不動産のお悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
該当記事:1260件
- 
					
						
- その他
 - 30代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 大阪府大阪市東淀川区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/24
 
 
281 view
中古マンションの漏水トラブル
築20年中古マンションを購入して半年、上階からの漏水で天井と壁紙が大きくシミになりました。 管理会社は「上階住戸の専有部分からの漏水の可能性」と言いますが、原因特定に時間がかかるとのこと。 その間、部屋の使用が制限され生活に大きな支障があります。上階の住人は修理費負担を渋っており、管理組合も強く動いてくれません。 漏水は放置すればカビや資産価値低下にもつながるため、早急に対応したいのですが、法的・実務的にどう動くべきか知りたいです。
281 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- その他
 - 40代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 東京都港区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/23
 
 
309 view
港区のパークマンションシリーズ管理費高騰問題
港区のパークマンションシリーズ(築10年前後)に住んでいます。購入当初は管理費と修繕積立金を合わせて月4万5千円程度でしたが、来期から月6万円を超える案が提示されました。 理由は外壁の石材補修や、コンシェルジュ・24時間警備の人件費高騰による不足分補填です。 総会では「資産価値維持のため必要」という賛成派と、「負担が限界」という反対派が拮抗。 ローン返済と生活費の両立が厳しく、この先の売却価格や資産価値にも不安を感じています。 ブランド価値を守りつつ負担を抑える方法はあるのでしょうか。
309 view/ 0名が回答 >>
 - 
					
						
- 売却
 - 50代
 - 
									
- エリア
 - 神奈川県相模原市中央区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/23
 
 
272 view
マンション売却契約後の危険負担について
マンション住み替えの為の売買契約は、今月終わっており、来月半ばに決済があり、その際に所有権が買主さんに移ります。 引っ越し等がある為、引き渡しは決済の1週間後までになっておりますが、その1週間の間の危険負担についてです。 契約書には、「引き渡し完了前に天災地変、その他売主、買主いずれの責にも帰すことのできない自由で、本物件が滅失または毀損した場合、修復が可能な時は、売主は買主に対し、その責任と負担において修復して引き渡します」とあります。 その1週間の間に、隣家の火災などが起こって修復する必要が出てきた場合、売主である私が直すということだと思いますが、所有権が移っている為、私の火災保険は使えません。 買主さんは保険に入るとの事ですが、そういう事態が起こった場合、私が全額負担で修復するのではなく、買主さんの保険を使って直せるものでしょうか? 最終的には話し合いとなるかと思いますが、私が全額負担で直す場合、あまりに高額で払えない場合は、売却契約そのものを白紙に戻さなくてはならないのかと不安になりましたので相談させていただきました。 長い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
272 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- 購入
 - 30代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 沖縄県那覇市
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/22
 
 
320 view
新築マンション引き渡し後の設備不具合
那覇市内の新築マンションに入居して3か月、エアコンや給湯器など複数の設備に不具合が発生しました。 施工会社は「保証期間内なので順次対応」と言いますが、修理の手配が遅く生活に支障が出ています。 設備不良の頻発は瑕疵の可能性もあるのではと疑っています。沖縄特有の塩害や湿気の影響も考えられるため、根本的な原因と早期対応を求めたいです。
320 view/ 0名が回答 >>
 - 
					
						
- その他
 - 50代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 栃木県宇都宮市
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/22
 
 
305 view
親が管理費を滞納していた
実家のマンション管理組合から突然「お母様が半年分の管理費を滞納している」と連絡が来ました。 母は年金暮らしで、少し認知症の症状もあり、請求書を紛失していたようです。 延滞金も加算され、総額はかなりの負担に。親の生活を支えつつ、延滞金や今後の支払い方法を交渉したいですが、管理組合は淡々と回収方針を告げるのみ。 親の名誉や人間関係を損なわず、負担を減らす道はあるのでしょうか。
305 view/ 0名が回答 >>
 - 
					
						
- その他
 - 20代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 東京都世田谷区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/22
 
 
345 view
上の階の早朝バイオリン問題
新築マンションに引っ越したばかりですが、上階の住人が毎朝4時からバイオリンを練習します。防音仕様のはずが、寝室までしっかり聞こえます。管理組合に相談すべきか、直接話すべきか迷っています。音楽の腕前は上達しているのに、私の睡眠不足は悪化中・・・・・
345 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- 投資
 - 20代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 神奈川県川崎市高津区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/20
 
 
343 view
管理費と修繕費で利回りが低下する不安
中古マンション投資を検討していますが、管理費や修繕積立金が月2万円以上かかると聞き、利回り計算が一気に悪化しました。表面利回り7%と聞いても、管理費・修繕費・固定資産税を差し引くと実質は3%台。さらに10年後には大規模修繕が予定されており、一時金の徴収リスクもあるそうです。現金を投資に回せばインフレ対策にはなりますが、こうした維持費で利益が削られるなら意味がないのではと迷います。管理費や修繕費が適正な物件の見極め方を知りたいです。
343 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- その他
 - 40代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 宮城県仙台市太白区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/20
 
 
371 view
大規模修繕の一時金請求で動揺しています
地方都市のマンションに住んで8年目、管理組合から突然、一戸あたり50万円の大規模修繕一時金の徴収が決まりました。修繕積立金が不足しているのが理由ですが、事前の説明も少なく、今後も同じような追加徴収があるのではと不安です。住宅ローンと車のローンがあり、貯蓄を大きく取り崩すのは避けたいのが本音です。こうした急な出費にどう備えるべきか、また将来の資産価値にどんな影響があるのか知りたいです。
371 view/ 0名が回答 >>
 - 
					
						
- 売却
 - 30代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 東京都練馬区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/20
 
 
321 view
管理費・修繕費の値上げで家計が圧迫
東京都内の築20年分譲マンションに家族3人で暮らしています。ここ数年で管理費と修繕積立金が合計で月3万円から4万2千円に値上げされました。理由は物価高と人件費上昇による修繕コスト増とのことですが、住宅ローン返済と教育費が重なる中で、この負担増は家計に響きます。将来的にさらに値上げの可能性があると聞き、このまま住み続けるべきか、売却や住み替えを検討すべきか迷っています。専門的な判断材料が欲しいです。
321 view/ 0名が回答 >>
 - 
					
						
- 売却
 - 30代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 千葉県千葉市花見川区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/20
 
 
316 view
担当者の不手際が原因で買主が離れた
マンション売却中、担当者が重要書類を提出し忘れたことで買主が不信感を抱き、契約が白紙になりました。 謝罪は受けましたが時間の損失が大きく、このまま同じ会社に任せていいのか悩んでいます。法的に補償を求められるのかも知りたいです。
316 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- 売却
 - 50代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 千葉県柏市
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/19
 
 
323 view
設定価格が高すぎたのでしょうか
マンションを仲介で出していますが、内見も問い合わせも少なく、落ち込んでいます。 営業担当からは「もう少し様子を見ましょう」と言われますが、私の判断が悪かったのではと不安になります。不動産の売却なんて初めてで、誰かに率直なアドバイスをいただけたら安心できます。
323 view/ 2名が回答 >>
 - 
					
						
- 住宅ローン
 - 40代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 福岡県北九州市小倉北区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/18
 
 
326 view
住宅ローンを2つ組むことは可能ですか?
8年前にマンションを購入しました。 現在も返済中ですが、実の母が我が家の近くに近居したいということで家を探しています。 賃貸で探していたのですが、母は資産になる方が良いと、母自身がローン返済をするから私名義で住宅ローンを組んで家をもう一つ買えないかと言っています。 これは現実的なのでしょうか。また、何か他にもう一つ家を購入する為の案があれば教えて頂きたいです。
326 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- 住宅ローン
 - 40代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 熊本県熊本市中央区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/17
 
 
664 view
海外赴任中に組んだ三菱UFJ住宅ローンが更新できない
仙台でマンションを購入し、赴任先のシンガポールから三菱UFJのネット経由で住宅ローン契約しました。 変動金利で借りていたのですが、今年の更新で「居住実態がない」として再契約に制限がかかるかもしれないと銀行から連絡がありました。 将来的に帰国予定ですが、貸し出すわけでも売るわけでもない場合、どうしたら良いでしょうか?
664 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- 相続
 - 20代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 兵庫県神戸市西区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/17
 
 
264 view
住宅ローンが残っている実家の相続
父、私、弟、の3人暮らしで育ちました。 父が中年でマンションを購入した為、まだ住宅ローンが残っている状態で父が亡くなりました。 まだ諸々手続きの最中なのですが、住宅ローンの名義人である父が亡くなった場合、住宅ローンは免除される、であっていますよね? 相続人である私と弟に、住宅ローンは引き継がれない、という解釈で合っていますか?
264 view/ 2名が回答 >>
 - 
					
						
- 売却
 - 30代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 大阪府大阪市福島区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/17
 
 
313 view
仲介中に買主と直接連絡を取ったら業者から契約解除を通告された
マンション売却中、条件交渉が進まないので買主と直接話したら、仲介業者から「契約違反」として契約解除を言い渡されました。このままでは売却が白紙になる可能性があります。違約金の請求も示唆されており、どう対応すべきか至急アドバイスが必要です。
313 view/ 2名が回答 >>
 - 
					
						
- 売却
 - 30代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 兵庫県神戸市兵庫区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/16
 
 
294 view
マンション売却でのトラブルです
契約を済ませ、引き渡しを目前に控えていましたが、浴室から水漏れが発覚しました。 買主は修理費だけでなく、入居遅延の損害賠償も求める構えです。契約解除の可能性もあり、今後どう対応すべきか緊急で判断が必要です。アドバイスいただきたいです。
294 view/ 2名が回答 >>
 - 
					
						
- 離婚
 - 30代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 神奈川県横浜市港北区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/15
 
 
351 view
新築マンションの契約直前に離婚危機。購入を白紙に戻せるか
夫と新築マンションの契約直前まで話を進めていたのですが、些細な喧嘩が大きくなり、まさかの離婚話にまで発展しました。顔も見たくありません。生理的に無理になりました。 すでに手付金100万円は支払い済みで、営業担当からは「白紙解除は難しい」と言われました。 そもそも住宅ローン審査は夫の年収で通しており、私一人では購入は無理です。 このままキャンセルすると手付金が戻らないのか、また夫が一人で契約を進める場合、私の署名は不要なのか? 感情的になってしまい整理がつきません。
351 view/ 1名が回答 >>
 - 
					
						
- その他
 - 30代
 - 女性
 - 
									
- エリア
 - 東京都新宿区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/15
 
 
450 view
外国籍の彼氏とマンション共有名義にしてもいいですか
外国籍の彼氏と中古マンションを共同購入する予定です。 名義や住宅ローンを組む際にどんな点に注意したら良いでしょうか。
450 view/ 2名が回答 >>
 - 
					
						
- 住宅ローン
 - 30代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 大阪府大阪市旭区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/15
 
 
349 view
売却してもローン完済ができないです
高く売れると思って購入したマンションですが、借金になりました 家を売ろうと査定したところ、ローン残債が売却価格を上回っていました。不足分を自己資金で補う余裕はなく、このままでは売却できません。銀行と交渉すれば可能な方法があるのか、それとも任意売却しかないのか迷っています。大阪府の一戸建てで、生活再建を考えると判断を誤りたくありません。
349 view/ 3名が回答 >>
 - 
					
						
- 投資
 - 60代
 - 男性
 - 
									
- エリア
 - 東京都渋谷区
 
 - 
									
- 日付
 - 2025/08/15
 
 
334 view
老後資金の半分を不動産に回すべきか迷っている
60歳夫婦。預貯金は4000万円、そのうち老後生活費として2000万円を確保し、残りを運用に回すべきか悩んでいます。 不動産なら家賃収入で年金の不足を補えると聞きますが、購入後の管理や空室、突発的な修繕費が気になります。 株式や投資信託より安定しているようにも思えますが、出口戦略を誤ると資金が拘束されるのも不安です。 現金・不動産・その他の資産をどう組み合わせるのが理想か、具体的な配分を相談したいです。
334 view/ 2名が回答 >>
 
![]()
不動産にまつわるあれやこれ...
気になることはありませんか?
プロの専門家や、不動産取引の経験者が
あなたの疑問にお答えします!
![]()