞納したことはこれまで一度もありません。
73 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/05/07
- [1回答]
487 view
住宅ローン控除を使い始めた翌年に転勤。控除は継続できる?
昨年、杉並区で新築マンションを購入し、住宅ローン控除の1年目を申告したばかりなのですが、 今年、勤務先の意向で名古屋へ転勤することになり、妻と子どもはそのまま東京に住み続ける予定です。私は転勤期間中、名古屋で単身赴任生活となり、住民票の移動も検討中です。 この場合、私がローン契約者であっても「居住していない」とみなされ、住宅ローン控除が打ち切られてしまう可能性はありますか? ただ、家族は引き続き住宅を使用していることや、転勤は本人の都合ではなく会社命令であることから、継続できるのではとも思っています。
487 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 鹿児島県出水市
-
- 投稿日
- 2025/08/03
- [1回答]
295 view
派遣社員でもローンは通りますか
会社が吸収合併され、派遣社員に切り替わり(3ヶ月まで)、2ヶ月ほどが経ちました。 年収は約360万円、毎月安定して給与をいただいています。 住んでいる賃貸アパートの更新を機に中古マンションを 買おうと思い、色々調べていたのですが、やはり住宅ローン審査に通るかが心配です。 派遣社員だと住宅ローンが通らない 保証人が必要 金利が高くなる など、ネガティブな情報ばかりですが、どうしたらいいでしょうか。
295 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 秋田県鹿角郡小坂町
-
- 投稿日
- 2024/08/10
- [2回答]
1030 view
住宅ローンの繰り上げ返済について
住宅ローンの繰り上げ返済を検討していますが、まとまったお金があるので、一括返済するか、一部繰り上げ返済を定期的に行うか迷っています。それぞれのメリット・デメリットや、私の状況でどちらが最適かアドバイスが欲しいです。 会社員、妻と子供2人の4人家族。 5年前に3,000万円の住宅ローンを35年返済、変動金利0.7%で借り入れ。 ボーナスや昇給分でコツコツ貯金し、現在500万円の貯蓄がある。 子供の教育費や将来の生活費も考えると、貯蓄はできるだけ残しておきたい気持ちもある。 ローンの残高は約2,500万円。 一括返済した場合、今後の生活に支障はないか? 一括返済した場合と一部繰り上げ返済を続けた場合、総返済額や返済期間はどう変わるのか?
1030 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市東区
-
- 投稿日
- 2025/10/19
- [1回答]
126 view
共働きでペアローンを組んだが、不安が出てきました
夫とペアローンで新築マンションを購入しましたが、出産を機に私が時短勤務になり、収入が減りました。 返済は今のところ問題ありませんが、将来どちらかが働けなくなったらと思うと不安です。 団信に入っていますが、時短や育休などの一時的な収入減にも対応してもらえるのでしょうか?
126 view
-
40代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県朝来市
-
- 投稿日
- 2024/08/22
- [6回答]
1012 view
住宅ローン金利上がるの?
子供3人おり、住宅ローンの金利が上がると 辛いです 今は、変動ですが、固定、変動これからはどちらがいいのでしょうか?
1012 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/10/07
- [1回答]
185 view
車ローンがあると住宅ローン通らないですか。
4500万円の中古マンションを検討中です。 年収は600万円、営業職で10年勤務しています。自動車ローンが残り120万円あります。 車ローンが住宅ローン審査に不利と聞き、どの程度の借入残高なら問題ないのか教えて下さい。
185 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市金沢区
-
- 投稿日
- 2025/10/08
- [1回答]
159 view
頭金を多く入れて融資額を減らした方が長い目で見たら得ですよね?
夫33歳(年収550万)、私30代(育休中、復帰後は時短勤務予定 年収400万)です。 子供が1歳で、もう一人ほしいと思っています。 現在賃貸ですが、来年中にマンションの購入を考えています。 総額5,000万程で、頭金として親からの援助もあり1,500万円程あります。 私は頭金をできるだけ多く入れ、ローンを短く組みたいと思っているのですが、夫は頭金は400万程度にして35年ローンを組み、残った金額は投資信託に回したいと言っています。 今後の教育費なども考えると、どちらの方が資産形成できると思われますか?
159 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都東大和市
-
- 投稿日
- 2025/08/13
- [1回答]
374 view
住宅ローンの本審査に進めるべきか
夫が過去に自己破産をしており、すでに10年以上経過しております。 夫はクレジットカードを複数枚所有しており、ショッピングリボ払いが合計200万円残っていることが発覚しました。 先日、三菱UFJの事前審査はペアローンにて承認されているのですが、 このまま本審査に進めた場合、審査に落ちてしまいますでしょうか。
374 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/10/06
- [1回答]
824 view
変動金利と固定金利
現在変動金利にしているが、金利が上がるという話があり、固定金利に変えたほうがいいのかが気になる。
824 view
相談先を選択してください
副業が収入として認めてもらえるか?という点に関しては、他の方からもすでにご回答がある通りで私もほぼ同じ回答になるため回答は省略いたします。
問題は希望金額の融資が下りなかったということかと思います。
一般的に年収の7倍ぐらいを融資額とされる銀行が多いです。
一方で、銀行によっては10倍まで融資の承認が下りることがあります。
勿論、物件の評価や個人様の与信にもよりますので確約はできませんが、場合によっては10倍以上の承認を得たこともあります。
原則、銀行の担当者さんというのは、稟議が通せれば成績になるので、もちろん融資はしたいというスタンスです。
ただし担当者様としても、10倍を超すような融資となると、稟議で上司を説得する材料が必要です。
そのため、私たち不動産会社が間に入らせていただき、いかに銀行様に対する誠実なご説明を積み重ねることで解決を目指します。
どんな融資案件の時に10倍以上まで融資に積極的になってくれるかというのも、金融機関さんによって、融資の方針は全く違うので、案件による向き不向きがあります。
また、東京でお住まいの場合も、東京に支店のある九州の地銀さんが東京進出を背景に融資に積極的であったりすることもあります。
当社では全国約600-700の金融機関さんの中からご紹介できる融資のコンサルサービスの支援も受けています。
「当社は提携している銀行があるので、0.1%金利優遇されます」というだけではなく、まんべんなく全国の金融機関を紹介できることが不動産屋さんにも求められるようになっていると思います。
(結果的に金利も有利な銀行が紹介できたりしますし)
別の不動産屋さん経由で融資の相談はされてみるのも手かもしれません。