宮城県の不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
該当記事:20件
-
- NEW
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 日付
- 2025/08/02
28 view
親名義のまま30年。今さら相続登記しても...
実家が亡き父の名義のまま30年以上放置されています。 売却したいのですが、相続人も多く話が進みません。このまま放置するのは良くないと思い動きたいのですが、一度も会ったことない人まで相続人対象です。 この場合どう進めるのが良いのでしょうか。アドバイス頂きたいです。
28 view/ 1名が回答 >>
-
- その他
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 日付
- 2025/07/16
58 view
理事会の担い手不足で困っています
築40年超の分譲マンションに長年住んでいますが、管理組合の理事を引き受ける人が減り、役員が高齢者ばかりです。 大規模修繕の話も進んでいないようです。 高齢化が進むマンションでは理事会をどう維持すればいいのでしょうか? 外部に委託する案もあったそうですが、費用面で通らなったようです
58 view/ 2名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 日付
- 2025/07/09
78 view
前の住人の荷物がそのままある状態で売れますか
わけあって叔父のマンションを相続しました。 売却したいのですが、叔父の荷物が結構残っています。 遺品整理に思った以上にお金がかかりそうで、不動産会社に問い合わせても「家財が残ったままでは内覧は厳しい」と言われました。 水回りの整理と掃除はしたので、残っているのはタンスなどの家具家電等です。 荷物を残したまま売却は厳しいでしょうか。中はからっぽにするべきでしょうか。
78 view/ 3名が回答 >>
-
- 相続
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 日付
- 2025/05/19
213 view
弟が住んでいたアパートの未払い家賃は、姉の私が支払わないといけないのでしょうか
1ヶ月前に、実の弟が突然亡くなりました。 独身で一人暮らし、都内のアパートで生活しており、両親はすでに他界しています。 私は唯一の兄弟です その後、大家さんから「弟さんの家賃が2ヶ月分滞納している」と連絡があり、「相続人であるあなたが支払ってくれませんか」と言われました。 保証会社が入っていたかどうかは不明ですが、契約書の控えはまだ見つかっていません。 私は弟の生活にほとんど関与しておらず、家賃の支払い状況も把握していませんでした。 遺品整理もこれからですが、通帳を確認したところ、残高もほとんどなく、むしろ他にも負債があるかもしれません。これは、家賃を含む借金を私が引き継がなければならないのでしょうか? 相続放棄をすれば支払わずに済みますか?手続きなど教えてもらいたいです。
213 view/ 1名が回答 >>
-
- 離婚
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 日付
- 2025/03/21
349 view
夫名義のマンションに住み続けています
2023年に離婚が成立しましたが、話し合いの末子供の学校は変えない方が良いとなり、 私と子供2人で夫名義のマンションに住み続けています。 元夫は賃貸を借りて住んでおり、このマンションのローンも払い続けてくれています。 しかし元夫には今新しいパートナーがいて、ここのローンもいつ私に払ってと言ってくるかわかりません。 私も早くローンを切り替えられるように正社員を目指していますが、現実なかなか難しい状況です。ローン残高はあと2,000万円程なのですが、正社員で年収いくらあればこの金額のローンが組めますか?また、元夫から私にローン名義を切り替えるのは容易でしょうか。 何か今からやっておくことはありますか?よろしくお願いします。
349 view/ 4名が回答 >>
-
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 日付
- 2025/03/01
239 view
購入金額
購入金額が少し高く、変えない状況が続いています。そこで、別の場所にするかどうかなどの内容をどうすれば良いのか相談させてください。
239 view/ 1名が回答 >>
-
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 日付
- 2025/02/13
404 view
住信SBIネット銀行のローン審査、クレジットカードの借入は影響しますか?
現在、住信SBIネット銀行の住宅ローン審査を申し込む予定ですが、クレジットカードのリボ払いが残っている状態です。 審査に影響しないか不安です。残り80万円ほどですが、審査申込前に無理やりでも完済しておいた方が良いのでしょうか。
404 view/ 3名が回答 >>
-
- 離婚
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 日付
- 2025/02/07
411 view
家を建てて2年後に離婚
2年前に注文住宅を建てたのですが、離婚することになりました。 妻は子供とこの家に残りたいそうで、私が出ていくのですが、家の名義、住宅ローンの名義は私です。 妻はパートの為、名義人にはなれないかと思います。 この場合、私が名義人のまま妻と子供がこの家に住み続けるしか方法はないのでしょうか。 あとで面倒なことになりたくないので、妻名義にできれば良いのですが、何か方法はありますか?
411 view/ 1名が回答 >>
-
- 住宅ローン
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 日付
- 2025/01/17
329 view
借家として貸している土地でも固定資産税の軽減措置は適用される?
義父がもっていた土地(家)を主人が相続し、 土地付き家屋を借家として貸し出しています。 借主様は出張の際に、利用することが多く 住民票は別の住所にあると思います。 この場合でも住宅用地の固定資産税軽減措置(1/6)は適用されるのでしょうか? 条件など具体的に教えていただきたいです。
329 view/ 1名が回答 >>
-
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 日付
- 2024/12/30
445 view
実家と今の価格
自分は2月に入院をして、退院後グループホームに入ったので半年以上実家に帰っていません。年末に帰るかも分かりませんが、現在は最大7人いたのですが死去や自分の一人暮らしで弟と母の二人暮らしです。家の広さや地震で崩れ放ったらかしの部屋、庭の伸びきった草木などを考慮すると、土地の価格を見てもらってそれ次第では新築にしても良いのだと思いました。ですが、こないだ相談したところ単純に良い価格なんで売りますという訳もいかなく、相続問題が大変とお聴きしました。今の家の名義は祖母ですが、認知が進んでおり、しばらく会ってないのでどれくらいか分かりません。自分の名前は言えても住所を言うことや家を売ってもいいかの了承は答えられない可能性が高いです。あまり良い話ではないですが亡くなった場合母に引き継がれると思うので今個人的に悩んでるかつ二人で住むには広すぎると思い相談しました。
445 view/ 1名が回答 >>
-
- 住宅ローン
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県仙台市泉区
-
- 日付
- 2024/12/17
357 view
不動産投資ローンがある中での住宅ローン借入にについて
不動産投資ローンで合計1億を東京スターから借りてます。毎月の返済が38万円ですが、不動産収入としては毎月7万円程あります。全て東京にあるワンルームマンションです。年収は1150万から1250万円程で7000万円の借入を考えている47歳です。不動産投資ローンがどのように見られるのか?私の場合はプランに見られるのかマイナスと見られるのか?教えていただたいです。
357 view/ 3名が回答 >>
-
- 住宅ローン
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 日付
- 2024/11/15
453 view
勤続1年で住宅ローンは組めますか?
妻と1歳の子供がいる会社員です。今年の初めに転職をし、まだ勤続1年程度なのですが、住宅ローンは組めるのでしょうか。 前職は5年勤務(全く別の業種です)していました。諸事情があり来年の春ごろまでにマンションを購入したいと思っています。 住宅ローンが通りやすくなる勤続年数があるのであれば、教えてほしいです
453 view/ 4名が回答 >>
-
- 住宅ローン
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 日付
- 2024/11/01
392 view
債務保証人
住宅ローンにて債務保証人になる時カードキャッシングがあると保証人にはなれませんか?また保証人もしらべられますか?
392 view/ 1名が回答 >>
-
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 日付
- 2024/10/30
491 view
売却と相続問題
自分は4月から一人暮らしを始めていて、実家は母と弟の二人暮らしです。築40年超えで、自分もいつかは帰るかもしれませんが二人で住むにら広すぎますし、地震で使ってない部屋は散らかっていたり、庭も草木がかなり伸びていて売って(解体して)キレイなお家に住んでほしいなと思っています。しかし、名義は祖母であり、施設にいますが認知が進んでいて相続は大変とお聴きしました。何か一番良い方法はないでしょうか…?
491 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 日付
- 2024/10/02
442 view
築20年のマンションの購入を検討しています。
築20年のマンションの購入を検討しています。 家族は4人で、東京都内に住んでおり、子供たちの学校や私たちの職場へのアクセスを考えて、近場での物件購入を考えています。 築20年のマンションは、新築と比べて価格が割安であることや、内装が比較的綺麗なことから候補に上がっていますが、いくつかの懸念もあります。 まず、築20年ということで、将来的に修繕費用が高くなる可能性があります。 特に、大規模修繕が必要な時期に差し掛かっているため、修繕積立金が上がっていくのではないかという点です。 また、購入後すぐに設備や配管の不備が発生する可能性もあると聞き、出費が増えるのではと気になっています。 さらに住宅ローンについては、築年数が進んでいるため、金融機関によっては借入期間が短くなる可能性があると聞きました。 この点についても詳しく知りたいです。 この状況で、築20年のマンションを購入することに対して後悔しないためにはどのような点に注意すべきでしょうか。 また、他に注意すべきリスクや対策があれば教えてください。
442 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 日付
- 2024/09/26
438 view
海外在中の妹と遺産相続をする場合
母を介護しています。 将来母の相続が発生した場合、私と海外に住む妹が相続人になるのですが、妹は日本に住民票はなく、口座も持っていません。 これは相続の手続きをする上で問題ありませんか? 妹の口座に資産を移す際、例えば為替の影響を考慮して私が一旦全て保有し、時期をみて妹の海外口座に入金する、というのは可能なのでしょうか。
438 view/ 1名が回答 >>
-
- 離婚
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 宮城県仙台市若林区
-
- 日付
- 2024/09/11
450 view
離婚に伴う財産分与、マンション売却
年内に離婚する予定で自宅マンション(夫名義)を売りに出しています。まだ確定はしていませんが、23年前に新築で購入した金額より少し高く売れそうです(2000万円前半位の予定)。ローンはあと230万円弱残っていますが売却代金から完済します。残りの金額を2人で分けるつもりですが、場合によっては譲渡となり受け取る側に贈与税がかかると聞きました。夫の側は3000万円控除で課税されないのですよね。夫婦間であれば半分分けても税金がかからないと思ったので半分の金額を振り込んでもらいその後離婚しようと思ったのですが、マンション売却完了前に離婚していないといけない(慰謝料として分ける?)など色々な情報があり分からなくなってしまいました。出来れば課税されずに半分にしたいのですが離婚するタイミングはいつが正しいのでしょうか?(売却前?売却後?)。※結構25年で子供は居ません。
450 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県石巻市
-
- 日付
- 2024/08/26
441 view
購入先について
ハウスメーカーや工務店が色々あり決めきれない。
441 view/ 3名が回答 >>
-
- 投資
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 日付
- 2023/09/08
930 view
管理会社と入居者のトラブル
アパート経営しております。 同じ敷地内にアパートがあり、6月に入居者さんが居ない事に気付いて管理会社に電話しました。大至急確認しますと電話を切られ電話を待ちましたが来ず、痺れを切らしまたこちらから電話をしました。 必ず電話を下さいと言って待ってると店長から電話があり、実はその入居者と管理会社が去年の11月から色々な件で揉めてて、5月末に引っ越したと告げられました。どうりで6月分家賃振り込まれてない訳だ。 普通出る時1ヶ月前には遅くともいいますよね?すると6月分は入居者から預かってます。7月分はこちらで負担しますと言われました。 その入居者の契約は 2年更新で、2023年7月30日終了でした。そこで私が思うのは、もしも管理会社と入居者が揉める事が無ければまだまだ借りててくれたんではないのか?また新しい人を募集するにあたりまた広告費やら仲介料、空室に伴う損害。それが全部こちらに負担来るのが腑に落ちないのです。 入居者が出るのにあたり、入居者が弁護士を入れたらしく引越し代とか管理会社が払ったらしいのです。結局入居者が出てくのにも立会いもしておらず、何か不具合があったら誰に請求するの?経年劣化にして全部がこちらが負担?冗談じゃない勘弁してくれといった感じです。 部屋なんか5月に出てったまんまです。クリーニングすらしてません。管理会社は何かあり電話をしても不在とか、折り返し電話しますと中々連絡取れません。今週あまりにも電話来ないのでブチ切れてこちらから電話をして、クリーニングもしてないし、早く新しい人入れて下さい!1ヶ月空くと55000円入んないんですからね!本当早くして下さいとお願いしました。 7月分迄入ったとしても結局8月、9月と 2ヶ月分は入っては来ません。店長に揉め事無ければ居たかも知れないですよね?その保障はして貰えないんですかと聞いたら最初から引越すつもりだったみたいですよ。引越し先決めてたみたいだし。だから保障は無いと。なんか腑に落ちません。 長くなり申し訳ありません。話の内容意味通じましたか?私の主張は揉め事さえ無ければ居たかも知れないのに、一体何してくれてんの?空室の期間も払ってくれてもいいんじゃない?と思うのです。私の考えがおかしいですか?何かいい方法があればお力をお貸し下さい。 長文大変失礼しました。
930 view/ 1名が回答 >>
-
- その他
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 石巻市
-
- 日付
- 2020/03/02
1635 view
被災した実家跡地の今後利用方法について
2011年の東日本大震災により、私の実家も被災しました。建物はなんとか無事でしたが、父1人の実家ですし、今後また津波が来たらと思うと同じ場所で改修する気にもなれず、県内転居の上新築し実家は取り壊しました。 漠然と、そのうち手放すつもりでいましたが間もなく10年、、今はまだ父親の名義です。 父ないし私のどちらかで今後どうするか考えることになりますが、思い入れのある土地ですので、なかなか動き出せずにいます。 今後どうしたらいいのか、どういう選択肢があるのか、相談すべき場所はどこなのか、最近気になっております。
1635 view/ 1名が回答 >>
不動産にまつわるあれやこれ...
気になることはありませんか?
プロの専門家や、不動産取引の経験者が
あなたの疑問にお答えします!