不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/06/19
-
- 更新日
- 2024/11/25
- [5回答]
825 view
オール電化マンションのデメリットを教えてください
今購入を検討しているマンションがオール電化です。
エリアや立地、間取りなどやっと希望通りのマンションに巡り合えたのですが、オール電化でした。
私はガス火調理しかしたことがなく、停電時は何もできなくなってしまう心配からどうしようか迷っています。オール電化でも慣れれば問題ないでしょうか?
オール電化に住んでいる方いましたらメリット・デメリット等いろいろご意見頂きたいです。
-
電気料金は、契約しているアンペア数で決まる基本料金と、使用した電力量によって決まる電力量料金と問答無用で取られる再生可能エネルギー発電促進賦課金の合計で決まります。
オール電化にすると必然的に契約するアンペア数が大きくなりますので、基本料金が高くなり不利ということになります。
戸建て住宅であれば太陽光発電や蓄電池を載せる事で電気料金を減らしたりすることも可能です。
また現在高騰している電気料金も、原発の再稼働によって大きく下がると思います(燃料は購入済みで原子炉内に既にあるので)。
大規模な停電時については、冬場より夏場の方が大変です。ガスでエアコンは動かせません。
戸建て住宅の一部には、ハイブリッド自動車から電気を取り入れる仕組みを備えている物件もあります。
ご参考になれば幸いです。 -
ご相談内容拝見致しました。
・メリット
火を使用しない為、火災の心配が少ない
冬も蓄熱暖房機があれば暖かい
停電後も2~3日は温水器内が冷えない為シャワーとして使用できる
・デメリット
電気料金が高くなる可能性がある
水圧が弱い
他にもありますが、上記が主な点と思います。 -
初めまして。
株式会社tentoの金澤寿一郎と申します。
不動産業者の私が住んでいる自宅がオール電化ですことと
よくよくお取引もございますので、参考になりますと幸いです。
【メリット】
①光熱費の節約
うまく利用すれば夜間の低コストで生活できます。
電気温水器は深夜にお湯を貯める設定ですし、
食洗器等は夜中にセットして利用しております。
②安全性
小さなお子様がいらっしゃる際には火の取り扱いには注意が必要ですね。
火が発生しない為、その点は大いに安全性は高いと言えます。
ただIHプレート自体は熱くなるので注意が必要です。
③光熱費
ガス代と電気代が別々ではないので基本料金部分は抑えられますことと、
シンプルに個人的には総額は安くなる傾向だと感じております。
【デメリット】
①お料理
料理の際に「炙り」や鍋肌をゆすって熱を加えるという方法が難しくなります。
とは言え、慣れればそれなりに利用できますし、タイマー設定があるので
揚げ物や魚焼き部分はメリットかもしれません
②災害時
電子錠を使用するタイプであったり、タワーマンション等ですと
何もできなくなってしまうことも確かに露見されました。
ですが、電気温水器のシステムはタンクにお湯を貯めておいて日中利用する仕組みです。
万が一の際にはそのタンク内の水やお湯は利用可能ですのと、
比較的電気の復旧は過去の災害時を見ていると早い傾向にあったのかと思います。
以上、あくまで初見ですが参考になりますと幸いです。
ご相談者様のお住まい探しが素敵なものとなりますよう
心からお祈りしております。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田 憲司と申します。
オール電化はおっしゃる通り停電時の対策を事前にしておく事が必要ですね。
※カセットコンロや身体を温めるカイロのストックをしておくなど
あとは料金プランによって昼間の電気代が割高になるケースも有るので、マンションの販売をしている営業担当者にプラン表を貰って下さい。
一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/01/09
- [1回答]
909 view
月々10万、それ以上の住宅ローンは子供が2人いるときついでしょうか。
31歳男性、20代の妻がいて子供は二人います。(未就学児) 妻は扶養内のパート勤務で、私の年収は500万ほどです。 車は1台所有しています。 子供の成長に合わせて、マンション購入を考えているのですが 月々10万の住宅ローンは後々きつくなると聞いて それ以下で購入できそうな物件を探しているのですが、中々いい物件に出会えず… いいなと思う物件は35年ローンで返済額は10万~11万ほどになります。 ここは高望みせずに、諦めるとこは諦め購入を考えるべきでしょうか。 自分の中でこれがいい!となると、中々折れることができない性格です。 そして家計的に今は大丈夫と感じてしまっていて、 実際に専門家の方々から見て私のような考えでは厳しいでしょうか。
909 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 茨城県守谷市
-
- 投稿日
- 2024/06/05
- [0回答]
866 view
東京都の小岩や立石が開発されてますが、下町でマンション購入した場合のメリットデメリットを教えてください。
東京都の小岩や立石が開発されてますが、下町でマンション購入した場合のメリットデメリットを教えてください。普通に高すぎですよね。 高い、狭い、を考えると戸建て良さそうですが、そのエリアはハザードが怖いですよね。 旦那の地元が葛飾区と江戸川区の境目のような場所で、数年以内に旦那の地元に引っ越す予定です。 わたしは今の住まいの守谷市の方が心地よさを感じています。私の地元ではないですが、正直離れがたいのです。 メリットが知れれば少しは気がまぎれると思うので地域に詳しい方、お願いいたします。
866 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/07/17
- [1回答]
222 view
マンションの固定資産税のシミュレーションで驚愕
駅近の築5年の中古マンションを4,500万円で契約直前です。 ネットの固定資産税シミュレーションを試したところ、課税標準額が3,800万円くらいになり、 年間の固定資産税が約13万円+都市計画税2万円=合計15万円弱かかる計算になって焦っています。 新築よりは減額がないから仕方ないかもしれませんが 子育て費用やローン返済に加えて毎年15万円は地味に痛いです…。 評価額が下がるタイミングや減免申請など何かできる工夫はありますか? どこまでが妥当で、どこから削れるのか知りたいです。
222 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県駿東郡長泉町
-
- 投稿日
- 2024/11/08
- [2回答]
474 view
マンション購入について
私は現在家族とペットと持ち家の一戸建てに住んでおりますが、周囲の環境があまり便利とは言えない為、もう少し立地の良い場所へ移動した方がよいか迷い始めているのが現状です。 これまでマンションに住んだことが無いのですが、これからの事を考えると一戸建てではなく、マンションにした方が、次に移動するのにも良いかなと考えています。(ペット可能なマンションに限られますが) そこで、マンションを選ぶ際に、管理費が発生する事や修繕積立などがある事は何となくわかっていますが、そのほかに特に注意した方が良い点(例えば実際に住んでみないとわからない事などあると思います)について、是非ご教示いただけたらと思い投稿させていただきました。 皆様方の貴重なご意見をどうぞ、よろしくお願いいたします。
474 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 岐阜県飛騨市
-
- 投稿日
- 2020/09/27
- [1回答]
1353 view
株式会社の不動産処分
親戚関係の会社から元々が我が家の土地で亡くなった親もそれを望んでいたからという理由で工場の跡地を買取ってほしいと言われています。 固定資産を毎年払っていく事を考えると大変だと感じ会社から誰か買主を探して貰いたいと伝えたらそれはできないとの事でした。会社形態は株式会社でまだ工場も建ったままですが何かできない理由があるのですか?余力のあるうちに工場の処分を考えているとの事で後継者はありません。又 なかなか強く断れないのですがどの様に考えていったらいいですか?
1353 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/02/04
- [1回答]
3010 view
土地と建物の売買契約に関する手付解除について
土地と建物の売買契約を行って、手付けを入れました。ところが、契約日から1か月が経過したら手付解除はできない、という契約になっていました。このような契約は許されいるのですか?
3010 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/07/28
- [1回答]
139 view
駅近だけど昼飲みエリアが心配
立地も良く価格も許容範囲の中古マンション検討しています。 周辺が昼間から酔客の多い繁華街で、住環境が不安です。かなり迷っています。 将来子供も考えているのですが、やめた方が良いでしょうか。
139 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/10/04
- [2回答]
793 view
狙っている物件があるのですが
賃貸に住んでいます。 住環境が気に入っている為、近くのマンションの空きが出たら購入したいと思っているのですが、売り出し情報はどこが一番早く知れるのでしょうか。 スーモなどはチェックしていますが、地元の不動産会社に空きが出たら教えてほしいと伝えておけば良いですか?
793 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府箕面市
-
- 投稿日
- 2025/04/08
- [1回答]
419 view
SNSの不動産インフルエンサーは信用して大丈夫ですか?
マンション購入を検討中です。 初めてのマイホームなので、ネットやSNSで情報を集めています。 調べていくうちに、おすすめにインフルエンサーと思われる不動産会社の人や 宅建を持っている方が出てくるようになりました。 「○○区は今が買い時」「営業マンはこう見抜け」などの投稿や、 TikTokやInstagramのストーリーズで物件紹介をする人もいて、 勢いで「この物件いいかも」と思ってしまうことも…。 本当に中立的な意見なのか、それとも広告目的なのか判断がつきません。 良いなと思った物件はインフルエンサーのSNSから連絡?して内見→購入となるのでしょうか。 流れも分からずで不安のほうが大きいのですが…
419 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2020/02/02
- [1回答]
1622 view
東京の安い物件がない
4月に上京するのですが いい物件がないのですがどうすればいいですか? 不動産屋に行っても条件に合う物件がなかったりあっても家賃が高かったりして住めそうにないのですがどうすればいいのでしょうか? あと条件はこちらです 新宿駅から徒歩10分で家賃が月6万から7万円くらい 部屋の大きさは 人1人が住めるくらいのでいいのですが 部屋が綺麗でボロボロじゃない家がいいです あと足が悪いのでバリアフリー対応されている家がいいです
1622 view
ご質問拝見させていただきました。
オール電化のデメリットは、
①昼間の電気代が高くなる可能性がある
②災害などで停電したときにすべての機能が停止してしまう
③水圧が低い
等です。